<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 土岐 憲三 (最終更新日 : 2021-03-31 20:04:17) トキ ケンゾウ 土岐 憲三 TOKI Kenzo 所属 衣笠総合研究機構 職名 特別研究フェロー 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. 衣笠総合研究機構 歴史都市防災研究所   学歴 1. 京都大学 工学博士 2. ~1961 京都大学 工学部 土木工学科 3. ~1963/03 京都大学大学院 工学研究科 土木工学 修士課程 修了 4. ~1966/03 京都大学大学院 工学研究科 土木工学専攻 博士課程 修了 所属学会 1. 日本地震工学会 2. 自然災害学会 3. 地盤工学会 4. 土木学会 研究テーマ 1. リアルタイム地震防災 2. 構造物の震動制御 3. 構造物と地盤の動的相互作用 研究概要 地震工学に関する総合的研究 強震時における構造物と地盤の挙動の解明、ライフライン系の地震災害の防止と軽減、文化財を地震火災から守るための技術開発と防止対策の構築など 現在の専門分野 自然災害科学, 構造工学・地震工学・維持管理工学 (キーワード:自然災害科学, 地震工学, 地震, 相互作用, 構造物, 地震応答, 制御, 地震災害, リアルタイム) 著書 1. 2008 文化遺産防災学「ことはじめ」篇 │ (共著)   論文 1. 2009/06 文化財地区の消火用水道管路の耐震性評価 │ 歴史都市防災論文集 │ 3,129-134 (共著)   2. 2007/06 京都盆地における歴史的建造物の被災史のビジュアル化 │ 歴史都市防災論文集 │ (1),93-96 (共著)   3. 2007/03 今の日本人は「遣らずぶったくり?」 │ 京大広報 │ (621),23-30 (共著)   4. 2007/01 災害観の文明論的考察「日本人の防災意識と文化遺産防災」 │ 国際高等研究所 │ ,3-23 (共著)   5. 2006 花折断層による京都盆地の 3 次元非線形有限要素法による強震動予測 │ 日本地震工学会論文集 │ 7 (5),45-59 (共著)   全件表示(9件) 受賞学術賞 1. 1979 土木学会 論文賞 取得特許 1. 時間軸を含む多次元データの表示システム (2006-301713) 研究者からのメッセージ 1. 地震災害から文化財を守るために災害では社会基盤が多大な被害を受ける。被害を最小限に食い止める為には、どのような社会システムが有効であるかという「防災」の研究を行っている。1995年1月17日阪神淡路大震災で、京都の2寺院の消火設備が壊れたことをきっかけとし、「地震の後に必ず起こる火災から文化財を守る」活動に取り組んでいる。消火設備は地下ポンプを用いて水を調達する為、地震で地下のパイプラインが被害を受けるとひとたまりもない。「もし京都で神戸と同じ規模の地震が起きれば被害は甚大である。今までは塀の内からの失火・放火から文化財を守ってきたが、これを一歩進めて、今後は外からの延焼火災から文化財を守らねばならない」という。市民や有識者から賛同を集め、2001年8月にNPO『災害から文化財を守る会』を発足、2002年3月にはUNESCOからも賛同を得て、政府機関に対しても問題提起中である。「これは私にしかできない。生涯かけて取り組んでいきたい」と熱く語る。学生には「whyを大切にし、何事にも固定観念にとらわれない自由な発想を持つ人間になってもらいたい」。1966年京都大学大学院工学研究科博士課程修了後、同大学工学部助教授、防災研究所教授、工学部教授、工学部長、研究科長、総長補佐を経て、2002年4月より本学へ。関西TLOの取締役を設立当初より務めている。趣味はゴルフ、パソコンやカメラなどの新しい物好き。 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

「RIZIN」大会の朝倉未来の勝敗予想の精度が ... - BEAST MODE トニクロース引退 テニスブックメーカー 【KOK】BeeBetでMCバトルの勝敗にお金を賭けられる? やり方 ...
Copyright © The Paper All rights reserved.