ラグビーウェールズ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

静岡大学 ▲静岡大学テレビジョン ▲静岡大学ホーム 氏名(Name) キーワード(Keyword) 教員基本情報 研究業績情報 論文 等 著書 等 学会発表・研究発表 科学研究費助成事業 外部資金(科研費以外) 受賞 教育関連情報 今年度担当授業科目 指導学生数 社会活動 講師・イベント等 学外の審議会・委員会等 国際貢献実績 管理運営・その他 トップページ  > 教員個別情報 静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 齋藤 貴子 (SAITO TAKAKO) 齋藤 貴子 (SAITO TAKAKO) 助教 [ORCID] 0000-0002-3969-9192 学術院農学領域 - 応用生命科学系列 農学部 - 応用生命科学科 最終更新日:2023/12/15 2:05:35 教員基本情報 【取得学位】 理学博士  名古屋大学   2012年3月 【研究分野】 ライフサイエンス - 細胞生物学ライフサイエンス - 発生生物学 【現在の研究テーマ】 ホヤをモデルとした配偶子間認識機構の解明 海洋生物のゲノム編集 【研究キーワード】 受精, 発生, 自家不和合性, 細胞間認識, ゲノム編集 【所属学会】 ・日本動物学会 ・日本分子生物学会 【個人ホームページ】 https://wwp.shizuoka.ac.jp/marinedevbio/   研究業績情報 【論文 等】 [1]. Mechanisms of self‐incompatibility in ascidians Genesis / - 2023 Oct 6:e23556 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Takako Saito [DOI][2]. Identification of a putative syncytin gene in a non-rodent laboratory mammal, Suncus murinus Journal of Veterinary Medical Science 85/9 912-920 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Miki SUZUKI, Akihiro NAKAMURA, Yu MATSUMOTO, Woojin KANG, Minoru ICHINOSE, Natsuko KAWANO, Mitsutoshi YAMADA, Miyuki SHINDO, Daiki KATANO, Takako SAITO, Yuichirou HARADA, Mami MIYADO, Kenji MIYADO [DOI][3]. Involvement in Fertilization and Expression of Gamete Ubiquitin-Activating Enzymes UBA1 and UBA6 in the Ascidian Halocynthia roretzi International Journal of Molecular Sciences 24/13 - 10662 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Hitoshi Sawada, Shukumi Inoue, Takako Saito, Kei Otsuka and Maki Shirae-Kurabayashi [DOI][4]. Sodium Hexametaphosphate Serves as an Inducer of Calcium Signaling Biomolecules 13/4 - 577 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Daiki Katano; Woojin Kang; Yuichirou Harada; Natsuko Kawano; Mami Miyado; Takako Saito; Mio Fukuoka; Mitsutoshi Yamada; Kenji Miyado [DOI][5]. Mechanisms of Sperm–Egg Interactions: What Ascidian Fertilization Research Has Taught Us Cells 11/13 - 2096 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Hitoshi Sawada, Takako Saito [DOI] 5/17 全件表示 【著書 等】 [1]. 光が丘 福島県立医科大学医学部同窓会報 福島県立医科大学医学部同窓会 (2020年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 分担執筆 [著者]齋藤貴子 [担当範囲] 選択的スプライシングが子孫を残すための安全装置として働く [2]. Annual Review 2017/18 Diamond Light Source Ltd (2018年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 分担執筆 [担当範囲] How human endoglin captures its ligand BMP9 [3]. Sexual Reproduction in Animals and Plants Springer (2014年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 分担執筆 [著者]Hitoshi Sawada,Kazunori Yamamoto,Kei Otsuka,Takako Saito,Akira Yamaguchi,Masako Mino,Mari Akasaka,Yoshito Harada,Lixy Yamada [担当範囲] Allorecognition and Lysin Systems During Ascidian Fertilization [4]. Sperm Cell Research in the 21st Century: Historical Discoveries to New Horizons Adthree (2012年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 分担執筆 [著者]Hitoshi Sawada,Takako Saito,Akira Yamaguchi,Yoshito Harada,Lixy Yamada [担当範囲] Allorecognition mechanisms in ascidian fertilization: A reproduction strategy shared with flowering plants 【学会発表・研究発表】 [1]. Insights into self-incompatibility by structural modelling 11th International (2023年9月1日) 招待講演以外 [発表者]Takako Saito, Ikuo Wada[2]. Molecular mechanisms of gamete selection for self-incompatibility. Gordon Research Conference, Fertilization and Activation of Development (2023年8月) 招待講演以外 [発表者]Takako Saito 【科学研究費助成事業】 [1]. 同種異個体を識別する卵子と精子の細胞間認識機構 ( 2023年4月 ~ 2026年3月 ) 基盤研究(C) 代表 [2]. 植物と動物に共通する自殖・他殖の原理と進化 ( 2023年4月 ~ 2025年3月 ) 学術変革領域研究(A) 代表 [3]. ホヤの受精機構に関する研究 ( 2020年4月 ~ 2024年3月 ) 基盤研究(C) 分担 [4]. ZUMO1-JUNOで制御される配偶子間膜融合 ( 2017年4月 ~ 2022年3月 ) 若手研究(B) 代表 [5]. カタユウレイボヤにおける自家不和合性の分子メカニズム ( 2009年4月 ~ 2012年3月 ) 特別研究員奨励費 代表 【外部資金(科研費以外)】 [1]. カタユウレイボヤ自家不和合性分子の多型と自他認識 (2021年4月 - 2023年3月 ) [提供機関] 公益財団法人藤原ナチュラルヒストリー振興財団 [制度名] 学術研究助成 [担当区分] 研究代表者 【受賞】 [1]. Best Poster Award Sperm self- recognition signal triggers Ca2+ influx that induces self-incompatibility response in the ascidian Ciona intestinalis (2012年11月) [授与機関] Internal Symposium on the Mechanisms of Sexual Reproduction in Animals and Plant [2]. Best Poster Paper Award Expressions and functional analyses of the gamete allorecognition proteins, v-Themis and s-Themis, in the ascidian Ciona intestinalis (2010年6月) [授与機関] 11th International Symposium on Spermatology [3]. 奨励賞 (2009年5月) [授与機関] 日本生化学会中支部大会 教育関連情報 【今年度担当授業科目】 [1]. 学部専門科目 フィールド科学演習Ⅰ (2023年度 - 通年 ) [2]. 学部専門科目 応用生命科学実験3 (2023年度 - 前期 ) [3]. 学部専門科目 動物生命科学 (2023年度 - 前期 ) [4]. 学部専門科目 動物生命工学 (2023年度 - 後期 ) [5]. 大学院科目(修士) 細胞生物学特論 (2023年度 - 後期 ) 5/8 全件表示 【指導学生数】 2023年度 卒研指導学生数(3年) 4 人 卒研指導学生数(4年) 5 人 修士指導学生数 1 人 2022年度 卒研指導学生数(3年) 4 人 卒研指導学生数(4年) 1 人 修士指導学生数 1 人 社会活動 【講師・イベント等】 [1]. 公開講座 静岡科学館 る・く・る  (2023年8月 ) [内容] 科学茶房 [2]. 公開講座 静岡科学館 る・く・る  (2023年2月 ) [内容] 出張教室「ウニの発生を観察しよう」 [3]. 講演会 集まれ!理系女子 東海大会 (2022年10月 ) [4]. 公開講座 静岡科学館 る・く・る×ラボ 研究現場へ行ってみよう! (2022年8月 ) [5]. 講演会 FMUカフェ (2022年2月 ) [備考] 福島県立医科大学 【学外の審議会・委員会等】 [1]. 名古屋大学大学院理学研究科附属臨海実験所共同利用運営委員会 (2023年4月 ) [2]. 生殖若手の会 世話人 (2022年9月 ) [団体名] 生殖若手の会 国際貢献実績 管理運営・その他 gotop 教員データベーストップ 静岡大学ホーム 国立大学法人 静岡大学(事務局) 〒422-8529 静岡市駿河区大谷836 TEL : 054-237-1111(代表) Copyright© Shizuoka University All rights reserved.

オンラインカジノvip オンラインカジノキャッシュバック 「#スポーツベットアイオー」のYahoo!リアルタイム検索 オンラインカジノキャッシュバック
Copyright ©ラグビーウェールズ The Paper All rights reserved.