バレーボールブラジル女子代表

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

メニューへ 本文へ 北海道 白老町Hokkaido Shiraoi Town サイト内検索 検索 設定 ふりがなをつける読み上げ メニュー 検索 暮らし メニュー項目 健康・福祉 メニュー項目 教育・文化 メニュー項目 観光・魅力 メニュー項目 産業・しごと メニュー項目 行政・まちづくり メニュー項目 防災 メニュー項目 トップ›記事›「白老町ふるさとGENKI応援寄附金」の活用方法について 「白老町ふるさとGENKI応援寄附金」の活用方法について 2021年5月13日更新 1 寄附金の活用方法 寄附金の活用方法については、以下の7項目の中からご指定いただけます。 (1)「元気な白老の子どもたち(ゲンキッズ)の育成」のために 目的 白老町、ひいては日本の将来を担う子どもたちの健全なる育成と、無限大の「夢」を育み、明るい未来の創造のために活用します。 具体例 ブックスタート(乳幼児への絵本の配布) 子育てふれあいセンターの運営 老朽化の進む保育園や小中学校の改修 図書館の整備充実(新刊図書の購入、図書館の改修等) 入学準備金の貸付 子どもたちの生きる力を育む体験学習活動の充実など (2)「貴重な開拓の歴史やアイヌ文化の伝承、その他文化活動」のために 目的 仙台藩が築いた開拓の歴史や、先住民族である「アイヌ」のすばらしい文化を保存・伝承するために活用します。 具体例 イオル(アイヌの伝統的生活空間)の再生や伝承者の育成 アイヌ文化を学ぶふるさと学習の推進(児童生徒の体験学習や教職員研修) 仙台藩白老元陣屋資料館の整備、特別展の開催 SLポロト号の保存活動など (3)「ふるさとの味を伝え育てる食材王国づくり(一次産業の育成)、地域産業の振興」のために 目的 うみ、やまに囲まれた自然風土を生かした豊富な食資源を育み、一次産業や地域産業の振興のために活用いたします。 具体例 白老牛肉祭り、白老港での朝市や港まつりの開催 白老バーガー&ベーグルやシーフードカレー(サラ貝などを使用)など新名物の開発 海の畑づくり(ホッキ貝やウニ、マツカワの種苗放流など) 地場産品を活用した郷土給食の提供など (4)「元気な町民活動・協働のまちづくり」のために 目的 人と人とのつながりを大切に町民の主体的な地域活動を促進し、町民と行政による協働のまちづくりを発展させるために活用します。 具体例 町民まちづくり活動センターの運営 (町内会やNPOなど町民活動の総合支援体制の整備) 国内外の姉妹都市との交流 公園里親制度(町民による公園の自主管理)の普及 「みんなの基金」による町民主体のイベント等への補助など (5)「誰もがキラキラと安心して暮らせるまち(キラ老い)づくり」のために 目的 すべての町民の、日々の生活がキラ☆キラ輝き、安心・安全に暮らせるまちづくりのために活用します。 具体例 循環福祉バス『元気号』の運行 福祉ボランティアの育成、団体活動への支援、福祉施設の整備充実 救急救命士の育成 消防車や救急車の整備、防災無線の整備など (6)「いつまでも残したい、ふるさとの景観・みどりの保全、住みよい環境づくり」のために 目的 心を癒すふるさとの景観・自然環境を守り育てるとともに、潤いのある住み良い環境づくりのために活用します。 具体例 フラワーロードの整備、植樹祭や花壇コンクールの開催 豊かな里山を守り育む森林の整備、子どもたちの木育体験学習 水質日本一のクッタラ湖、サケが遡上する川や美しい海岸線等、貴重な親水空間の保全など (7)指定なし「白老を想う『心』を届ける」ために(町長におまかせ) 目的 寄附をいただいた皆様の「想い」を大切に、有効に活用させていただきます。 具体例 寄附金の活用方法をご指定いただかない場合は、町長が指定を行います。 皆様のふるさと白老への「想い」に応えるため、全力を尽くします。 ※寄付金のうち、必要経費等を控除した額を指定の使途に活用させていただきます。 カテゴリー 産業・しごと 行政・まちづくり 観光・魅力 お問い合わせ 政策推進課 電話:0144-82-8213 Fax:0144-82-4391 リンクURL:お問い合わせフォーム サイド・メニュー PICK UP ページトップへ お問い合わせ サイトマップ 個人情報の取り扱い リンク 著作権 免責事項 ウェブアクセシビリティ対応 白老町 〒059-0995 北海道白老郡白老町大町1丁目1番1号 電話:(0144)82-2121 Fax:(0144)82-4391 白老町の組織一覧 ©2023 Shiraoi Town ページのトップに戻る メニューへ 本文へ

ネーションズリーグ男子サッカー サン・クエンティン beebetアプリ スロッティベガス出金
Copyright ©バレーボールブラジル女子代表 The Paper All rights reserved.