ギャンブルゲーム無料

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

静岡大学 ▲静岡大学テレビジョン ▲静岡大学ホーム 氏名(Name) キーワード(Keyword) 教員基本情報 研究業績情報 論文 等 著書 等 学会発表・研究発表 科学研究費助成事業 学会・研究会等の開催 教育関連情報 今年度担当授業科目 指導学生数 社会活動 講師・イベント等 学外の審議会・委員会等 その他社会活動 国際貢献実績 管理運営・その他 トップページ  > 教員個別情報 静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 藤井 真生 (FUJII Masao) 藤井 真生 (FUJII Masao) 教授 学術院人文社会科学領域 - 人間・社会系列 人文社会科学部 - 社会学科 大学院人文社会科学研究科 - 比較地域文化専攻 fujii.masao@@@shizuoka.ac.jp 最終更新日:2024/03/27 2:05:11 教員基本情報 【取得学位】 博士(文学)  京都大学大学院文学研究科   2007年1月 【現在の研究テーマ】 ドイツ人植民運動による中世チェコ社会の変容中世チェコにおける民族意識の形成ルクセンブルク朝の権力表象図像資料を用いた歴史教育 【研究キーワード】 中世ヨーロッパ, チェコ, 民族意識, 植民運動, 図像資料 【所属学会】 ・東欧史研究会 ・史学研究会 ・西洋中世学会 ・史学会 ・西洋史学会 【研究シーズ】 [1]. 1.中世ヨーロッパ史研究/2.中世図像資料の歴史教材化 ( 2019年度 - ) [分野] 7.地域連携 [URL]   研究業績情報 【論文 等】 [1]. 中世チェコにおけるワインの宗教的・文化的位置づけ 発酵と社会 1/ 47-67 (2024年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 藤井真生 [2]. 聖ヴァーツラフ王冠 中欧・東欧文化事典(丸善出版) / 534-535 (2021年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 藤井真生 [3]. 中世チェコの年代記における河川 静岡大学人文論集 71/2 35-49 (2021年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 藤井真生 [4]. 中世後期の彩飾写本をめぐる研究と教育の可能性――『クルムロフ宗教論集』所収の『人類救済の鏡』から―― フェネストラ:京大西洋史学報 4/ 8-14 (2020年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 藤井真生 [DOI][5]. 中世チェコ史における教皇庁のプレゼンスと教皇庁研究の動向―『教皇庁の歴史』の刊行によせて― 西洋史論叢 41/ 47-56 (2019年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 藤井真生 5/24 全件表示 【著書 等】 [1]. 岩波講座世界歴史9 ヨーロッパと西アジアの変容 岩波書店 (2022年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]藤井真生 [担当頁] 113-134頁 [備考] 大黒俊二・林佳世子編、全14人執筆。問題群「帝国領チェコにみる中世「民族」の形成と変容」を担当。[2]. 中近世ヨーロッパ史のフロンティア 昭和堂 (2021年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 分担執筆 [著者]藤井真生 [担当頁] 231-240頁 [備考] 高田京比子、田中俊之、轟木広太郎、中村敦子、小林功編、全19人執筆。第Ⅱ部第10章「聖人に囲まれた国王――ルクセンブルク朝カレル4世と聖十字架礼拝堂の聖人画群」を担当。[3]. 侠の歴史 西洋編・下 清水書院 (2020年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 分担執筆 [著者]藤井真生 [担当頁] 74⁻89頁 [備考] 堀越宏一編、全23人執筆、第5章「ヤン・ジシュカ」(74⁻89頁)を担当。[4]. 大学的静岡ガイド 昭和堂 (2019年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共編者 [著者]藤井真生 [備考] 静岡大学人文社会科学部・地域創造学環共編。全36人執筆。「はじめに」(i-iv頁)(山本崇記とともに責任編集)、第一部コラム「東海道を旅した外国人」(86-88頁)を担当。[5]. 悪の歴史 西洋編・下 清水書院 (2018年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 分担執筆 [著者]藤井 真生 [担当頁] 136-157頁 [備考] 堀越孝一編、全22人執筆。第9章「ユダヤ人迫害を黙認・推進したカール4世」(136-157頁)を担当。 5/17 全件表示 【学会発表・研究発表】 [1]. 王朝の聖人、領邦の聖人 第89回西洋史読書会大会(京都大学) (2021年11月3日) 招待講演以外 [発表者]藤井真生[2]. シンメルペニッヒ『ローマ教皇庁の歴史』合評会 ―東欧史(チェコ史)研究の立場から ― 第74回早稲田大学西洋史研究会大会 (2019年7月6日) 招待講演 [発表者]藤井真生[備考] 早稲田大学[3]. (リプライ)藤井真生『中世チェコ国家の誕生』合評会 東欧史研究会2014年度第4回例会 (2014年12月) 招待講演以外 [発表者]藤井 真生[4]. 中世チェコの国王戴冠式――カレル4世時代を中心として―― 慶應義塾大学言語文化研究所公募研究「「断絶」と「新生」」第7回研究会 (2013年12月) 招待講演以外 [発表者]藤井 真生[備考] 慶應義塾大学[5]. 中世後期チェコにおける貴族共同体と「外国人」 日本西洋史学会第63回大会小シンポジウム2「中世ヨーロッパにおける政治的コミュニケーションと秩序-境界地域から-」 (2013年5月) 招待講演以外 [発表者]藤井 真生[備考] 京都大学 5/20 全件表示 【科学研究費助成事業】 [1]. 聖人崇敬の表象から読み解く中世君主の政治的課題と統治理念:カール4世を事例とし て ( 2019年4月 ~ 2022年3月 ) 基盤研究(C) 代表 [2]. 海域ネットワークのなかのヨーロッパ半島:前近代ユーラシア史の観点から ( 2019年4月 ~ 2024年3月 ) 基盤研究(A) 分担 [3]. 中世チェコのドイツ人植民運動にみる「辺境」の変容 ( 2012年4月 ~ 2015年3月 ) 若手研究(B) 代表 [4]. 中・近世ヨーロッパにおけるコミュニケーションと紛争・秩序 ( 2009年4月 ~ 2014年3月 ) 基盤研究(A) 分担 [5]. 中世チェコのナショナル・アイデンティティ ( 2009年4月 ~ 2011年3月 ) 研究活動スタート支援 代表 5/6 全件表示 【学会・研究会等の開催】 [1]. 第69回日本西洋史学会大会 (2019年5月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 静岡市民文化会館および静岡大学静岡キャンパス [備考] 第69回日本西洋史学会大会(5月18日、19日)の準備委員会会計責任者として、企画・運営にあたった(約550人の参加)。 教育関連情報 【今年度担当授業科目】 [1]. 全学教育科目(共通科目) 歴史と文化 (2023年度 - 後期 ) [2]. 全学教育科目(共通科目) 発酵とサステナブルな地域社会 (2023年度 - 後期 ) [3]. 学部専門科目 研究演習Ⅰ (2023年度 - 前期 ) [4]. 学部専門科目 研究演習Ⅱ (2023年度 - 後期 ) [5]. 学部専門科目 卒業演習Ⅰ (2023年度 - 前期 ) 5/16 全件表示 【指導学生数】 2023年度 卒研指導学生数(3年) 4 人 卒研指導学生数(4年) 5 人 修士指導学生数 1 人 [備考] 2年生4人2022年度 卒研指導学生数(3年) 1 人 卒研指導学生数(4年) 5 人 修士指導学生数 1 人 [備考] 2年生3人2021年度 卒研指導学生数(3年) 0 人 卒研指導学生数(4年) 4 人 修士指導学生数 1 人 [備考] 1年生15人(留学生人名含む)、2年生1人2020年度 卒研指導学生数(3年) 0 人 卒研指導学生数(4年) 3 人 [備考] 1年生20人(副指導)、3年生3人(実質的指導)2019年度 卒研指導学生数(3年) 3 人 卒研指導学生数(4年) 5 人 [備考] 1年生16人(留学生1名含む)、2年生3人 5/11 全件表示 社会活動 【講師・イベント等】 [1]. 出張講義 磐田南高校出張講義 (2023年9月 ) [内容] 「中世史研究と図像資料――ヨーロッパ社会を読む――」と題した授業を行った。 [2]. 出張講義 一宮興道高校出張講義 (2023年9月 ) [内容] 「中世史研究と図像資料――ヨーロッパ社会を読む――」と題した講義を行った。 [3]. シンポジウム 家康公クラフトのオリジナリティ――地域のなかのビール――(発酵とサステナブルな地域社会研究所) (2023年6月 ) [内容] 「都市社会におけるビール文化の歴史――チェコの事例――」と題した報告を行った。 [4]. 出張講義 吉原高校出張講義 (2022年7月 ) [内容] 「静岡大学人文社会科学部の社会学科における学び」と題した授業を行った。 [5]. 高大連携 第2回地歴教員養成講座 (2022年6月 ) [内容] 「中世ヨーロッパにおける領民と森林、そして一史史料」と題した報告を行った。 5/23 全件表示 【学外の審議会・委員会等】 [1]. 東欧史研究会編集委員 (2015年4月 - 2018年3月 ) [備考] 2016年度は編集責任者 【その他社会活動】 [1]. 地歴教員養成講座 (2022年5月 - 2023年2月 ) [備考] 静岡県内の高校教員と連携して教員志望の学生・院生、若手講師の支援を行った。[2]. 地歴教員養成講座 (2021年5月 - 2022年2月 ) [備考] 静岡県内の高校教員と連携して教員志望の学生・院生、若手講師の支援を行った。[3]. 地歴教員養成講座 (2020年5月 - 2021年2月 ) [備考] 静岡県内の高校教員と連携して教員志望の学生・院生、若手講師の支援を行った。[4]. 地歴教員養成講座 (2019年5月 - 2020年2月 ) [備考] 静岡県内の高校教員と連携して教員志望の学生・院生、若手講師の支援を行った。[5]. 地歴教員養成講座 (2018年5月 - 2019年2月 ) [備考] 静岡県内の高校教員と連携して教員志望の学生・院生、若手講師の支援を行った。 5/10 全件表示 国際貢献実績 管理運営・その他 gotop 教員データベーストップ 静岡大学ホーム 国立大学法人 静岡大学(事務局) 〒422-8529 静岡市駿河区大谷836 TEL : 054-237-1111(代表) Copyright© Shizuoka University All rights reserved.

カジノみー ゴールドトロン ギャンブルゲーム無料 empire777登録ボーナス
Copyright ©ギャンブルゲーム無料 The Paper All rights reserved.