ベラジョンカジノ系列

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 森永 貴子 (最終更新日 : 2023-05-28 22:37:34) モリナガ タカコ 森永 貴子 MORINAGA Takako 所属 文学部 国際文化学域 職名 教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. 文学研究科   学歴 1. ~1997/03 筑波大学 地域研究研究科 地域研究専攻 修士課程 修了 2. 2004/07(学位取得) 一橋大学 博士(社会学) 3. 1997/03(学位取得) 筑波大学 修士(地域研究) 4. ~2004/07 一橋大学 社会学研究科 地域社会研究専攻 博士後期課程 修了 職歴 1. 2012/10/01 ~ 2013/03/31 京都府立大学 非常勤講師 2. 2012/04/01 ~ 2012/09/30 京都大学 文学研究科 非常勤講師 3. 2010/04 立命館大学 文学部 准教授 4. 2010/04 早稲田大学 ロシア研究所 招聘研究員 5. 2007/10 ~ 2010/03 北海道大学大学院 文学研究科 助教 全件表示(6件) 所属学会 1. ロシア史研究会 2. 史学会 3. 社会経済史学会 4. 立命館史学 5. 歴史・人類学会 研究テーマ 1. ロシア領アメリカ史およびロシア・アメリカ会社史 2. 帝政ロシア時代のユーラシア商業と商人 3. 近代ユーラシアの茶貿易 研究概要 1. 18~19世紀の帝政ロシアを中心とするユーラシア貿易2. 欧米諸国のアジア貿易とロシア・アメリカ会社、および近世日本を取り巻く北太平洋の国際情勢 1. ピョートル改革により成立した帝政ロシアは度重なる戦争を通じてバルト海沿岸、黒海沿岸、シベリアへと領土を拡大したが、シベリアと北東アジアへの進出に関しては政治的結果ではなく、民間商人、狩猟業者の自発的活動という側面が強い。ロシア人が人口希薄なこの地を支配した初期の要因は毛皮資源の獲得であり、その後のロシア・アメリカ会社の設立、アラスカのロシア領編入は民間毛皮会社の尽力によるところが大きかった。しかし露清間の自由取引であるキャフタ貿易成立後、その主要品目は毛皮から茶へと変化した。主要取引商品がロシアの輸出品である毛皮から清の輸出品である茶に変わったことは、ロシア側商人の取引構成、ヨーロッパ・ロシア商人とシベリア商人の勢力図に大きな影響を与えた。さらに茶貿易の繁栄はロシアの新たな輸出品目である綿織物の育成を促進し、ヨーロッパ・ロシアの貿易業者が多く工場主へ転換した。研究者は主にこの時期のユーラシア貿易(特にロシア、清朝中国)における商品流通の変化を通し、その担い手であった商人の家系、社会、情報、文化について研究する。2. 欧米諸国は18世紀から清の広東港において商館(ファクトリー)貿易を積極的に行い、中でもイギリス、スウェーデン、デンマーク、アメリカ合衆国などの国々は茶を主要取引品目とするアジア貿易を行った。一方ロシアはロシア領アメリカを拠点に、ロシア・アメリカ会社を通じてアジア貿易への参入を計画したが、キャフタ貿易の存在を理由に清朝から広東貿易を拒絶された。この結果、ロシア側はイギリス、アメリカの船舶に商品を委託販売する形で広東貿易に参入しようとした。こうした動きは北米沿岸におけるロシア、イギリス、アメリカ合衆国の領土分割競争と並行して行われ、各国は北太平洋の外交的利益だけではなく、経済的権益を巡って争った。研究者はロシア・アメリカ会社の成立から解散に至る時期を対象に北太平洋におけるアジア貿易がどのように展開したのか、それらが後の帝国主義時代へとどのように結び付いていったのか、その過程を主な研究対象とする。さらにこうした研究を通じ、近世から幕末にかけて日本が開国に至る時期の北太平洋周辺の国際情勢についても、貿易の視点から分析していく計画である。 現在の専門分野 地域研究, 史学一般, 西洋史, 経済史 (キーワード:商人、企業家、帝政ロシア、ユーラシア貿易、毛皮、茶、ロシア・アメリカ会社、シベリア、ロシア領アメリカ、アラスカ、北太平洋、先住民交易) 著書 1. 2020/08/05 「第2章 人口」『アジア長期経済統計10 ロシア』 │ 『アジア長期経済統計10 ロシア』 │ 10,39-52頁 (共著)   2. 2020/04 「農奴解放」(分担執筆)『論点・西洋史学』 │ ,220-221 (共著)   3. 2019/10 「第5章 生活:毛皮」(分担執筆)『ロシア文化事典』 │ ,228-229頁 (共著)   4. 2019/06 「京都の研究生活と近社研」(分担執筆)『越境する歴史家たちへ-「近代社会史研究会」(1985-2018)からのオマージュ』 │ ,260-262頁 (共著)   5. 2018/09 「二章 毛皮が結ぶ太平洋世界」(分担執筆)『歴史の転換期8 1789年 自由を求める時代』 │ ,72-135 (共著)   全件表示(11件) 論文 1. 2019/03 The Russian Fur Trade and the Global Market: Kyakhta Trade in the Nineteenth Century │ Linking Cloth/Clothing Globally: The Transformations of Use and Value, c .1700-2000, Tokyo: ICES, Hosei University Publishing │ ,161-190 (単著)   2. 2019/03 ロシア帝政末期の茶と社会運動 │ 立命館文学661号小田内隆教授退職紀年論集 │ (661),81-102 (単著)   3. 2018/09 1860年代以降におけるロシアと清の茶貿易-モスクワ、キャフタ、漢口を結ぶ流通の視点から │ 北東アジア研究 │ 別冊 (第4),101-124 (単著)   4. 2018/03 Tea drinking culture in Russia │ Journal of International Economy, ICES , The Institute of Comparative Economic Studies, Hosei University │ 32,57-74 (単著)   5. 2017/12 モスクワ商人とキャフタ危機-公文書が示す19世紀露清貿易の構造と変化 │ ロシア史研究 │ (100),119-144, (summary)3 (単著)   全件表示(20件) 学会発表 1. 2019/03/25 Challenging to Capitalism and International Market:Tea Traders under Tsarist Russia in World History (Global Hisotry Roundtable Workshop) 2. 2018/04/22 Local tea trade against global free trade: The crisis of Kyakhta merchants and Russian empire in the 19th century (Global History and Hybrid Political Economy in Early Modern Eurasia, c. 1550-1850) 3. 2017/09/20 1860年代以降におけるロシアと清の茶貿易―モスクワ、キャフタ、漢口を結ぶ流通の視点から (人間文化研究機構「北東アジア地域研究推進事業」島根県立大学NEARセンター拠点プロジェクト第二回国際シンポジウム2017「北東アジア―胎動期の諸相―」) 4. 2016/12/25 ロシア領アメリカにおける毛皮事業とラッコ漁 (海の研究会) 5. 2016/10/22 モスクワ商人の茶貿易と産業―ボトキン文書に見る19世紀ロシアの流通 (第260回近代社会史研究会例会) 全件表示(22件) 科学研究費助成事業 1. 2020/04 ~ 2024/03 エスニシティと流通の交錯-近代ユーラシア経済から見たネットワーク │ 基盤研究(C)   2. 2017/04 ~ 2020/03 19世紀ロシア茶貿易とグローバル市場:会計帳簿史料の分析 │ 基盤研究(C)   3. 2016/04 ~ 2020/03 西洋近代の海洋世界と「海民」のグローバル循環―北大西洋海域から │ 基盤研究(B)   4. 2013/04 ~ 2016/03 近代ユーラシア流通におけるロシア商人と茶貿易 │ 基盤研究(C)   5. 2010/04 ~ 2013/03 ロシア・アメリカ会社の経営から見た帝政ロシアの商業ネットワーク │ 基盤研究(C)   全件表示(6件) 研究高度化推進制度 1. 2016/062017/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費獲得推進型近代茶貿易が形成する流通と産業:陸と海のルートから 2. 2014/092015/09 研究支援制度分類:学外研究制度種目:-19世紀ロシアの茶貿易とロシア領アメリカ 教育活動 ●教育方法の実践例 1. 2010/04 ~ 2010/07 「近現代の諸相」における授業アンケートとおよび質疑応答を行い、授業内容の理解を深めるよう工夫した。 ●その他教育活動上特記すべき事項 1. 2015/10 ~ 2015/10 高校等の模擬講義: 佐野高校模擬講義 近代ヨーロッパのアジア貿易と茶の伝播:イギリスからロシアへ ホームページ 研究者学術データベース © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

ビーベット » 比較 & レビュー » 3月 2024 最新 beebet格闘技 188bet88betloan BeeBet(ビーベット)を詳しく解説!特徴、ボーナス、入出金
Copyright ©ベラジョンカジノ系列 The Paper All rights reserved.