ルーレット種類

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

このサイトではJavascriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。Javascriptを有効にするとご利用いただけます。 本文へスキップします。 石川県 地震情報 閲覧支援 文字の大きさ 大 中 小 色合い 標準 A B C ふりがな 音声読み上げ Foreign Language 検索メニュー 緊急情報 閉じる 現在、情報はありません。   閉じる ジャンルから探す 防災・安全・安心 くらし・環境 教育・子育て 医療・福祉 観光・文化・ スポーツ しごと・産業 県政情報・統計 キーワードから探す 検索の方法 よく利用されるページ   目的から探す 安全・安心 申請・手続き 採用情報 バリアフリー マップ 相談窓口 県税 施設案内 石川県内市町 注目情報 新着情報 イベント情報 組織から探す 事業者向け情報 閉じる 防災・安全・安心 くらし・環境 教育・子育て 医療・福祉 観光・文化・スポーツ しごと・産業 県政情報・統計 ホーム > 連絡先一覧 > 健康福祉部厚生政策課 > 令和6年(2024年)能登半島地震災害義援金配分委員会について 印刷 更新日:2024年4月25日 ここから本文です。 令和6年(2024年)能登半島地震災害義援金配分委員会について 令和6年(2024年)能登半島地震災害義援金配分委員会について    令和6年(2024年)1月1日に発生した能登半島地震により被災された方々へのお見舞いとして、国内外から石川県、日本赤十字社石川県支部、石川県共同募金会に寄せられた義援金を公平に配分するため、石川県地域防災計画に基づき、石川県令和6年(2024年)能登半島地震災害義援金配分委員会を設置しました。 義援金の第二次配分について 令和6年(2024年)4月3日(水曜日)に第2回義援金配分委員会を開催し、次のとおり第二次配分計画を決定しました。 第二次配分計画の概要 【1】基本方針    配分に当たっては、義援金をお寄せいただいた方々のご厚志が被災者の皆様に伝わり、新たな生活に向けた動機づけとなるよう広く配分する。 【2】義援金額 ​​​​​​   56,350,010,283円(令和6年(2024年)4月1日時点) 【3】配分対象    令和6年(2024年)能登半島地震により以下の被害を受けられた方       人的被害:死者・行方不明者       住家被害:全壊、大規模半壊、中規模半壊、半壊、準半壊、一部損壊 【4】配分の考え方    (1)第一次配分の残額及び追加の義援金を踏まえ、過去の特定非常災害を参考に、住家被害の程度に応じた配分及び人的被害(死者・行方不明者)の配分を大幅に積み増す。    (2)より多くの被災者を救済するため、住家被害の「準半壊」、「一部損壊」を対象に追加する。    (3)今回の残額及び今後寄せられた義援金については、今後も適宜配分委員会を開催し、その決定に基づき、追加配分を実施する。 【5】配分の時期・方法    被災者からの申請に基づき、市町を経由して振込    詳細は以下のホームページよりご確認ください。    https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kousei/gienkinbussi/r6notohantoujishingienkinhaibun.html 【6】配分基準 被害区分区分 義援金単価   第一次配分   第二次配分  合計  人的   死者・行方不明者  20万円  80万円  100万円/人   重傷者 10万円  ― 10万円/人   住家   全壊 20万円  80万円   100万円/世帯   大規模半壊 15万円  60万円  75万円/世帯   中規模半壊 10万円  40万円  50万円/世帯   半壊 5万円  20万円  25万円/世帯   準半壊 ― 10万円  10万円/世帯   一部損壊 ― 3万円  3万円/世帯   6市町全住民 5万円  ― 5万円/人  義援金の第一次配分について 令和6年(2024年)2月1日(木曜日)に第1回義援金配分委員会を開催し、次のとおり第一次配分計画を決定しました。 第一次配分計画の概要 【1】基本方針    配分に当たっては、義援金をお寄せいただいた方々のご厚志が被災者の皆様に伝わり、新たな生活に向けた動機づけとなるよう広く配分する。 【2】義援金額    16,925,590,956円(令和6年(2024年)1月30日時点) 【3】配分対象    令和6年(2024年)能登半島地震により、       (1)以下の被害を受けられた方           人的被害:死者・行方不明者、重傷者           住家被害:全壊、大規模半壊、中規模半壊、半壊       (2)ライフライン(上下水道、道路、電気等)の被害が甚大であり、過酷な生活を強いられてきた6市町(七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町)の全住民 【4】配分の考え方    (1)寄附者から「早く被災者に届けて欲しい」との声が多くあることから、第一次配分を早急に実施することを主眼とする。    (2)今回は、特定非常災害に指定される「著しく異常かつ激甚な非常災害」であることから、人的・住家被害については、過去に同様の指定を受けた事例(熊本地震、東日本大震災)を踏まえて、単価を設定する。    (3)ライフライン(上下水道、道路、電気等)の被害が甚大であり、過酷な生活を強いられてきた6市町(七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町)の全住民も配分対象とする。    (4)第一次配分の残額および今後寄せられた義援金については、今後も適宜配分委員会を開催し、その決定に基づき、追加配分を実施する。 【5】配分基準 被害区分  義援金単価  人的   死者・行方不明者  20万円/人   重傷者 10万円/人   住家   全壊  20万円/世帯   大規模半壊 15万円/世帯   中規模半壊 10万円/世帯   半壊 5万円/世帯   6市町全住民 5万円/人    【6】配分の方法・時期    (1)人的・住家被害       ・方法:被災者からの申請に基づき、市町を経由して振込       ・時期:罹災証明書等の必要書類が準備でき、被災者からの申請があり次第開始          詳細は以下のホームページよりご確認ください。          https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kousei/gienkinbussi/r6notohantoujishingienkinhaibun.html    (2)6市町全住民       ・方法:対象者は県へ申請し、県が直接振込を実施          申請方法等の詳細は以下のホームページよりご確認ください。          https://ishikawa-gienkin.jp/(外部リンク)          窓口における申請受付を3月18日より開始します。窓口は以下のホームページよりご確認ください。          https://notohanto-gienkin.com/(外部リンク)          (2)に関するコールセンターを設置しております。連絡先は以下のとおりです。          電話番号:0120-102-829(受付時間:9時~18時※土日祝対応) お問い合わせ 所属課:健康福祉部企画調整室  石川県金沢市鞍月1丁目1番地 電話番号:076-225-1412 ファクス番号:076-225-1409 より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください このページの情報はお役に立ちましたか? 1:役に立った 2:ふつう 3:役に立たなかった このページの情報は見つけやすかったですか? 1:見つけやすかった 2:ふつう 3:見つけにくかった 同じ分類から探す 健康福祉部厚生政策課 石川県外国人介護福祉士養成支援事業費補助金について 石川県外国人介護人材日本語能力向上支援事業費補助金について 令和6年(2024年)能登半島地震災害義援金の配分について(お知らせ) ゼロからはじめる介護職入門セミナー(介護に関する入門的研修) 令和6年(2024年)能登半島地震災害義援金配分委員会について 社会福祉法人の現況報告書等の公表について 介護福祉士養成施設に係る申請・届出等について 生理用品の配布について 令和5年度介護保険サービス事業者等集団指導 令和6年(2024年)能登半島地震に係る義援物資の受入について 介護・福祉人材の確保について 石川県介護未経験者採用・定着促進事業費補助金 生活保護法に基づく医療・介護等機関の指定について 介護員養成研修(介護職員初任者研修・生活援助従事者研修)について 令和4年8月大雨災害義援金配分委員会について 生活保護法指定医療機関一般指導について 成年後見制度 いしかわ魅力ある福祉職場認定制度 年末年始の生活保護及び生活困窮者自立支援等のお問い合わせについて 令和5年奥能登地震災害義援金の配分について 令和5年7月大雨災害義援金の配分について(お知らせ) =北朝鮮当局による人権侵害問題に対する認識を深めよう= 令和5年7月大雨災害義援金配分委員会について 令和4年8月大雨災害義援金の配分について バリアフリー社会推進賞~共生社会の実現に向けて~ 「かほく市豪雨災害義援金」の受付について 「津幡町豪雨災害義援金」の受付について 生活保護制度における後発医薬品(ジェネリック医薬品)の取扱いについて 令和5年奥能登地震災害義援金の配分について(お知らせ) 適合証の交付 地域支え合いサポート企業登録制度 マイナンバー制度における特定個人情報保護評価書の公表について 生活保護制度について 再犯防止の推進について 石川県介護・福祉人材確保・養成基本計画について バリアフリー施設整備促進融資制度 災害時の福祉支援体制について 令和4年8月大雨災害義援金の配分について(お知らせ) 登録免許税の非課税証明について バリアフリー社会推進賞  -  入賞状況 北朝鮮向けラジオ放送「ふるさとの風」「しおかぜ」共同公開収録~希望の光、届け海を越えて!~が金沢市で開催されました。 厚生政策課の自動販売機設置に関する公募情報 年末年始の生活保護及び生活困窮者自立支援等のお問い合わせについて バリアフリー情報 北朝鮮による拉致問題について 福祉事務所一覧 【受付終了】石川県保健所新型コロナウイルス感染症対策事務労働者派遣業務に係る公募型プロポーザルの実施について 民生委員を名乗る不審電話にご注意ください! 在宅支援型住宅リフォーム推進事業 社会福祉連携推進法人 厚生政策課の自動販売機設置に関する公募情報 新型コロナウイルス対応に関する医療物資の提供者リスト 地域支え合いの取組 無料低額診療事業・無料低額介護老人保健施設利用事業について 「石川県新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療・介護・障害分)」運営業務委託先の公募について 「石川県再犯防止推進計画(案)」に対するご意見募集について 厚生政策課の自動販売機設置に関する公募情報 拉致問題啓発舞台劇「めぐみへの誓い―奪還―」を開催しました。 石川県地域福祉支援計画 税額控除対象となる社会福祉法人の申請等について 「石川県地域福祉支援計画2019(案)」に対するご意見募集について 条例の制定 厚生政策課の自動販売機設置に関する公募情報 平成28年熊本県熊本地方を震源とする地震に係る生活福祉資金特例貸付の実施について 基金の執行状況等の公表について 手続き案内 買い物・生活支援コーディネーター養成研修 「拉致問題の早期解決を願う国民の集いin石川」を開催しました。 専門家派遣事業 介護職員基礎研修課程、訪問介護員養成研修課程について 地域福祉キャッチフレーズ 東日本大震災における企業・団体からの救援一覧 もっと見る イベントカレンダー 施設案内 県民の声 (ご意見・ご提言) サイトポリシー 個人情報保護指針 ホームページのユニバーサルデザインについて このサイトの使い方 サイトマップ リンク集 お問い合わせ 石川県 法人番号:2000020170003 〒920-8580 石川県金沢市鞍月1丁目1番地 電話番号(代表):076-225-1111 県庁案内 19階展望ロビー Copyright © Ishikawa Prefecture. All Rights Reserved. Top

ビットカジノログイン スコティッシュプレミアシップ ビットカジノログイン 188BETの良い評判や悪い評判|リアルな口コミを徹底検証
Copyright ©ルーレット種類 The Paper All rights reserved.