アスレチックス対カブス

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

 --> 教職員専用ログイン ログインを保持する --> パスワードを忘れた方、変更されたい方はこちら パスワードのリセットをリクエストしますか? ログインへ戻る アクセス 資料請求 お問合せ 言語変更 教職員専用ページログインはこちら 図書館 キャリア支援課 図書館 入試広報課 旭川大学生協 入試広報課 Menu HOME サイトマップ 大学について 大学案内 公立大学法人旭川市立大学 情報公開 学校法人旭川大学(旧法人) 情報公開 大学情報公開 短大情報公開 大学評価 短大評価 内部質保証 入試情報 学部・大学院 旭川市立大学 経済学部 経営経済学科 3つのポリシー 経済学コース 経営・法学コース 会計・商学コース 教職課程 学 費 履修ガイド・シラバス 経済学部 就職支援 経済学部 就職データ 紀要 旭川市立大学 経済学部 教員紹介 経済学部 ゼミ活動紹介 経済学部 入学試験情報 学生の学修状況に係る参考情報 旭川市立大学 保健福祉学部 保健福祉学部 コミュニティ福祉学科 コミュニティ福祉学科で学ぶ4年間 教育カリキュラム ゼミナール・調査実習 3つのポリシー 学 費 履修ガイド・シラバス コミュニティ福祉学科 教員紹介 保健看護学科 施設紹介 保健看護 教育カリキュラム 保健福祉学部 保健看護学科 臨地実習 3つのポリシー 学 費 履修ガイド・シラバス 保健看護学科 教員紹介 保健福祉学部 教職課程 保健福祉学部 就職支援 保健福祉学部 就職データ 紀要 保健福祉学部 入学試験情報 学生の学修状況に係る参考情報 旭川市立大学 大学院 大学院の特色と方針 大学院 概要 大学院 就職支援 履修ガイド・シラバス 「君の椅子」プロジェクト 大学院 入学試験情報 旭川市立大学 短期大学部 旭川市立大学短期大学部 食物栄養学科 幼児教育学科 4つのポリシー・学習成果 食物栄養学科 幼児教育学科 学費 履修ガイド・シラバス 短期大学部 就職支援 短期大学部 就職データ 紀要 旭川市立大学短期大学部 教員紹介 短期大学部 ゼミ活動紹介 短期大学部 入学試験情報 学生の学修状況に係る参考情報 社会連携 旭川市立大学図書館 旭川市立大学地域連携研究センター 公開講座 高大連携・生涯学習事業 協定大学・連携協定 君の椅子 兼業依頼 キャンパスライフ 就職・キャリア 就職支援・情報サイト 江口ゼミ 徒然なるままに…2019年を振り返る[第3回](7月~9月) 2020年10月26日 月曜日 / カテゴリー 江口ゼミ 2020年度はコロナ禍で十分にゼミ活ができず、徒然なるままに、サボっていた昨年分の報告を「全4回=⑳トピック」に渡り行います。 速報「2020年11月3日(火)18:55 Eテレ『沼にハマってきいてみた -ラーメン沼 第2弾-』再放送 ← 江口ゼミ登場」 ◆ 第3/4回 ◆ ⑧/⑳ たすきをつなげ!『北ガスグループ 札幌ドーム6時間リレーマラソン』 (日付:2019年7月6日、場所:札幌ドーム) 今年は計230チーム975人が参加しました。江口ゼミは「現役 VS. OB」と称して卒業生もチームを組み出場。現役生が卒業生と対決しました。あろうことか江口先生は卒業生チームに加担しました。また元本学キャリア支援課の鈴木さんも卒業生チームで参加してくれました(これは速い!)。大会は、6時間で札幌ドームを出発点とする1週2㎞のコースを何周できるかで勝負します。若い現役生が卒業生に負けるわけにはいかず、倒れそうになりながら、たすきを繋ぎました。結果、現役は35周(230チーム中91位)、OBは34周(同109位)という接戦で、ギリギリOBチームに勝つことができました。(旭川市出身 当時2[現3]年生 多田衣李)   ⑨/⑳ 泥まみれ!『泥んこだらけのバレー大会』 (日付:2019年7月14日、場所:比布町) 江口先生に贈呈しようと、優勝賞品の比布産米“ゆめぴりか”2俵を持ち帰ることを目指し勝負に挑みました。プロバレーチームVOREAS(ボレアス)も参戦しました。結果、2勝2敗、賞品を勝ち取れませんでしたが、会場の誰よりも泥まみれになりました。大会後、隣の畑の水路で泥を流し、疲れは“遊湯ぴっぷ温泉”に入り取り去りました。来年こそは全勝しお米を勝ち取り、先生に進呈します。(雄武町出身 当時4[現社会人1]年生 瓶子遼太)   ⑩/⑳ テントはどこだ?『永山屯田まつり』 (日時:2019年7月27日~28日、場所:永山交流センター前特設会場) 道具やスープ入りの寸胴を会場に持って行くと、僕たちのテントはありませんでした。頭には?が‥。実は例年、商工会青年部さんのはからいで、テントを用意する必要がありませんでした。しかし、今年は私たちで用意しなければならなかったようです。さらに、前日からの大雨で地面もベチャベチャです。テントはなんとか用意できましたが、雨も祟り、2日間で330杯の売上げに低迷しました。次回の出店で雪辱を果たします。(旭川市出身 当時3[現4]年生 堀川太雅)   ⑪/⑳ 初の多店舗同時展開!『どうゆう名店街』 (日時:2019年7月28日、場所:平和通買物公園) 毎年、この時期は「永山屯田まつり」での出店が恒例です。今年はさらに、中小企業家同友会が主催する「どうゆう名店街」からも出店の誘いを受けました。「屯田まつり・どうゆう名店街、どっちにするか‥。いや、両方出店しよう!」ということで、初の同時出店でした。当イベントでは同友会の会員100企業以上が加工品などを、平和通買物公園にテントを並べて販売します。上級生は名店街、下級生は屯田まつりを担当して、互いの売上が気になるイベントでもありました。1日で152杯を売り上げました。(旭川市出身 当時3[現4]年生 岩井柊弥)   ⑫/⑳ 勉学とラーメンで文武両道!『さんろく祭り』 (日時:2019年8月1日~3日、場所:3条通5丁目特設会場) 江口ゼミ現役生が一度は経験する過酷な3日間です。夜間も遅くまで営業します。大学での試験と日程が重なり人手が足りなくなることもあります。実際今年もそうなりました。そこに「いざ鎌倉!!」と、卒業生が颯爽と登場。遠く本州からも有給休暇をとって駆けつけてくれた先輩もいました。人手不足でパンクしかかる中、卒業生のおかげで3日間乗り切ることができました。特に最終日は1日で、しかも夕方からの半日で、予想を超える554杯を売り上げ、3日間で計931杯の成績でした。まさに体力と集中力勝負の体育会系。先輩方、本当にありがとうございました。追伸‥とりあえず、試験も全て合格しました。(音更町出身 当時2[現3]年生 川端はるか)   ⑬/⑳ 旭川の街を探索せよ!『全国まちづくりカレッジ』 (日時:8月24・25日、場所:旭川大学・旭川駅・北彩都ガーデン・買物公園) 旭川大学で、全国の大学生が研究成果を報告し合う「全国まちづくりカレッジ」が開催されました。全国10大学から15団体、計100人超の学生が集まり、1日目は活動報告/ワークショップ/懇親会、2日目はフィールドワークを行いました。フィールドワークで、江口ゼミは“旭川魅力発見ツアー”を企画、旭川駅や北彩都ガーデンから常磐公園まで、駅前中心街を歩き周りガイドしました。昼食は蜂屋のラーメンです。準備として該当箇所の歴史等を調べまくりましたが、知らないことばかりで、無知を反省しきりです。他大学の先生や学生が「旭川は良いまち」と褒めてくれ、私たちも旭川の魅力を再発見できる機会になりました。(旭川市出身 当時3[現4]年生 佐々木湧哉)   ⑭/⑳ ラーメン部長倒れる!『モダ感謝祭』 (日時:9月8日、場所:モダオート特設会場) 「もうダメかも‥。」準備段階から違和感はありました。それでも根性で頑張りましたが、フラフラしてしまい、気づけば冷房が効いた涼しい部屋の中、ソファで横になっていました。後から聞くと熱中症で倒れたみたいです。売上どころじゃなく、恥ずかしい思いをした出店でした。モダ社長の奥様、スタッフの方、大変お世話になりました(笑)。1日で184杯を売り上げました。(音更町出身 当時2[現3]年生 川端はるか)   ⑮/⑳ 豚、鶏、そして牛!『食べマルシェ(駅マルシェ)』 (日時:9月14日~16日、場所:旭川駅前広場) 今年も新製品に挑戦しました。旭高砂牛の骨を使った牛骨ラーメンです。牛骨スープとの相性を考え、醤油味でなく「牛こつ塩ラーメン」にしました。同牛の生産会社の社長から「捨てる牛の骨を無駄にしたくない」との相談を受けて挑戦が始まり、イベント毎に5回の試作を繰り返し、今回ついに販売しました。独特の臭い(匂い)もあるため、めっちゃ作るの難しいです。トッピングは豚チャーシューでなく、高砂牛の牛肉を焼いて乗せ「オール牛」にこだわりました。豚・鶏に比べて火にかける時間が長く、杯数も取れないものの、スープは濃厚でありつつさっぱりしていて、お客様からも好評でした。豚こつ356杯、牛こつ357杯、3日間で計713杯を売り上げました。(旭川市出身 当時3[現4]年生 堀川太雅)   ⑯/⑳ 己との戦いに挑戦!『旭川ハーフマラソン』 (日付:2019年9月29日、場所:旭川市花咲球競技場) 団結力のため?、絆を深めるため?、実はダイエットのため?、惰性で?、「旭川ハーフマラソン」に参加しました。何度も心が折れそうになりましたが、仲間からの声援やハイタッチで励まされました。結果はゼミ生9名中6名が21kmを完走。私は18㎞半地点で時間切れの回収バス入り‥。己との戦いはとても辛い事だと実感しました。でも「辛いのは私だけじゃない」と、仲間の大切さも再認識できました。(旭川市出身 当時2[現3]年生 多田衣李)   カテゴリー ニュース 旭川市立大学 保健福祉学部 コミュニティ福祉学科 保健看護学科 経済学部 大学院 短期大学部 食物栄養学科 幼児教育学科 入学予定者 緊急の通知 イベント イベント情報 学内会場 イベント情報 学外会場 君の椅子 入試情報・オープンキャンパス AEL事業 同窓会/後援会 旭川市立大学図書館 高大連携・生涯学習事業 旭川市立大学生協 旭川市立大学地域連携研究センター 地域連携 地研ニュース 私の地域研究活動 地域研究所年報 教員公募/事務職員募集 部活動 ゼミ・研究室活動 経済学部ゼミ 勝又ゼミ 江口ゼミ 田中ゼミ 黒川ゼミ 佐々木ゼミ 齋藤ゼミ Carrゼミ 下田ゼミ 杉村ゼミ 張ゼミ 山崎ゼミ 保健福祉学部ゼミ(コミュニティ福祉学科) 任 ゼミ 大野ゼミ 北村ゼミ 栗田ゼミ 五所ゼミ 長濱ゼミ 保健福祉学部(保健看護学科) 信木研究室 岩本研究室 栗原研究室 佐藤研究室 中川研究室 羽原研究室 三谷研究室 短期大学部ゼミ[食物栄養学科] 木藤ゼミ 東郷ゼミ 豊島ゼミ 短期大学部ゼミ[幼児教育学科] 新川ゼミ 赤堀ゼミ 五十嵐ゼミ 熊田ゼミ 佐々木ゼミ 佐藤ゼミ 椎名ゼミ 島崎ゼミ 崔ゼミ 藤本ゼミ 入札・契約情報 履歴 年月選択 2024年5月 2024年4月 2024年3月 2024年2月 2024年1月 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年9月 2023年8月 2023年7月 2023年6月 2023年5月 2023年4月 2023年3月 2023年2月 2023年1月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年9月 2022年8月 2022年7月 2022年6月 2022年5月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2016年8月 2016年7月 2016年6月 2016年5月 2016年4月 2016年3月 2016年2月 2016年1月 2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年9月 2015年8月 2015年7月 2015年6月 2015年5月 2015年4月 2015年3月 2015年2月 2015年1月 2014年11月 2014年10月 2014年8月 2014年7月 2014年6月 2014年5月 2013年11月 2013年10月 2013年9月 2013年6月 2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年8月 2012年5月 2011年11月 2011年10月 2011年9月 2011年8月 2011年7月 2011年6月 2011年3月 2010年12月 2010年11月 2010年7月 2009年11月 2009年3月 2005年12月 2004年7月 言語変更 教職員専用ページログインはこちら HOME 大学について 入試情報 経済学部 保健福祉学部 大学院 短期大学部 社会連携 キャンパスライフ 就職・キャリア サイトマップ お問い合せ先一覧 当サイトについて プライバシ-ポリシ- [本ホームページに関するお問合せ先] 旭川市立大学・旭川市立大学短期大学部事務局 入試広報課 図書館 入試広報課 キャリア支援課 図書館 入試広報課 旭川大学生協 〒079-8501 北海道旭川市永山3条23丁目1番9号 [MAP] TEL(0166)48-3121(代)  FAX(0166)48-8718 ©  ASAHIKAWA CITY UNIVERSITY, All Rights Reserved. TOP

遊雅堂出金条件 ラッキーニッキー入金できない BeeBetでRIZINに賭けよう!やり方も紹介【予想と結果も随時 ... トムオブマッドネス
Copyright ©アスレチックス対カブス The Paper All rights reserved.