【バカラ基礎編】プレイする前に知っておくべき必須知識|ルール

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

Toggle navigation NetCommons3 ログイン 青森県立三本木農業恵拓高等学校 メニュー トップページ学校案内 学校案内学校概要学校からのメッセージ普通科植物科学科動物科学科環境工学科食品科学科学校評価スクールポリシーいじめ防止基本方針進路学校生活・学習活動 学校生活・学習活動研究活動学校行事紹介校内・外部組織 校内・外部組織志岳寮同窓会農業クラブ農場父母と教師の会部活動 各種証明書発行 研究活動 研究活動 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 普通科 植物科学科 動物科学科 環境工学科 食品科学科 アーカイブ 2024年5月 (1) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (1) 2023年12月 (3) 2023年11月 (4) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (1) 2023年6月 (1) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (4) 2023年2月 (2) 2023年1月 (5) 2022年12月 (12) 2022年11月 (5) 2022年10月 (2) 2022年9月 (4) 2022年8月 (3) 2022年7月 (5) 2022年6月 (3) 2022年5月 (5) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 【動物科学科】金子ファームのヒマワリの収穫 投稿日時 : 2022/10/13  動物科学科  10月12日に金子ファームで栽培して頂いたヒマワリの収穫を行いました。COW飼う’Sのクラスメートに収穫を協力してもらい、何とか午前中で終わることができました。L2の皆さんありがとうございます。生育調査を行っていたので、花が小さいのはわかっていたのですが、種子も小さいです。今後は、学校産の種子と金子ファーム産の種子で成分にどのような差があるか分析をします。 【動物科学科】学会に行こう!!第2弾 投稿日時 : 2022/09/12  動物科学科  カテゴリ:動物科学科 9月10日に日本動物学会に参戦して、2日空いた9月13日、次は東京農業大学世田谷キャンパスを会場に開催される日本土壌肥料学会に参戦してきました。参加生徒は、前回と1名換わり、3人で参加です。東京農業大学は顧問の母校でもあり、生徒の気合いも十分です。COW飼う’Sの研究課題はまだ発展途上であるため、学会員より、今後の研究に必要なことをたくさん指導していただきました。今年、データを揃えて、来年再度発表するのが楽しみな研究です。PINE LABの研究は昨年行ったエコフィードの研究であるため、データも揃っています。昨年十和田市の洋菓子店「京甘堂」とのコラボもあって、生産・加工・流通の6次化も行った研究です。今後は、オオハンゴウソウの花びらを活用して卵黄色にどのような変化をもたらすか研究していきます。最後の表彰式で、上位に選出されたのは、PINE LABの研究でした。まさかの最優秀ポスター賞を受賞し、生徒も私も驚きです。ただ、三農の養鶏部門は、昨年閉鎖され、1年生の研究用に数羽導入されているだけで、通年研究が行えなくなっています。生徒が意欲的に活動し、これだけの結果を残せた研究であるのに、とても残念でありません。三農畜産科卒の私としても、再度養鶏部門の復活を願うばかりです。 【動物科学科】学会に行こう!! 投稿日時 : 2022/09/12  動物科学科  カテゴリ:動物科学科 この人は誰でここはどこでしょう?この人は、早稲田大学の創設者「大隈重信」元内閣総理大臣で、早稲田大学のキャンパス内です。9月10日、早稲田大学を会場に日本動物学会高校生発表会が開催されました。COW飼う’Sから2人、COW飼う’Sのメンバーで昨年PINELABで研究していた内容を発表した1人の3人で学会に参加しました。専門性が強いため、「わかりやすく、簡潔に」を意識してポスター発表を行いました。ボランティアアワードで2日間鍛え上げられた実力を存分に発揮して、2時間の発表時間が終わりました。なんと、日本動物学会は発表演題すべてを表彰してくれるので、頑張った甲斐があります。次は日を新たに、日本土壌肥料学会に参戦します。 【動物科学科】夜も発表練習 投稿日時 : 2022/09/08  動物科学科  カテゴリ:動物科学科 我らの三農は、文部科学省より「農業経営者育成高等学校」に指定されており、学校の敷地内に寮があります。寮の自習時間には、COW飼う’Sのメンバーは学会も近いこともあって、ポスター発表の練習に毎日取り組んでいます。1人以外は全員運動部のため、なかなか放課後に集まって活動することができませんが、寮なら集まれます。時間を有効活用して文武両道に励んでいます。 【動物科学科】賞状は忘れたころにやってきた 投稿日時 : 2022/09/02  動物科学科  カテゴリ:動物科学科 COW飼う’Sの初戦は実は1年生の3月に行われた「第6回大地の力コンペ」です。毎年、メインテーマが変わることが特徴のコンテストで、今回のテーマは「農業×つくる責任つかう責任」になっています。9月に入って、賞状が届きました。すっかり忘れていました。COW飼う’Sはエコフィードとヒマワリ種子生産についてのビジネスプランを考案し、農業の生産現場で必ず出る「フードロス」の問題について発表しました。「フードロス」と「食品ロス」似ているようで、違います。この投稿を見た人は、ぜひ調べてみてください。結果は全体の3位にあたる奨励賞を受賞しました。現在も精力的に活動をしているCOW飼う’Sの今後が楽しみです。 【動物科学科】高校生ボランティアアワード2022全国大会!! 投稿日時 : 2022/08/19  動物科学科  カテゴリ:動物科学科 6月18日、高校生ボランティアアワード2022地区予選会がリモート開催となり、無事に発表を終えて審査結果を待っていたところ、無事に全国大会の出場が決まりました。COW飼う’Sの最初の遠征となる全国大会は、東京の三井住友三角ビルです。8月15日に5人が集合し、いざ東京へ!!残念ながら、1名は部活動の大会のため、学校に居残りです。8月16日、まずはこれからのCOW飼う’Sの運勢を図るために、今年の1年の必勝祈願のために、浅草寺へ。5人中2人が凶・・・波乱の幕開けです(笑)気を取り直して会場に入り、発表開始!!COW飼う’Sは、1人がポスター前に張り付き、他4人が見学者を連れてくる作戦になっています。入れ替わり立ち替わり、たくさんの高校生や先生方に自分達の活動を堂々と伝えていました。活動内容を聞いてもらったら、最後にリンゴの付箋にメッセージを書いてもらい、ポスターに貼っていきます。最後には90枚以上が張られ、2日間の発表が終わりました。今年は特別賞を受賞できませんでしたが、生徒もやりきった充実感を味わったことでしょう。来年は後輩も引き連れて、再度参戦したいと思います。この経験は、次に参戦する学会に活かされることを期待しています。 【動物科学科】ヒマワリ満開!! 投稿日時 : 2022/08/08  動物科学科  カテゴリ:動物科学科 晴天にも恵まれ、本校のヒマワリ畑は8月4日に満開になりました。こちらは夏季実習時に撮影した1枚です。ヒマワリロードには、アゲハチョウも遊びに来ています。先日のSDGsセミナーで生物多様性について学ぶ機会があったことから、自分達の活動が生物多様性に貢献できていることを実感する瞬間でもあります。明照保育園でも満開です。しかし、花の中央から見たことがないものが出てきています。これはこれで面白いですね。 【動物科学科】ついに開花の時期!! 投稿日時 : 2022/08/02  動物科学科  カテゴリ:動物科学科 令和4年8月1日、ついに学校のヒマワリが開花しました。生産圃場、ヒマワリロード、明照保育園でも開花したようです。満開になるのは4日後ぐらいだと予想されます。 エコフィードって何? 投稿日時 : 2022/07/30  動物科学科  カテゴリ:動物科学科 個人的な意見になりますが、青森県民が大好きな「スタミナ源たれ」を製造している株式会社上北農産加工にお願いして、醤油粕を頂いてきました。醤油粕は、醤油を搾汁する際に残る粕で、1回の醤油製造で600kg超もでます。使用しない醤油粕は産業廃棄物として処理しなくてはならず、企業はお金をかけて処分しなくてはなりません。そこで、3年生の課題研究では未活用資源を飼料として活用するエコフィードへの転換を考案しました。醤油粕は、高タンパク質、高脂質と良い飼料になるのではと考え、本校の黒毛和種に給与する研究を始めました。塩分も豊富に含まれており、餌としてはどうなのか?と不安になるところですが、牛は塩とミネラルが含まれる鉱塩を摂取して塩分を補給しているので、極端な量を給与しなければ問題ないです。保存を良くする為に一度乾燥させてから粉砕して給与していきます。8月1日から、10月に出荷する牛への給与を開始し、肉質に与える影響を探っていきます。また、醤油粕給与が尿石症予防になるのかも検証していきます。 【動物科学科】東北地区高校生SDGsセミナー 投稿日時 : 2022/07/29  動物科学科  カテゴリ:動物科学科 令和4年7月29日に仙台市で開催された東北地区高校生SDGsセミナーに3年生1名、COW飼う’Sから2名参加してきました。全国ユース環境ネットワーク事務局大木正和様、東北工業大学教授山田 一裕先生より講話をいただきました。地球規模での環境問題について、地域の環境の変化について、たくさん聞くことができました。外部に出て環境問題について聞く機会が無いことから、生徒達も大変勉強になりました。最後に参加者で記念撮影をしました。また、このような基調講話がありましたら、是非参加してもらいたいです。 【動物科学科】金子ファームさんとコラボ 投稿日時 : 2022/07/27  動物科学科  本校OBで金子ファームの会長を務める金子春雄さんに、高オレイン酸ヒマワリ栽培に協力していただけることとなり、6月中旬に播種してもらいました。開花は2ヶ月後のお盆の時期になりそうで、帰省した方々にヒマワリを見てもらえそうです。7月28日に生育調査もかねて、ヒマワリを植えてもらっているNAMIKIを訪問。背丈は1mを超えていますが、株間15cm設定で播種したことから、茎が細めです。台風等で、倒伏しないことを祈るばかりです。 【動物科学科】2回目の除草 投稿日時 : 2022/07/18  動物科学科  カテゴリ:動物科学科 7月15日にヒマワリ畑の2回目の除草作業を行いました。今回は、ヒマワリも大きくなり、草取りホーでの株間の除草が難しくなったことから、手で除草していきます。地味に腰に来る作業です。除草中に気がついたのですが、今年は虫による食害が結構あります。葉っぱ1枚丸々食べられているものもあります。窒素分が多いのか、播種前の土を土壌分析用に保管しているので、後日分析にかけたいと思います。 【動物科学科】保育園のヒマワリ 投稿日時 : 2022/07/18  動物科学科  保育園には6月中旬に苗を提供して、各自で植えてもらうことにしていました。協力していただいている七戸町にある「明照保育園」の園長先生より、「ヒマワリ大きくなったよ」と連絡があったので、7月15日に拝見させてもらったところ、立派に成長していました。一番上には小さな花芽が徐々にできてきています。花が咲くのもあと少しです。 【動物科学科】アレロパシー効果はあるのか? 投稿日時 : 2022/06/29  動物科学科  カテゴリ:動物科学科 6月27日、ヒマワリの種を播いた圃場の一回目の除草作業を行いました。一部だけ、雑草が生えていないエリアがありますが、どれがヒマワリなのかわからない状態です。これだとアレロパシー効果は期待できないですね・・・草取りホーを使って雑草を除去していきます。間違ってヒマワリを切らないように気をつけて作業を行いました。ヒマワリも徐々に大きくなってきており、日陰ができると好光性の雑草抑制にもなるので、除草作業はあと1回行えば良さそうです。 【動物科学科】ヒマワリロードの整備第2弾 投稿日時 : 2022/06/21  動物科学科  カテゴリ:動物科学科 6月20日、COW飼う’Sはヒマワリロードにヒマワリを植えました。この日から、種で植えると、収穫が10月下旬になってしまうことから、事前に苗を作って植えました。苗を植える場所に置いていき、一直線になるように50本を4列、計200本を植えました。牧草地は一番草の刈り取りが終わり、きれいになっていますが反対側は、草が生い茂っています。今後草刈りを行って、幹線道路からもヒマワリが見えるように整備していきます。 【動物科学科】無事に発芽 投稿日時 : 2022/06/13  動物科学科  カテゴリ:動物科学科 5月30日に種を播いたヒマワリは7日目に発芽が確認され、6月10日にはほぼ発芽しました。周りには雑草も発芽しているようです・・・ヒマワリにはアレロパシー効果があると報告されていますが、高オレイン酸ヒマワリはアレロパシーが強いのか、ちょっと期待しています。 【動物科学科】ヒマワリロードの整備に着手 投稿日時 : 2022/05/31  動物科学科  カテゴリ:動物科学科 全員揃った5月30日、午後は計画していた本校の牧草地と十和田観光電鉄跡地の間に作るヒマワリロードの圃場整備をしました。農場の先生にロータリをかけて本校産の堆肥を運搬してもらい、圃場に堆肥を満遍なく散らしていきます。散らした跡は再度ロータリをかけて、3週間後にヒマワリ苗を植え付けていきます。周辺の草刈りも自分達で行うことから、定期的な管理作業が必要になりますが、班員で協力して景観改善に努めていきます。 【動物科学科】種を播く人 投稿日時 : 2022/05/31  動物科学科  カテゴリ:動物科学科 5月30日、今年度COW飼う’Sが6人全員揃って活動する初めての日です。この2ヶ月間、部活内での陽性者がでたことで、自宅待機をする期間があり、必ず誰かがいなかったのですが、ようやく全員揃いました。何やら、ひもを張っているうようです。このあと、何をするのでしょうか?答えはヒマワリの種まきです。植えた跡が一直線になるようにひもを張ったのです。飼料生産と景観改善の両立を目指すプロジェクトを行うことから、やはり見た目は重要です。夏に咲き誇るのが待ち遠しいですね。 【動物科学科】COW飼う’S始動!! 投稿日時 : 2022/05/26  動物科学科  カテゴリ:動物科学科 動物科学科2年生産業動物研究班は、COW飼う’Sというチーム名で活動しています。COW飼う’Sの今年の研究は、昨年度卒業した先輩方の研究を引き継ぎ、高オレイン酸ヒマワリ種子の飼料化を目指す研究を行っていきます。5月25日、この日はプラポットにヒマワリの種まきを行っています。これは、保育園に提供する花苗を作る準備をしています。種を播いても芽が出なかったら、園児が悲しむと思った生徒は、苗で植えてもらおうと考えたようです。本当は、一緒に植栽活動を行いたいところですが、新型コロナウイルの蔓延により、お互いに感染対策をとる必要があるため、苗の提供をすることにしました。2週間後にはこのように大きく育ているいます。ちょっと発芽にばらつきはありますが、90%は発芽しており、6月中旬には苗を供給していきます。今年は3つの保育園が協力してくれることになりました。 【動物科学科】たった2週間で? 投稿日時 : 2022/05/25  動物科学科  カテゴリ:動物科学科 5月24日、鶏を導入して14日目です。たった2週間であっという間に大きくなりました。1年生の実習では、管理作業を行いながら、体重測定をしていきます。また、それぞれの体重をわかりやすくするために、個体識別の足輪つけて、飼養管理を行っていきます。 « 1234 » R6サンファーム開店日 行事予定(月間・年間) 行事予定 はこちらから 緊急連絡 緊急連絡はありません 各科紹介 普 通 科 (General  Education) 植物科学科 (Plant Science) 動物科学科 (Livestock Science) 環境工学科 (Environmental                                         Engineering) 食品科学科 (Food Science) 三本木農業高等学校の歴史  ◇三農の歴史はこちらから 所在地 青森県立三本木農業恵拓高等学校〒034-8578青森県十和田市大字相坂字高清水78-92TEL 0176-23-5341FAX 0176-23-2141 メニュー トップページ学校案内 学科紹介進路学校生活・学習活動 研究活動学校行事紹介校内・外部組織 部活動 各種証明書発行 お知らせ 東北高校相撲選抜大会 (R5.11.18 弘前市武道館) 団体準優勝     (川口、岡崎、三浦) 第38回東北アーチェリー選抜大会 (R5.11.11 五戸ドーム) 優勝 女子団体    (三角、小向、花岸) ◆女子個人  第3位 三角李來  第5位 小向真永 お知らせ 第74回農業クラブ全国大会 ◆意見発表 分野Ⅰ類~優秀賞   森崎祐世(動物科学科3年) ◆農業鑑定競技  分野「農業」~優秀賞   山田結子(植物科学科2年)  分野「農業土木」~優秀賞   稲田智也(環境工学科2年)  分野「食品」~優秀賞   日澤実花(食品科学科3年) 全国産業教育フェア福井大会 ◆フラワーアレンジメント競技  審査員奨励賞  向井優李(植物科学科3年) Powered by NetCommons

ホットニュース

ボンズカジノの評判を徹底解説| BONS レビュー 2024 年 r2ターボ化 カジノミー入金 オンラインカジノおすすめランキング2024 年【人気定番 ...
Copyright ©【バカラ基礎編】プレイする前に知っておくべき必須知識|ルール The Paper All rights reserved.