マネートレイン2

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

Toggle navigation 北海道鵡川高等学校 日本語 日本語 英語 ログイン ホーム学校紹介 スクールライフ 中学生のみなさんへ進路状況事務より 鵡川高校の様子 2020年7月の記事一覧 2020年7月 全ての記事 アーカイブ 2024年6月 (5) 2024年5月 (4) 2024年4月 (4) 2024年3月 (3) 2024年2月 (3) 2024年1月 (1) 2023年12月 (4) 2023年11月 (2) 2023年10月 (5) 2023年9月 (4) 2023年8月 (2) 2023年7月 (1) 2023年6月 (2) 2023年5月 (4) 2023年4月 (5) 2023年3月 (5) 2023年2月 (0) 2023年1月 (3) 2022年12月 (4) 2022年11月 (1) 2022年10月 (1) 2022年9月 (2) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (4) 2022年5月 (0) 2022年4月 (2) 2022年3月 (3) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (2) 2021年11月 (2) 2021年10月 (0) 2021年9月 (2) 2021年8月 (1) 2021年7月 (3) 2021年6月 (0) 2021年5月 (3) 2021年4月 (1) 2021年3月 (2) 2021年2月 (3) 2021年1月 (5) 2020年12月 (6) 2020年11月 (5) 2020年10月 (7) 2020年9月 (4) 2020年8月 (6) 2020年7月 (10) 2020年6月 (19) 2020年5月 (12) 2020年4月 (15) 2020年3月 (13) 2020年2月 (6) 2020年1月 (5) 2019年12月 (9) 2019年11月 (6) 2019年10月 (9) 2019年9月 (12) 2019年8月 (7) 2019年7月 (5) 2019年6月 (6) 2019年5月 (2) 2019年4月 (6) 2019年3月 (3) 2019年2月 (5) 2019年1月 (1) 2018年12月 (6) 2018年11月 (2) 2018年10月 (2) 2018年9月 (1) 2018年8月 (4) 2018年7月 (8) 2018年6月 (4) 2018年5月 (5) 2018年4月 (3) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (3) 2017年12月 (4) 100件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 地域みらい留学2020オンラインが開催されました! 投稿日時 : 2020/07/28  企画総務部   7月26日(日)、地域みらい留学2020オンラインが開催され、本校もブース出展いたしました。このイベントは令和3年度の地域留学生(高校2年生)の受け入れに向けてオンラインで開催されたもので、全国の指定校12校と地域みらい留学365に興味・関心のある高校1年生やその保護者の方々をZoomで結び、行われました。 10:00からと13:00から「オープニングセッション」が行われ、地域・教育魅力化プラットフォームの担当者から地域みらい留学365について説明があり、その後各校より1分間プレゼンが行われました。 続いて各校の個別ブースの時間となり、鵡川高校は10:45~11:15までの30分間、学校紹介や質疑応答を行いました。約10名の生徒・保護者の皆さんに参加して頂きました。ありがとうございました! 《個別ブースでコーディネーターから学校説明》  15:15から16:00まで、「地域みらい留学365へのステップ」として今後の進め方やブレイクアウトルームでのやりとりが行われ、そのなかでは「鵡川で恐竜の発掘をやってみたい」との声もありました。 8~9月もオンラインで合同説明会や個別説明会を行い、送り出し校と受け入れ校の調整後、10月15日(木)~30日(金)が応募期間となります。合同説明会や個別説明会の詳細は、今後告知していきます。  高校2年生の1年間、「恐竜の町にある高校」「地域全体が学びのキャンパス」である鵡川高校に「地域留学」してみませんか?令和3年度の募集人数は2名です。質問等がありましたら、遠慮なく電話やメールでお問い合わせください。  地域みらい留学365リーフレット  ↑クリックするとリーフレットを見ることができます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} {{options.unlikeCount}} {{options.unlikeCount}} 野球部壮行会が苫小牧民報で紹介されました! 投稿日時 : 2020/07/22  企画総務部   7月22日(水)の苫小牧民報に、7月21日(火)に本校で行われた野球部壮行会の模様を掲載して頂きました。 7月24日(金)に夏季大会初戦を迎える野球部を激励しようと、吹奏楽部が主催となって7月21日(火)の昼休みの時間帯に本校中庭で行われました。生徒も2階の教室の窓から拍手や声援を送り、野球部の士気も高まりました! ぜひ新聞記事もご一読ください。  20200722苫民(野球部壮行会)  ↑クリックすると記事を見ることができます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} {{options.unlikeCount}} {{options.unlikeCount}} 本校に関する取組や事業が北海道通信に掲載されました! 投稿日時 : 2020/07/20  企画総務部   本年度、本校が指定を受けました「高校サポーター派遣事業」と、設立された「高校魅力化コンソーシアム」の記事が、北海道通信(日刊教育版)に掲載されました。 本校の取組を、ぜひご一読ください。  20200710道通(高校サポーター派遣事業) 20200717道通(高校魅力化コンソーシアム)  ↑クリックすると記事を読むことができます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} {{options.unlikeCount}} {{options.unlikeCount}} むかわ学 巡検の様子が掲載されました。 投稿日時 : 2020/07/14  企画総務部  先日行った「むかわ学」の巡検の様子が国土交通省北海道開発局室蘭開発建設部さんのホームページに掲載していただきました。 https://www.hkd.mlit.go.jp/mr/kouhou/c5b1ee000000er67-att/c5b1ee000000gjbv.pdf {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} {{options.unlikeCount}} {{options.unlikeCount}} むかわ学 巡検の様子が掲載されました。 投稿日時 : 2020/07/14  むかわ学  先日行った「むかわ学」の巡検の様子が国土交通省北海道開発局室蘭開発建設部さんのホームページに掲載していただきました。 https://www.hkd.mlit.go.jp/mr/kouhou/c5b1ee000000er67-att/c5b1ee000000gjbv.pdf {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} {{options.unlikeCount}} {{options.unlikeCount}} 本校野球部が苫小牧民報・スポニチに紹介されました! 投稿日時 : 2020/07/08  企画総務部   7月7日(火)の苫小牧民報とスポーツニッポンに、本校野球部の記事が掲載されました。ぜひご一読ください。  20200707苫民・スポニチ(野球部)  ↑クリックすると記事を読むことができます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} {{options.unlikeCount}} {{options.unlikeCount}} 本校野球部が朝日新聞に紹介されました! 投稿日時 : 2020/07/06  企画総務部   7月6日(月)の朝日新聞に本校野球部の記事が掲載されました。 野球部は現在、夏季北海道高等学校野球大会の南北海道大会出場に向けて、練習に励んでいます。本日、室蘭支部大会の組合せも決まり、初戦が7月24日(金)の14:30~となりました。今大会は原則無観客試合(部員と保護者のみ入場可)となっているため、それ以外の方々は観戦できませんが、鵡川高校野球部への応援をよろしくお願いいたします! 新聞記事もぜひご一読ください。  20200706朝日(野球部)  ↑クリックをすると記事を読むことができます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} {{options.unlikeCount}} {{options.unlikeCount}} 恐竜研究同好会が朝日新聞に紹介されました! 投稿日時 : 2020/07/03  企画総務部   7月3日(金)の朝日新聞に、鵡川高校恐竜研究同好会の活動が掲載されました。 全国的にも珍しい「恐竜研究同好会」。先日6月30日(火)には、北海道大学総合博物館教授で日本の恐竜研究の第一人者の小林快次先生(本校魅力化コンソーシアム顧問)にもご来校していただき、恐竜研究同好会の生徒たちを激励していただきました。 ぜひ朝日新聞の記事もご一読ください。  20200703朝日(恐竜研究同好会)  →クリックすると新聞記事を読むことができます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} {{options.unlikeCount}} {{options.unlikeCount}} 北大の小林快次先生が来てくれました! 投稿日時 : 2020/07/01  企画総務部   6月30日(火)、なんと日本の恐竜研究の第一人者である小林快次教授(北海道大学)が、恐竜研究同好会に来てくださいました。 クリーニングの仕方や、骨の勉強の仕方を教えていただきました。その中で、小林先生の高校時代の話も・・・。小林先生にアドバイスしてもらえるなんて、なかなかありません! 今後の活動内容への助言もいただき、とてもモチベーションが高まりました!がんばるぞ! 小林先生、ありがとうございました! 《恐竜研究同好会の部室にて》 《小林先生と生徒で記念撮影》 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} {{options.unlikeCount}} {{options.unlikeCount}} 高校魅力化コンソーシアムが設立されました! 投稿日時 : 2020/07/01  企画総務部   6月29日(月)18:30より本校体育館で、「鵡川高校魅力化コンソーシアム設立総会 兼 第1回運営委員会」が開催されました。むかわ町長の竹中喜之様、北海道大学総合博物館教授の小林快次様をはじめ、多くの役員・構成団体の皆様にお集まり頂き、心より感謝申し上げます。また当日は3団体の皆様にもZoomでご出席頂き、ありがとうございました。 設立総会は、開会後、校長挨拶、来賓挨拶(むかわ町長・竹中喜之様、北大教授・小林快次様)と進み、議事に入りました。むかわ町教育委員会教育長の長谷川孝雄様に議長を務めて頂き、高校魅力化コンソーシアムについて三村校長よりプレゼンテーションがあり、その後規約や役員、事業計画について承認され、閉会いたしました。 鵡川高校魅力化コンソーシアム(共同事業体)は、鵡川高校の応援団組織といっても過言ではありません。今後は構成団体の皆様のご協力を頂きながら、本校の柱である「むかわ学」「チャレンジスタディ」の充実、デュアルシステムや学習センター(仮称)の構築、内閣府の指定事業である「地域みらい留学365」を推進していきます。そして、本校生徒のための高校魅力化、そして地域にとっての高校魅力化をさらに進めてまいります。よろしくお願いいたします。     《三村校長挨拶》        《総会の模様》    《むかわ町長・竹中様》  《北海道大学教授・小林様》 《三村校長のプレゼンテーション》  なお、設立総会の模様は苫小牧民報や北海道新聞で紹介されました。ぜひご一読ください。 20200630苫民(コンソーシアム) 20200701道新(コンソーシアム)  ↑クリックすると記事を読むことができます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} {{options.unlikeCount}} {{options.unlikeCount}} 緊急情報 ・現在、お知らせはありません。 JR北海道 運行状況 感染症等の校内における感染状況 ・2025鵡川高校学校案内 ・2025鵡川高校ポスター ・学校紹介動画 アクセス 北海道鵡川高等学校 〒054-0032勇払郡むかわ町福住4丁目2番地1Tel 0145-42-3394(職員室)Tel 0145-42-2085(事務室)Fax 0145-42-2085mailmukawa-z0@hokkaido-c.ed.jp(迷惑メール防止のため、"0"を全角表示にしています。)     鵡川高校の様子 鵡川高校だよりむかわ学チャレンジスタディ中高一貫教育地域みらい留学・地域みらい留学365三菱みらい育成財団助成校BYODについて北海道立学校ふるさと応援事業報道等アーカイブサイトポリシーソーシャルメディア運用ポリシー 学校いじめ防止基本方針いじめのサイン発見シート(ご活用ください)「いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組について」 北海道鵡川高等学校の部活動に係る活動方針 非常変災時(荒天等)の対応について(悪天候、交通障害など通学時の変災時はこちらをご覧ください) 職員の募集 現在、募集はありません。 SNS   リンク アクセスカウンター 2 2 8 8 2 1 Powered by NetCommons

ホットニュース

プロスペリティ英語 ブンデスリーガ女子 BeeBet(ビーベット)の怪しい評判・口コミは本当?判明した ... 初心者向けステークオンラインカジノルーレットガイド
Copyright ©マネートレイン2 The Paper All rights reserved.