ベティス対バレンシア

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

マイリストに追加 交通アクセス 文字サイズ標準大 toggle navigation ご来院のみなさま 外来診療について 受付時間・休診日について 初めて受診する方へ 紹介初診予約センター 再診の方へ 再診予約の変更について 会計について 文書センター 診療記録等の開示請求について セカンドオピニオンについて 外来担当医表 専門外来一覧 外来パンフレット 通院サポートアプリのご案内 外来リニューアル移転のお知らせ 入院・面会について 入院のご案内 入院中の生活 会計・退院手続き 面会・付添について 各種相談窓口 各種相談窓口 院内施設のご案内 院内施設のご案内 敷地内禁煙について 外来フロアマップ 診療科・部門のご紹介 診療科(内科系) 総合診療科 脳を鍛えよう! 循環器内科 科長ごあいさつ・経歴 消化器内科 呼吸器内科 腎・高血圧内科 膠原病・リウマチ内科 血液内科 糖尿病・内分泌内科 脳神経内科 メンタルクリニック 小児科 麻酔科(ペインクリニック) 脊髄刺激療法 帝王切開を受ける患者さんへ リハビリテーション科 女性専用クリニック 女性アスリート外来 予約について 診療について アクセス 医師紹介 診療科(外科系) 消化器・一般外科 乳腺・内分泌外科 心臓血管外科 呼吸器外科 小児外科 脳神経外科 整形外科 形成外科・再建外科 皮膚がん・軟部肉腫・皮膚腫瘍・皮膚外科 顔面骨骨折 難治性潰瘍 眼瞼下垂症 乳房再建 皮膚科 泌尿器科 手術支援ロボット「ダヴィンチ」 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 高精度放射線治療装置「トモセラピー」 産婦人科 無痛分娩 救急診療科 口腔ケア室 診療センター 高度救命救急センター こども救急センター 救急プライマリケアセンター ハートセンター ハートセンター循環器内科 不整脈診療チームより 新しい植込み型除細動器、皮下植込み型除細動器(S-ICD) 心房細動に対するクライオアブレーションを開始しました! 皮下植入式心律转复除颤器(S-ICD) 周産期母子医療センター 脳神経・脳卒中センター 外傷・再建センター 医療従事者向け 患者さま向け リプロダクションセンター 手外科センター 手外科センター(症例・研究) 内視鏡センター スポーツ医学センター 健康推進センター(人間ドック・脳ドック) 膠原病・リウマチセンター フットケアセンター 身体(からだ)機能検査センター がん治療センター がん診療について 血液浄化センター 中央手術室 診療支援部門 臨床検査医学科(検査科) 輸血室 病理診断科 薬剤科 GCPセンター(治験) 栄養科 臨床工学室 看護部 医療安全管理室 診療録管理室 感染対策室 医療サービス支援センター 地域医療連携室 医療福祉相談室 患者・看護相談室 入退院療養支援室 医師の就任のお知らせ --> 医療関係のみなさま 医療関係のみなさま ごあいさつ 専門外来一覧 患者さんのご紹介について 紹介初診予約のご案内 様式ダウンロード 共同診療・診療録等閲覧について イベントのご案内 医療機関検索システム 病院のご紹介 病院のご紹介 ごあいさつ 院長プロフィール 理念・基本方針 患者さんの権利等 沿革 病院概要 組織構成 各種指定・認定 施設基準 浦安病院ニュース 公開講座・講演会 病院情報の公表 診療科別実績 スタッフブログ スタッフブログ (2023年) スタッフブログ(2022年) スタッフブログ(2021年) スタッフブログ(2020年) スタッフブログ(2019年) スタッフブログ(2018年) スタッフブログ(2017年) スタッフブログ(2016年) 順天堂大学浦安病院の特徴 エコホスピタルへの取り組み 採用情報 看護師募集 看護師採用特設サイトへ 臨床研修医募集 臨床研修医特設サイトへ コメディカル・パート職員 「泌尿器科外来看護師」パートタイム職員 「血液浄化センター看護師」パートタイム職員 「採血担当の看護師/検査技師」パートタイム職員 「臨床検査技師」パートタイム職員 「栄養科・管理栄養士」パートタイム職員 「事務員」パートタイム職員 「病理診断科・検査技師」契約職員 「胚培養士」契約職員 「事務一般職」契約職員 「臨床検査技師」契約職員 診療科・部門のご紹介 MEDICALCARE 順天堂大学医学部附属浦安病院 > 診療科・部門のご紹介 > 健康推進センター(人間ドック・脳ドック) 健康推進センター(人間ドック・脳ドック) あいさつ スタッフ紹介 人間ドックのご案内 お知らせ 2022年8月 オプション検査に内臓脂肪測定と骨密度検査を追加いたしました。 ペア(2名以上)同日ご利用の方に、お得な「ペアプラン」割引をご用意いたしました。 2021年7月 オプション検査に甲状腺検査を追加いたしました。 2021年2月 オプション検査に女性ドックを追加いたしました。 2020年8月 当院は、2020年4月に健康推進センター(人間ドック・脳ドック)を新設し、地域住民の皆さまのQOL向上に貢献するよう、疾病の早期発見(特にがん予防)を目的とした人間ドックを開設いたしました。  センター長よりあいさつ センター長 林野 久紀 (特任教授) 経歴 1980年 東邦大学卒 資格 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・内科指導医 ご自身の身体が健康であるか不安な方、気が付かないうちに何か病気が起きているか心配な方は、人間ドックの受診をお勧めします。 疾病の早期発見・早期治療に少しでもお役に立てばと思っています。 精査、治療につきましては、当院専門外来へ紹介いたします。 スタッフ紹介 職位 氏名 略歴、専門領域等   副センター長 准教授 髙橋 宏瑞 2008年 東海大学医学部卒業 2010年 順天堂大学医学部総合診療科 特別助手 2012年 アイルランド国立小児研究センター 勤務 2014年 順天堂大学大学院 医学博士 2015年 新島村国民健康保険診療所 医師 2016年 順天堂大学医学部総合診療科 特別助手 2020年 厚生労働省 結核感染症課 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 勤務 2022年 ヨーロッパ疾病予防管理センター 勤務 2022年 シンガポール国立感染症センター 勤務 2023年 順天堂大学医学部総合診療科 准教授 【専門領域】総合診療・感染症 客員教授 安本 幸正 1980年 順天堂大学卒業 2014年 順天堂大学医学部附属浦安病院脳神経外科教授 2020年  順天堂大学医学部附属浦安病院総合診療科特任教授 人間ドックのご案内 1.料金 ①基本コース(日帰り) 66,000円(税込)  *当院の基本コースには、新型コロナウイルス抗体検査が含まれています。  *ご昼食は、病室(個室)にてご用意いたします。  *結果は、後日、医師との面談の際にご説明いたします。(ご希望の方)  *保険診療ではありません。  *ペア(2名以上)同日ご利用の方に、お得な「ペアプラン」割引をご用意いたしました。   基本コースの料金を、1名あたり62,700円(税込)に割引いたします。 ②オプションコース 脳ドック  22,000円(税込) 腫瘍マーカー(男性用・女性用) 5,500円(税込) 甲状腺検査 5,500円(税込) 内臓脂肪測定 6,600円(税込) 骨密度検査 5,940円(税込) 女性ドック Aプラン(子宮がん・乳がん検査) 35,860円(税込) 女性ドック Bプラン(子宮がん検査) 18,700円(税込) 女性ドック Cプラン(乳がん検査) 23,100円(税込) ※脳ドック単独でご希望の方はこちら 2.人間ドックの内容 ①基本コース 問診、身体計測、血圧・脈拍測定、血液検査(新型コロナウイルス抗体検査を含む)、尿検査、便検査、聴力検査、視力検査、呼吸機能検査、心電図、胸部X線、胸腹部CT(造影剤なし)、腹部超音波検査、胃内視鏡検査、栄養指導、医療面接 *胃内視鏡検査の方法として、ア)経鼻内視鏡、イ)経口内視鏡、ウ)経口内視鏡(セデーション有★)を選択してください。 〔経鼻内視鏡〕 〔経口内視鏡〕 ★セデーションとは、睡眠導入剤や安定剤を注射します。緊張を和らげ、ぼんやりとしている、うとうとしている状態で楽に検査を受けられます。ただし、効果には個人差があり、体調などによっては、薬が効きにくいこともあります。検査時間は通常5~10分と短く、多くの人が使わずに検査を受けています。のどの反射や緊張感が強いなど、特にご希望の方だけに使用しています。 ②オプションコース 脳ドック 認知機能検査、頭部MRIとMRA、頚部MRA 腫瘍マーカー 男性・女性共通 CEA、CA19-9(消化器系)、AFP(肝臓)、サイトケラチン19フラグメント、Pro-GRP(肺) 男性専用 PSA(前立腺) 女性専用 SCC(子宮)、CA125(卵巣)、CA15-3(乳房) 甲状腺検査 甲状腺疾患を血液検査追加項目で調べます。 検査項目 FT3、FT4(甲状腺ホルモン)、TSH(甲状腺刺激ホルモン) 内臓脂肪測定 CT検査にて、腹部内臓脂肪面積および皮下脂肪面積を測定します。 骨密度検査 骨塩定量検査(DEXA法)にて腰椎の骨密度を測定し、世代比較値を算出します。 女性ドック(子宮がん・乳がん検査) 女性特有器官の疾患を、早期に発見するための検査プランとなります。 骨密度検査により、女性に多い骨粗しょう症の進行度も測定し、危険因子を調べます。 子宮がん検査 専門医による婦人科診察、子宮頚部細胞診検査、経膣超音波検査をおこないます。 ※月経(生理)中は、診察や検査で正しい結果が得られないことがありますので、月経日を避けた日程にてご予約ください。 乳がん検査 マンモグラフィ、乳房超音波検査を併用し、がんの早期発見に、精度の高い検査をおこないます。 両検査とも女性スタッフが担当します。 ※乳がん検査精度管理のため、豊胸術(シリコンバッグ豊胸、ヒアルロン酸注入豊胸法、脂肪注入豊胸術、エイジングブレスト豊胸法など)をされている方、保険診療対象の方(乳房手術後、乳房再建術後、自覚症状(しこり等)のある方、定期的に受診中の方、他院健診にて経過観察となっている方)、妊娠中・授乳中の方、VPシャント術後、ペースメーカーを挿入されている方は検査をお受けできません。 ♦女性ドックプラン別一覧表 下記表のA(子宮がん、乳がん)、B(子宮がん)、C(乳がん)の3プランよりお選びください。 プラン 子宮がん 乳がん 脳ドックとの 組み合わせ 受付人数 基本コース開始時間 終了予定時間 A(子宮がん・乳がん) 〇 〇 × 1日1名 8:30 15:00 B(子宮がん) 〇 - 〇 1日3名 8:30 9:00 9:30 14:30 15:00 15:30 C(乳がん) - 〇 〇 1日1名 8:30 14:30 ※詳しい人間ドックの内容はこちら 3.受付人数・健診日・健診時間 受付人数 1日3名 健診日 火曜日、木曜日、金曜日(病院休診日は除く) 健診時間 8時30分、9時00分、9時30分から15時頃まで *ご昼食は、病室(個室)にてご用意いたします。  『腸内環境サポートメニュー』はこちら *終了時間は前後いたします。 4.申込方法・予約確定 申込方法 ①下記フォームよりお申し込みください。 人間ドック予約申し込みフォーム ②FAX送信用申込用紙にご記入の上、下記FAX番号まで送信してください。  ※FAX送信用申込用紙はこちら   FAX番号:0120-07-4823  ※個人情報が含まれますので、お間違いのないようご注意ください。 ③当院 健康推進センター窓口(3号館1階 患者支援センター内)にてお申し込みを受付いたします。  窓口受付時間  月曜日~金曜日 10:00~16:00  土曜日     10:00~12:00(第2土曜日を除く) *予約枠の空き状況は①のお申し込みフォーム内の希望日選択カレンダーでご確認ください。 *健診日の3週間前までにお申し込みください。 *その他ご質問やご不明点は、下記連絡先までお問い合わせください。  健康推進センター  ・メール [email protected]  ・電話(直通) 0120-915-913 予約確定 予約が確定しましたらメールでお知らせいたします。 およそ2週間前に、ご自宅に予約票と人間ドックのご案内を郵送いたします。 注意事項 予約の変更やキャンセルをされる場合には、必ず1週間前までにご連絡ください。 検査は、オプションも含めて予約制です。予約のない検査はお受けできませんのでご了承ください。 5.当日、お持ちいただくもの 人間ドック予約票 人間ドック問診票 採便容器 食事記録表 上部消化管検査および鎮静剤についての同意書 お薬(昼食前後に服用される場合) 現在、服用されている薬がある方は「くすりの説明書」もしくは「お薬手帳」 メガネ・コンタクトレンズをご使用の方はケース 脳ドッグチェックシート *オプションご希望の方のみ 女性ドック問診票 *オプションご希望の方のみ ※盗難予防のため、貴重品などはなるべくご持参されないようお願いいたします。 6.人間ドックの流れ 3週間前まで 当院ホームページから申し込みください。 2週間前 予約確定、自宅に予約票・人間ドックご案内などを郵送します。 前日 便検査、問診票を準備ください。 検査前日の夕食は21時までに軽くとり、それ以降の食事はしないでください。当日は、朝食をとらずにご来院ください。水分は起床時より来院前に、脱水症状を防ぐため、コップ1杯程度のお水を飲むことをお勧めいたします。 当日 受付時間までに3号館1階患者支援センターにお越しください。 予約票、問診票、便検査を提出していただきます。 料金のお支払いを済ませてください。 ※お支払方法は、現金の他に、デビットカード(旧東京三菱銀行は取り扱い不可)、クレジットカード(VISA、Master、DC、JCB)がご利用いただけます。 医師からの結果説明を希望される方は、外来予約をお取りください。 病室(個室、トイレ・シャワー有り)にご案内します。 病室にて、検査衣に更衣していただき、医師・看護師による問診、身体測定、血圧・脈拍数測定、採血、採尿、視力検査、管理栄養士による栄養指導を行います。 検査室にて呼吸機能検査、心電図検査、聴力検査、腹部超音波検査を行います。 放射線科にて胸部X線と胸腹部CT検査を行います。 11時30分頃より、外来にて胃内視鏡検査を行います。 病室に戻り休憩後(約1時間)、昼食を病室に用意いたします。 昼食終了後、ご帰宅となります。(15時頃) 脳ドック(約1時間)・女性ドック(約1時間30分)をご希望の方は、昼食後に行います。 ※検査の順序は変更することがございます。 3週間後 人間ドック報告書をご自宅に郵送いたします。 ご希望の方は、医師との面談の日を設けて、結果を説明いたします。 ◆お願い・注意事項 感染症対策について 人間ドックの予約が確定してから前日までに、発熱や風邪様症状など体調不良が生じた際には、来院前にご相談ください。また、人間ドック当日、発熱や風邪様症状があり、健診受診者として不適当と判断した場合は、受診者に説明した上で、 後日、体調が回復してからの受診とさせていただきます。 マスクをご持参ください。院内ではマスク着用を原則とします。 胸部X線検査または胸腹部CT検査で新型コロナウイルス肺炎を疑う所見が認められた場合は、直ちに当該受診者に説明し、その後の健診を中止します。 すべての病院スタッフはマスクを着用するとともに、手洗いまたはアルコール消毒液などによる手指消毒を徹底して行います。 受診者とスタッフが対面で話す際は、適切な距離を確保するよう配慮します。 人間ドックを受ける際のお願い 宗教上禁止の食材、食物アレルギーのある方は、対象の食材を変更いたしますので、申込時にお申し出ください。 薬物アレルギーのある方は、申込時にお申し出ください。 常用薬のある方は「くすりの説明書」もしくは「お薬手帳」を必ずご持参ください。 糖尿病の薬、インスリンの注射は低血糖を起こす危険がありますので中止してください。それ以外の薬は、飲んで構いません。 ただし、胃の中に薬が残っていると、検査の時に観察しにくくなることがあるので、検査3時間前までに、コップ1杯程度のお水で飲んでください。 問診票・同意書などに必要事項を記入し、当日、忘れずに持参ください。 身体を締め付ける服装(腹巻、ガードルなど)は避けてください。また、口紅やマニキュア、ペディキュアはお控えください。 鎮痛剤(セデーション)をご希望の方は、検査後は安全に帰宅していただくため、1時間程ベッドで安静にしていただきます。 注)当日の自転車、バイク、自動車の運転は出来ません。公共交通機関でお越しください。 尿検査をいたしますので、ご来院直前、直後の排尿はお控えください。 院内(敷地・建物など)はすべて禁煙になっています。ご協力ください。 人間ドックのご案内 ①基本コース(日帰り) 価格:66,000円(税込) 内 容 医師診察 問診(既往歴、自覚症状など)、内科診察 身体測定 身長、体重、腹囲、肥満度、体脂肪率、BMI 血圧測定 安静時血圧、脈拍測定 尿検査 蛋白、糖、アルブミン、ケトン体、ビリルビン、ウロビリノーゲン、潜血、亜硝酸塩、pH、比重 便検査 糞便中ヘモグロビン定性 眼科検査(両眼) 視力検査 耳鼻科検査 標準純音聴力検査(オージオメーター) 心電図 安静時心電図 呼吸機能検査 肺気量分画測定 血液検査 血液学 (貧血など) 白血球数、赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリット、血小板数、末梢血液像、HbA1c 生化学 (肝・腎・膵機能、脂質、糖代謝など) AST、ALT、γ-GTP、総蛋白、アルブミン、ALP、LDH、総ビリルビン、クレアチニン、Ca、BUN、アミラーゼ、尿酸、総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪、グルコース、ナトリウム、カリウム、クロール 血清学 (抗体、感染症など) HBs抗原、HCV抗体定性、ABO、RH血液型、梅毒トレポネーマ抗体定性、C反応性蛋白(CRP)定性、HIV-1、2抗体定性、Hピロリ抗体定性 新型コロナ抗体検査   胸部X線 デジタル撮影(正面・側面) 胸腹部CT (64列以上) 胸部・上腹部(肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、脾臓)・下腹部・骨盤部 上腹部画像検査 腹部超音波(断層撮影法) 上部消化管検査 食道・胃・十二指腸ファイバースコピー 栄養指導 昼食(特別メニュー) 管理栄養士による食事相談・指導 腸内環境サポートメニュー 結果報告 約3週間後に、人間ドック報告書をご自宅に郵送いたします ご希望の方は、医師との面談の日を設けて、結果を説明いたします *ペア(2名以上)同日ご利用の方に、お得な「ペアプラン」を新設いたしました。  基本コースの料金を、1名あたり62,700円(税込)に割引いたします。 ②オプションコース 脳ドック(午後1時間) 価格22,000円(税込) 内 容 頭部MRI・MRA(3テスラまたは1.5テスラ)、頚部MRA(3テスラまたは1.5テスラ)、認知機能検査   腫瘍マーカー(男性コース・女性コース) 価格 5,500円(税込) 内 容 男性コース 消化器系 CEA、CA19-9 肝臓 AFP 肺 サイトケラチン19フラグメント、Pro-GRP 前立腺 PSA 女性コース 消化器系 CEA、CA19-9 肝臓 AFP 肺 サイトケラチン19フラグメント、Pro-GRP 子宮 SCC 卵巣 CA125 乳房 CA15-3   甲状腺検査 価格 5,500円(税込) 内 容 甲状腺ホルモン FT3、FT4 甲状腺刺激ホルモン TSH   内臓脂肪測定                  価格 6,600円(税込) 骨密度検査                   価格 5,940円(税込) 女性ドック Aプラン(子宮がん・乳がん検査) 価格 35,860円(税込) 女性ドック Bプラン(子宮がん検査)     価格 18,700円(税込) 女性ドック Cプラン(乳がん検査)      価格 23,100円(税込) 内 容 プラン名 婦人科診察 子宮細胞診検査 経膣超音波検査 マンモグラフィ 乳房超音波検査 骨密度検査 A(子宮がん・乳がん) 〇 〇 〇 〇 〇 〇 B(子宮がん) 〇 〇 〇 - - 〇 C(乳がん) - - - 〇 〇 〇 昼食(特別メニュー) ※メニューが変わる場合があります 人間ドック申込書 FAX送信用人間ドック申込書(PDFファイル) 診療科・部門のご紹介診療科(内科系) 総合診療科脳を鍛えよう!循環器内科科長ごあいさつ・経歴消化器内科呼吸器内科腎・高血圧内科膠原病・リウマチ内科血液内科糖尿病・内分泌内科脳神経内科メンタルクリニック小児科麻酔科(ペインクリニック)脊髄刺激療法帝王切開を受ける患者さんへリハビリテーション科女性専用クリニック女性アスリート外来予約について診療についてアクセス医師紹介診療科(外科系) 消化器・一般外科乳腺・内分泌外科心臓血管外科呼吸器外科小児外科脳神経外科整形外科形成外科・再建外科皮膚がん・軟部肉腫・皮膚腫瘍・皮膚外科顔面骨骨折難治性潰瘍眼瞼下垂症乳房再建皮膚科泌尿器科手術支援ロボット「ダヴィンチ」眼科耳鼻咽喉科放射線科高精度放射線治療装置「トモセラピー」産婦人科無痛分娩救急診療科口腔ケア室診療センター 高度救命救急センターこども救急センター救急プライマリケアセンターハートセンターハートセンター循環器内科 不整脈診療チームより新しい植込み型除細動器、皮下植込み型除細動器(S-ICD)心房細動に対するクライオアブレーションを開始しました!皮下植入式心律转复除颤器(S-ICD)周産期母子医療センター脳神経・脳卒中センター外傷・再建センター医療従事者向け患者さま向けリプロダクションセンター手外科センター手外科センター(症例・研究)内視鏡センタースポーツ医学センター健康推進センター(人間ドック・脳ドック)膠原病・リウマチセンターフットケアセンター身体(からだ)機能検査センターがん治療センターがん診療について血液浄化センター中央手術室診療支援部門 臨床検査医学科(検査科)輸血室病理診断科薬剤科GCPセンター(治験)栄養科臨床工学室看護部医療安全管理室診療録管理室感染対策室医療サービス支援センター地域医療連携室医療福祉相談室患者・看護相談室入退院療養支援室 ご利用条件 個人情報に関する基本方針 サイトマップ 047-353-3111 〒279-0021 千葉県浦安市富岡2丁目1番1号 [ 受付および診療時間 ] 初診・再診月曜日〜土曜日 8:00〜11:00(診療開始 9:00〜) ・自動再来受付機は7:30から受付しています。 ・上記受付時間と相違する診療科がありますので、当該科にご確認ください。 [ 休診日 ]日曜、祝日、第2土曜、年末年始(12/29-1/3)、創立記念日(5/15) Copyright (c) 2019 JUNTENDO UNIVERSITY URAYASU HOSPITAL All rights reserved. トップページ ご来院のみなさま 外来診療について 受付時間・休診日について 初めて受診する方へ 紹介初診予約センター 再診の方へ 再診予約の変更について 会計について 文書センター 診療記録等の開示請求について セカンドオピニオンについて 外来担当医表 専門外来一覧 外来パンフレット 通院サポートアプリのご案内 外来リニューアル移転のお知らせ 入院・面会について 入院のご案内 入院中の生活 会計・退院手続き 面会・付添について 各種相談窓口 各種相談窓口 院内施設のご案内 院内施設のご案内 敷地内禁煙について 外来フロアマップ 診療科・部門のご紹介 診療科(内科系) 総合診療科 脳を鍛えよう! 循環器内科 科長ごあいさつ・経歴 消化器内科 呼吸器内科 腎・高血圧内科 膠原病・リウマチ内科 血液内科 糖尿病・内分泌内科 脳神経内科 メンタルクリニック 小児科 麻酔科(ペインクリニック) 脊髄刺激療法 帝王切開を受ける患者さんへ リハビリテーション科 女性専用クリニック 女性アスリート外来 予約について 診療について アクセス 医師紹介 診療科(外科系) 最新医療機器について 消化器・一般外科 乳腺・内分泌外科 心臓血管外科 呼吸器外科 小児外科 脳神経外科 整形外科 形成外科・再建外科 皮膚がん・軟部肉腫・皮膚腫瘍・皮膚外科 顔面骨骨折 難治性潰瘍 眼瞼下垂症 乳房再建 皮膚科 泌尿器科 手術支援ロボット「ダヴィンチ」 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 高精度放射線治療装置「トモセラピー」 産婦人科 無痛分娩 救急診療科 口腔ケア室 診療センター 高度救命救急センター こども救急センター 救急プライマリケアセンター ハートセンター ハートセンター循環器内科 不整脈診療チームより 新しい植込み型除細動器、皮下植込み型除細動器(S-ICD) 心房細動に対するクライオアブレーションを開始しました! 皮下植入式心律转复除颤器(S-ICD) 周産期母子医療センター 脳神経・脳卒中センター 外傷・再建センター 医療従事者向け 患者さま向け リプロダクションセンター 手外科センター 手外科センター(症例・研究) 内視鏡センター スポーツ医学センター 健康推進センター(人間ドック・脳ドック) 膠原病・リウマチセンター フットケアセンター 身体(からだ)機能検査センター がん治療センター がん診療について 血液浄化センター 中央手術室 診療支援部門 臨床検査医学科(検査科) 輸血室 病理診断科 薬剤科 GCPセンター(治験) 栄養科 臨床工学室 看護部 医療安全管理室 診療録管理室 感染対策室 医療サービス支援センター 地域医療連携室 医療福祉相談室 患者・看護相談室 入退院療養支援室 医療関係のみなさま ごあいさつ 専門外来一覧 患者さんのご紹介について 紹介初診予約のご案内 様式ダウンロード 共同診療・診療録等閲覧について イベントのご案内 医療機関検索システム 病院のご紹介 ごあいさつ 院長プロフィール 理念・基本方針 患者さんの権利等 沿革 病院概要 組織構成 各種指定・認定 施設基準 浦安病院ニュース 公開講座・講演会 病院情報の公表 診療科別実績 スタッフブログ スタッフブログ (2023年) スタッフブログ(2022年) スタッフブログ(2021年) スタッフブログ(2020年) スタッフブログ(2019年) スタッフブログ(2018年) スタッフブログ(2017年) スタッフブログ(2016年) 順天堂大学浦安病院の特徴 エコホスピタルへの取り組み 採用情報 看護師募集 看護師採用特設サイトへ 臨床研修医募集 臨床研修医特設サイトへ コメディカル・パート職員 「泌尿器科外来看護師」パートタイム職員 「血液浄化センター看護師」パートタイム職員 「採血担当の看護師/検査技師」パートタイム職員 「臨床検査技師」パートタイム職員 「栄養科・管理栄養士」パートタイム職員 「事務員」パートタイム職員 「病理診断科・検査技師」契約職員 「胚培養士」契約職員 「事務一般職」契約職員 「臨床検査技師」契約職員 交通アクセス 院内保育所「たんぽぽ」 メディア掲載情報 病児・病後児保育室「みつばち うらやす」 災害医療について ご利用条件 プライバシーポリシー サイトマップ

ガエル・モンフィス ブックメーカー仮想通貨 フィオレンティーナ対ミラン ゴールドラッシュカジノ:水曜日ボーナス 入金すると50 ...
Copyright ©ベティス対バレンシア The Paper All rights reserved.