<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

メニューへ 本文へ 北海道 白老町Hokkaido Shiraoi Town サイト内検索 検索 設定 ふりがなをつける読み上げ メニュー 検索 暮らし メニュー項目 健康・福祉 メニュー項目 教育・文化 メニュー項目 観光・魅力 メニュー項目 産業・しごと メニュー項目 行政・まちづくり メニュー項目 防災 メニュー項目 トップ›記事›広報げんき 2020年(令和2年)7月号 広報げんき 2020年(令和2年)7月号 2020年6月29日更新 一括ダウンロード 広報げんき (2020年7月号) ページダウンロード ダウンロード一覧表 pdfファイル 掲載コンテンツ 主な掲載内容 表紙 (1ページ) ウポポイの7月12日開業の報を受け、43日ぶりに点灯した 役場庁舎玄関のカウントダウンボード(6月19日)   特集 (2ページ) ウポポイ 開業間近 町民内覧会で初披露 国立博物館展示に感嘆/アイヌ民族の文化 伝える仕掛けに感心/開業まち遠しい 特集 (3ページ) ウポポイ 開業間近 町民内覧会で初披露 国立博物館展示に感嘆/アイヌ民族の文化 伝える仕掛けに感心/開業まち遠しい 特集 (4ページ) ウポポイ 開業間近 町民内覧会で初披露 ウポポイ開業 2020年7月12日に決定! 国立博物館展示に感嘆/アイヌ民族の文化 伝える仕掛けに感心/開業まち遠しい 無料入場引換券または年間パスポートの郵送のお知らせ 特集 (5ページ) ポロトミンタㇻ 観光インフォメーションセンター 再OPEN 白老楽しく・やさしいアイヌ語教室「金成マツ筆録 盤木アシンナン口述ウエぺケㇾ8話の研究」を刊行 白老ロータリークラブ 石製ベンチ15基を寄贈 株式会社マルトラ 松浦武四朗記念碑を移設 アイヌ口承文学の奥深さを知ってほしい 特集 (6ページ) 第6次白老町総合計画による新たなまちづくりがスタートします 総合計画の構成と計画期間 まちの将来像 特集 (7ページ) 第6次白老町総合計画の概要 3つの基本目標と5つの基本方針を掲げ、2つの基本姿勢のもと、総合的に各施策を展開 特集 (8ページ) 「白老町人口ビジョン改訂版」「第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました 白老町まち・ひと・しごと創生 人口ビジョン 改訂版(長期ビジョン 令和42年まで) 人口の長期見通し 人口ピラミッドの比較 特集 (9ページ) 第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略 計画期間:令和2年度から令和6年度 チャレンンジプロジェクト 特集 (10ページ) 新型コロナ関連 1 町の緊急経済対策 第3弾 小規模事業者等経営支援事業 経済対策相談サポート事業 申請が困難な方などのお手伝い 特集 (11ページ) 新型コロナ関連 2 特別定額給付金の申請はお済みですか?申請期限は8月20日 (国保・後期)新型コロナウイルスによる保険税(料) 減免と傷病手当金 特集 (12ページ) 新型コロナ関連 3 コロナ対策の一役に ハンド用アルコールジェルを町内全世帯分寄贈 「新しい生活様式」の中で周囲の「緩やかな見守り」を 株式会社ナチュラルサイエンス 特集 (13ページ) 新型コロナ関連 4 正しくごみを排出しましょう 今年の夏は“マスク熱中症”に注意を! ペットボトル ごみ袋 情報ノート (14ページ) 第70回 “社会を明るくする運動 虎杖浜かに・たらこ・温泉三大まつり 中止のお知らせ 7月13日(月曜日)から22日(水曜日) 夏の全国交通安全運動 犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ 8月1日(土曜日)と2日(日曜日)の開催中止 ストップ・ザ・交通事故 めざせ 安全で安心な北海道 情報ノート (15ページ) 防災講座 新婚世帯に最大30万円を支援 最大36万円!移住者向け若年・子育て世帯家賃サポート 「Yahoo!防災速報」で町配信の情報を受信 対象者 支援内容 対象者 支援内容 情報ノート (16ページ) マイナンバーカードでポイントがたまる 「マイナポイント」の申し込みが始まります! 消費生活豆知識 マイナポイントの受付が7月から始まります 通信販売 定期購入でトラブル多発! 情報ノート (17) 健診で健康チェック 町立病院 健診を再開しました 在宅介護支援のための福祉サービス 健診内容 外来休診 「高齢者向けGPS端末」の貸し出しを行っています! 「介護マーク名札」をお渡ししています! 「安心筒」をご利用ください! 情報ノート (18) 今年度のがん検診・感染症検診 乳がん検診 8月25日(火曜日) 締め切り 胃がん・大腸がん検診 7月22日(水曜日) 締め切り 肝炎ウイルス検診・エキノコックス症検診 7月31日 締め切り 情報ノート (19ページ) 子どもの医療費助成を拡大 9月4日に女性限定ミニ人間ドック 中学生までの医療費(入通院)の自己負担分を助成します 日程9月4日 締め切り8月7日 受信可能な健診項目 情報ノート (20ページ) 令和2年度介護保険料の案内 介護保険負担割合証(黄色いカード)を送ります 決定通知書を送付/非課税世帯は軽減 新しい負担割合証 情報ノート (21ページ) 国保税 国保被保険者証兼高齢受給者証を送付します 令和2年度納付の案内 新しい保険証 情報ノート (22ページ) 後期高齢者医療制度のお知らせ 令和2年度の保険料の案内 情報ノート (23ページ) 後期高齢者医療制度のお知らせ 国民年金 令和2年度の保険証について 保険料納付の免除(納付猶予)申請を くらし百科 (24ページ) お知らせ 自動車免許更新講習(7月) くらし百科 (25ページ) 催し イオル体験交流事業 くらし百科 (26ページ) 健康 若者サポートステーション出張相談会 イキイキ体操教室 くらし百科 (27ページ) 募集 白老郷土文芸第40号原稿募集 くらし百科 (28ページ) 新着図書案内 ほか 本はともだち!みみずく文庫 子育て (29ページ) こども通信 遊び・学び・体験 交流保育 お休みのお知らせ みんなの健康 (30ページ) 子どもの健診・相談、予防接種 保健所で実施する各種検査の休止 健診・相談、予防接種の一覧 広報で毎月周知している保健所の検査・相談は当面休止 町連合だより (31ページ) 令和2年度 町連合 第1回 理事会を開催 ウイルスと共存していく令和2年度 行政情報 (32ページ) 白老町の人のうごき 総人口 16,469人 世帯数 9,395世帯 (令和2年5月31日現在) カテゴリー 広報・広聴 お問い合わせ 企画財政課 電話:0144-82-2714 Fax:0144-82-4391 リンクURL:お問い合わせフォーム サイド・メニュー PICK UP ページトップへ お問い合わせ サイトマップ 個人情報の取り扱い リンク 著作権 免責事項 ウェブアクセシビリティ対応 白老町 〒059-0995 北海道白老郡白老町大町1丁目1番1号 電話:(0144)82-2121 Fax:(0144)82-4391 白老町の組織一覧 ©2023 Shiraoi Town ページのトップに戻る メニューへ 本文へ

サンクエンティンスロット ユーロサッカー放送 タイリーグ2 sportsbet
Copyright © The Paper All rights reserved.