ジャックポットゲーム

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

このサイトではJavascriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。Javascriptを有効にするとご利用いただけます。 本文へスキップします。 石川県 地震情報 閲覧支援 文字の大きさ 大 中 小 色合い 標準 A B C ふりがな 音声読み上げ Foreign Language 検索メニュー 緊急情報 閉じる 現在、情報はありません。   閉じる ジャンルから探す 防災・安全・安心 くらし・環境 教育・子育て 医療・福祉 観光・文化・ スポーツ しごと・産業 県政情報・統計 キーワードから探す 検索の方法 よく利用されるページ   目的から探す 安全・安心 申請・手続き 採用情報 バリアフリー マップ 相談窓口 県税 施設案内 石川県内市町 注目情報 新着情報 イベント情報 組織から探す 事業者向け情報 閉じる 防災・安全・安心 くらし・環境 教育・子育て 医療・福祉 観光・文化・スポーツ しごと・産業 県政情報・統計 ホーム > くらし・環境 > 生活 > パスポート・運転免許 > 旅券(パスポート)申請の案内 印刷 更新日:2024年5月23日 ここから本文です。   旅券(パスポート)申請の案内 重要なお知らせ のと里山空港旅券窓口での申請受付の再開について   のと里山空港旅券窓口は、5月27日(月曜日)から申請受付を再開します。受取りまでの日数は、申請日を含めて9日間以降(土日、祝日、休日、年始年末を除く)となります。 のと里山空港旅券窓口  TEL:0768-26-2310   不明点は、パスポートセンターまでご連絡ください(076-223-9109) 大規模災害による手数料の減免について   令和6年(2024年)能登半島地震が災害救助法及び被災者生活再建支援法の適用を受けたことにより、対象地域にお住まいの方はパスポートの発給手数料が減免される場合がありますので、詳細の要件は、以下よりご確認ください   災害救助法もしくは被災者生活再建支援法が適用された地域にお住まいの方はパスポートの発給手数料が減免される場合がありますので、詳細ページをご確認ください 申請窓口が混雑しており、待ち時間が長くなっております。特に、16時以降は大変混雑しますので、お時間に余裕をもってお越しください ・月曜日、祝日の翌日が非常に混み合う場合が多いです。 ・午前中は、待ち時間が比較的短くなっております  ・混雑状況によっては、1時間以上お待ちいただく場合があります オンライン申請が開始されました       対象者:パスポートの有効期間が残り1年未満かつ記載事項変更しない切替申請をする方      ※パスポートの有効期限が切れている方は、対象外です 令和6年2月5日以降にオンライン申請をした方は、手数料の納付方法が、従来どおりの「収入印紙・石川県証紙による納付」または「クレジットカードによる納付」から選択できるようになります   オンライン申請はマイナポータルサイトから手続き可能です 海外渡航を予定されている方は事前にご確認ください      ・海外渡航前に「たびレジ」にご登録いただくと、外務省から最新の安全情報を受け取れます      詳細は外務省HPをご確認ください 新型コロナウイルス感染症について   パスポートセンター及び各旅券窓口に入室される皆さまへご協力のお願い  ・入室の際には、入口での手指のアルコール消毒のご協力をお願いします  ・発熱がある方、風邪のような症状のある方、体調のすぐれない方は、来所をお控えください  ・マスクの着用は個人の判断に委ねることとしております  ・咳やくしゃみをされる際は、マスク、ハンカチなどで口を覆う「咳エチケット」にご協力ください  ・感染防止対策のため、窓口担当者はマスク等を着用しています    石川県  :新型コロナウイルス感染症について        厚生労働省:新型コロナウイルス感染症について 1  パスポートの申請について   石川県でパスポートの申請ができる方は、日本国籍を有し、石川県内に住所または居所がある方です   ・パスポートの申請から受領までの流れ(外務省HPへリンク)   最新情報は外務省のホームページをご覧ください(外務省HPへリンク)    2  旅券窓口    各旅券窓口に関する情報   パスポートセンター 小松旅券窓口 七尾旅券窓口 のと里山空港旅券窓口 受付時間 申請 月~金曜日 午前9時~午後5時 ※土曜日・日曜日・祝日・休日・年末年始(12月29日~1月3日)は申請できません   月~金曜日 午前9時~午後5時 ※土曜日・日曜日・祝日・休日・年末年始(12月29日~1月3日)は申請できません 交付 月・水・金曜日 午前9時~午後5時 火・木曜日 午前9時~午後7時 日曜日 午前9時~午後5時 ※土曜日・祝日(日曜日が祝日と重なる日を除く)・休日・年末年始(12月29日~1月3日)は、旅券の交付をしていません 月・水・木・金曜日 午前9時~午後5時 火曜日 午前9時~午後7時 ※土曜日・日曜日・祝日・休日・年末年始(12月29日~1月3日)は、旅券の交付をしていません そ の 他 代理申請は30名までできます (10名以上は予約が必要) 代理申請は15名までできます   (5名以上は予約が必要) ※刑罰等関係欄該当者については、パスポートセンターでのみお取扱いしています 所在地 〒920-0853 金沢市本町1丁目5番3号 リファーレ3階 TEL076-223-9109 Google Mapsを開く ※お車でお越しの方は、リファーレ地下の駐車場(有料)をご利用ください 〒923-0801 小松市園町ハ108番地の1 県小松合同庁舎1階 TEL0761-23-5931 Google Mapsを開く 〒926-0852 七尾市小島町ニ部33 中能登総合事務所1階 TEL0767-52-6113 Google Mapsを開く 〒929-2392 輪島市三井町洲衛10部11番1 奥能登行政センター1階 TEL0768-26-2310 Google Mapsを開く 3  交付までの日数について   申請日を含めて5日目以降に交付しています。だたし、土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始(12月29日~1月3日)を除いて数えます 交付窓口別交付までの日数   申請 場所 パスポートセンター  小松・七尾・のと里山空港 パスポートセンター 小松・七尾・のと里山空港 受取 場所 パスポートセンター 小松・七尾・のと里山空港 小松・七尾・のと里山空港 パスポートセンター 交付 日数 5日間 9日間 7日間 ※  申請した窓口以外の窓口(県内に限る)で受取りを希望する場合、申請時に申し出てください 4  パスポートの申請について 申請書は、各旅券窓口や各市町役場で配布しています。最寄りの市町役場へは事前にお問い合わせの上、取りに行かれるようお願いします また、ダウンロード申請書もご利用いただけますので、外務省HPをご確認ください 申請に必要な書類早見表 ※申請受付時に特に必要と認められる場合は、追加的に戸籍謄本の提出が必要となることがあります ※同一戸籍内にある2人以上が同時に申請する場合は、戸籍謄本1通でも結構です 申請書の記入例 申請種別について 新規申請(10年または5年) 切替申請(10年または5年) 紛失届 氏名や本籍等の変更 残存有効期間をご確認ください   パスポートの残存有効期間が6ヵ月以上ないと入国できない国や査証(ビザ)がもらえない国などがあります。渡航予定の国の残存有効期間の条件を早めに確認してください   詳しくは、日本国内にある渡航予定国の大使館・総領事館にご確認ください  「駐日外国公館リスト(外務省HPへリンク)」、パスポートQ&A(外務省HPへリンク) ※残存有効期間が1年以上ある方は、一定の条件を満たせば、切替申請ができる場合がありますので、事前に窓口へお問い合わせください 申請添付書類(様式例) 旅券発給申請・紛失等届出同意書(PDF:56KB) ※法定代理人等が遠隔地にいて、法定代理人署名ができない場合に提出してください 就業及び居所証明書(単身赴任、出張等)(PDF:72KB) 就業及び居所証明書(派遣)(PDF:70KB) ※居所申請において、申請者が居所に居住していることを雇用主等が証明する場合に提出してください 在学及び居所証明書(PDF:63KB) ※居所申請において、申請者が居住していることを学校長等が証明する場合に提出してください 出張命令証明書(PDF:87KB) ※業務渡航であることを証明する場合に提出してください 5  旅券申請に必要な写真の規格について   ・写真の規格については、外務省HPをご確認ください   ・不適当な写真の場合は、撮り直しをお願いすることがあります    ・写真は傷つきやすいため、予備写真があれば念のためお持ちください   ・1枚のシートに複数印刷されている写真の裁断は、窓口にて行います。切らずにそのままお持ちください   ・写真は貼らずにお持ちください。ただし、貼り付け済みの場合は、はがさずそのままお持ちください 6  記載事項に変更が生じた場合   有効なパスポートの記載事項(氏名、本籍地の都道府県名、生年月日、性別)に変更が生じた場合、10年または5年のパスポートを新たに申請するか、「残存有効期間同一旅券」を申請してください 手続きの対象となる記載事項の変更とは    ・婚姻や養子縁組等により、戸籍上の姓を変更した場合   ・家庭裁判所の許可により、戸籍上の姓や名を変更した場合   ・本籍地の都道府県名が変わった場合   ・国際結婚等により配偶者の姓等を別名として併記または削除する場合   ・その他特殊な事情で記載事項の変更を要するものについてはご相談ください  手続きの対象とならない場合   ・同じ都道府県内で本籍を変更した場合(パスポートの記載事項に変更がないため)   ・住所を変更した場合   ・有効期間が切れている場合(10年または5年のパスポートを新たに申請してください)    新規申請(10年または5年)と残存有効期間同一旅券申請について   ・いずれも新しいパスポート冊子になり、旅券番号が変わります   ・10年または5年のパスポートを新たに申請する場合、残りの有効期間は全て切り捨てとなります 7  パスポート手数料  通常旅券手数料   申請の区分 収入印紙 石川県証紙 合計 10年間有効な旅券 14,000円 2,000円 16,000円 5年間有効な旅券  9,000円 2,000円 11,000円 12歳未満の旅券                         4,000円 2,000円 6,000円 残存有効期間同一旅券  4,000円 2,000円 6,000円 前回旅券が未交付失効となっていた場合 前回申請したパスポートが未交付失効となってから5年以内に再度申請を行う場合、下記の表のとおり通常より高額な手数料になります 申請の区分 収入印紙 石川県証紙 合計 10年間有効な旅券 18,000円 4,000円 22,000円 5年間有効な旅券 13,000円 4,000円 17,000円 12歳未満の旅券 8,000円 4,000円 12,000円 残存有効期間同一旅券 8,000円 4,000円 12,000円 8  石川県に住民登録がない場合   石川県に住民登録はしていないが、石川県に居住している単身赴任の方や学生等については、一定の条件を満たせば、石川県でも申請できる場合 (居所申請) があります   その場合は、必ず、申請者本人が窓口に来ていただく必要があります(代理申請不可)    9  よくあるお問い合わせ   みなさまからよく寄せられるご質問を掲載しています 10  その他の留意事項 1  海外出張の可能性のある職場の方は   突然の海外出張命令で、出発予定がパスポートの受取に間に合わないという方が見受けられます。海外出張の可能性がある職場の方は、事前にパスポートを取得してください。   また、パスポートを持っていても、有効期限が過ぎていた、有効期間が不足している、紛失したという場合もありますので、お手元のパスポートの事前確認をお願いします 2  修学旅行等に伴う申請について   ・修学旅行等に伴う申請を行う場合、窓口混雑緩和のため申請日を割り振るなど分散申請にご協力ください   ・高校生(18歳未満)の申請の場合「修学旅行等にかかるパスポート申請」をご確認ください   ・団体代理申請のお願い(PDF:622KB) 3  未成年者の申請について    未成年の子とその親の姓が異なる場合、申請者である未成年の子と、その親権者の姓が異なる場合は、両者の関係・続柄を確認させていただくため、親権者の戸籍謄本等が必要になる場合があります   未成年者の旅券発給申請における注意点(発給不同意など)(外務省HPへリンク)       お問い合わせ 所属課:文化観光スポーツ部国際交流課  石川県金沢市鞍月1丁目1番地 電話番号:076-225-1381 ファクス番号:076-225-1383 ≪パスポートに関するお問い合わせ≫石川県パスポートセンター 石川県金沢市本町1-5-3リファーレ3階TEL:076-223-9109 より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください このページの情報はお役に立ちましたか? 1:役に立った 2:ふつう 3:役に立たなかった このページの情報は見つけやすかったですか? 1:見つけやすかった 2:ふつう 3:見つけにくかった 同じ分類から探す パスポート・運転免許 旅券(パスポート)申請の案内 もっと見る イベントカレンダー 施設案内 県民の声 (ご意見・ご提言) サイトポリシー 個人情報保護指針 ホームページのユニバーサルデザインについて このサイトの使い方 サイトマップ リンク集 お問い合わせ 石川県 法人番号:2000020170003 〒920-8580 石川県金沢市鞍月1丁目1番地 電話番号(代表):076-225-1111 県庁案内 19階展望ロビー Copyright © Ishikawa Prefecture. All Rights Reserved. Top

オンラインカジノイーサリアム 高校野球オッズ FORTUNAカジノ(フォーチュナーカジノ)の評判や入出金方法 スポーツ別途
Copyright ©ジャックポットゲーム The Paper All rights reserved.