beebetダイヤ使い方

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

サイトマップ --> --> --> -->   校長あいさつ 施設紹介 教育方針(グランドデザイン) 校歌 教育課程 設置学科紹介 歴史・沿革 入学時・在校時の経費 制服 生徒心得・身装規定   年間行事予定 令和6年度の取組み 令和5年度の取組み 令和4年度の取組み 令和3年度の取組み 令和2年度の取組み 平成31年-令和元年度の取組み 平成30年度の取組み行事 平成29年度の取組み行事 平成28年度の取組み行事 平成27年度の取組み行事 平成26年度の取組み行事 平成25年度の取組み行事   令和6年度の活動報告 令和5年度の活動報告 令和4年度の活動報告 令和3年度の活動報告 令和2年度の活動報告 平成31年・令和元年度の活動 平成30年度の活動報告 平成29年度の活動報告 平成28年度の活動報告 平成27年度の活動報告 平成26年度の活動報告 平成25年度の活動報告 部活動紹介   進路先 進路課より 卒業生のキャリア紹介   学校より 生徒会より   各種証明書について 清商校歌 庵原高校校歌 教育実習生の受け入れについて   学校より連絡 各説明会について PTAより連絡   入試情報・オープンスクール等 先輩からのメッセージ 令和6年度新入生へのお知らせ   学校評価書 部活インフォメーションについて 本校の防災・いじめ対策について 書式ダウンロード 新型コロナウィイルスに関する連絡事項 Reborn Baton projectからのお知らせ! トップ 最新情報 令和5年度の取り組み 令和6年能登半島地震募金について(御礼) システム管理者 (2024年1月16日 11:16)| 令和6年能登半島地震募金について(御礼)令和6年1月12日1月1日に発生した能登半島地震を受け、11日、12日の2日間本校にて被災地への募金活動を行いました。ボランティア委員会と生徒会の生徒から「被災地に行くこと、物資を送ることが難しい中、自分たちの学校生活を送りながらも、被災地の為に何かできないか」という声が挙がり、今回は募金という形で生徒の思いを被災地に届けることにしました。【ボランティア委員会 生徒のコメント】令和4年9月に発生した台風15号の影響で清水区に被害が出た際、様々な地域からたくさんの支援を頂き、とても助けられました。今回は自分たちが支援する側になりたいと思い、活動を実施しました。被災地の方々が1日でも早く日常を取り戻せることを強く願っています。 2日間で78,596円の募金が集まりました。この募金は日本赤十字社事業局を通して被災地へと届けられます。沢山のご協力本当にありがとうございました。 カテゴリ: 令和5年度の取り組み 静岡市議会議員との交流会 システム管理者 (2023年12月25日 11:45)| 静岡市議会議員との交流会2023年12月21日(木)本校多目的室にて、7名の静岡市議会議員の方との交流会を行いました。有意義な交流会となるように、生徒たちとどのようなテーマで話したいか、学校や地域が今後どうなってほしいか、等事前に打ち合わせをしました。「学校生活(校則や授業について)」、「交通に関して(自転車のマナー・道路状況・電車やバスの本数について」、「まちの活性化(清水駅前商店街を元気にする・地域防災など)」の3つのテーマについて、意見交換をしました。お話をしていくうちに遠い存在だった市議会議員の方が身近になり、自分たちの思いも主体的に行動すれば実現する可能性があることを知り、参加した18名の生徒は今後の学校生活に生かしていきたいとそれぞれ強い思いを持ちました。 カテゴリ: 令和5年度の取り組み ☆棋道部大会報告・新人戦全国大会出場決定! システム管理者 (2023年11月27日 14:44)| ☆棋道部大会報告・新人戦全国大会出場決定! 棋道部11月19日(日)◎新人戦県大会個人戦結果 11月19日に新人戦県大会個人戦が行われました。 各地区を勝ち上がった生徒とシード7人の計28人で女子は行われました。◎結果 望月千翠(26HR)準優勝 → 石川県金沢市での全国大会出場権獲得 山本真唯(24HR)ベスト32 小長井穂香(23HR)ベスト16 山本と小長井は26日の団体戦に向けて良い経験ができました。 県個人第3シードの望月千翠(26HR)は苦労したものの、最低限の成果を出すことができました。昨年の雪辱を果たし、1月26日27日の新人戦全国大会に出場できます。 応援ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 棋道部顧問 カテゴリ: 令和5年度の取り組み 2年「礎」エンジン システム管理者 (2023年10月26日 12:30)| 2年「礎」エンジン総合的な学習の時間「礎」エンジンStep1010月20日(木)5,6限2年生は、総合的な学習の時間として、「礎」の時間に、企業探求プログラム「エンジン」を行っています。「まちのリソース」と「企業のリソース」を使って、まちにイノベーションをもたらす企画を3,4人の班で協力して創り出しています。今日は、Step15まであるプログラムの山場のStep10で、天野回漕店、建設システム、鈴与、フジ物産から20名以上の企業の方々に来ていただき、これまでのアイディアを聞いていただいたり、相談させていただき、新しい視点に気づくことができました。12月の発表に向けて、これから更にいい企画に仕上げていきます。 カテゴリ: 令和5年度の取り組み 静岡市食育教室 システム管理者 (2023年10月25日 12:28)| 静岡市食育教室生活研究部2023年10月12日生活研究部の活動では、食に関する知識を深め、子ども向けの食育講座やレシピコンテストの参加を積極的に行っています。今回は食の知識を深めるために、静岡市役所健康づくり推進課と中北薬品の方を講師としてお迎えし、「健康副菜レシピ」の食育教室を行いました。正しい食習慣をつけることの重要性を知り、生徒たちがアレンジした副菜レシピや野菜をたくさん使ったサンドイッチの実習をしました。フライパンからあふれそうなくらいのたくさんのきのこを使った調理では、炒めている間にかさが小さくなり、食物繊維をたくさん摂取するためのレシピとしては最適だと目で見て実感をしました。たっぷり野菜のサンドイッチも上手にはさみ、きれいな断面でカットできました。この経験を日常生活に取り入れ、今後の活動に生かしてほしいと思います。 カテゴリ: 令和5年度の取り組み 生徒会役員研修会 システム管理者 (2023年10月25日 11:57)| 生徒会役員研修会 2023年9月27日(水) 9月27日(水)放課後に、生徒会役員研修会が行われました。1?3年生の生徒会本部役員が参加しました。前期生徒会本部役員から後期の役員へと引き継ぎを行い、委員会ごとに今後の活動について話し合いました。また、清水桜が丘高校をどのような学校にしたいか、そのために自分たちに何ができるかについて、全体で意見を出し合いました。3年生はこれで活動終了となりますが、3学年でサポートし合いながら、学校の中心となって活動してくれることを期待します。 カテゴリ: 令和5年度の取り組み 子育て支援実習(秋の親子読み聞かせ会) システム管理者 (2023年9月22日 16:14)| 子育て支援実習(秋の親子読み聞かせ会) 3年普通科選択C・商業科選択X「子どもの発達と保育」  清水中央図書館との共同事業として行っている「秋の親子読み聞かせ会」も今年で7年目になります。絵本の読み聞かせの良さを清水中央図書館の方から教えていただき、参加してくれる子どもの様子を思い浮かべながら、どんな絵本がよいかたくさんの本の中から選んでいます。また、1学期から進めてきた保育に関する学びの中で、子育て中に孤独を感じたりすることもあると知り、子育て中の保護者も一緒に楽しめる企画を立てています。仲間とコミュニケーションを取りながら、本番まで準備や練習を重ねていきたいと思います。  カテゴリ: 令和5年度の取り組み グランシップ「世界のこども劇場2023」における英語絵本読み聞かせ システム管理者 (2023年8月 4日 10:49)| グランシップ「世界のこども劇場2023」における英語絵本読み聞かせ英語部令和5年8月4日(金)グランシップで行われた「世界のこども劇場2023」のロビーイベントとして、英語の絵本読み聞かせを行いました。参加した子供たちが、真剣に絵本を見たり、楽しそうに一緒に手遊びをしてくれたりと、元気をもらいました。 カテゴリ: 令和5年度の取り組み 令和5年度 第70回全国高等学校ワープロ競技大会 システム管理者 (2023年8月 3日 10:47)| 令和5年度 第70回全国高等学校ワープロ競技大会ワープロ部令和5年8月3日(木)会場:東京都立産業貿易センター台東館1-団体の部 本校全国3位/各都道府県代表47校参加2-出場メンバー:市川莉奈(3年)、石切山さくら(3年)、若山里奈(3年)、山崎愛日(2年)3-個人成績若山里奈(3年):優良賞、石切山さくら(3年):佳良賞昨年度を上回る成績を出すことができました。応援ありがとうございました。 カテゴリ: 令和5年度の取り組み 棋道部練習試合報告 システム管理者 (2023年7月27日 10:45)| 棋道部練習試合報告 棋道部令和5年7月25日(火)、27日(木)7月25日(火)と27日(木)に清水桜が丘高校にて、静岡東高校、清水南高校、島田樟誠高校、東海大翔洋高校との練習試合が午後に行われました。夏休みは一般の将棋大会や、練習試合で世代問わず交流し、互いに切磋琢磨しております。8月22日(火)と24日(木)は午前中に練習試合を行う予定なので、一般の大会ではハードルが高いと思う小中学生や、腕に自信のある小中学生が居ましたら、学校にお声掛けしていただき、来てくれると有難いです。よろしくお願いします。 カテゴリ: 令和5年度の取り組み 静岡市食育応援団活動「食育講座」 システム管理者 (2023年7月25日 20:57)| 静岡市食育応援団活動「食育講座」生活研究部7月25日(火)生活研究部では、長期休みに静岡市の食育応援団活動を行っています。この夏休みも静岡市内のいくつかの児童クラブに伺うことになっています。先日訪問させていただいた児童クラブでは、食べ物に関する〇×クイズ、ペープサートを使った劇、絵本の読み聞かせ、カルタなどを行いました。子どもたちと一緒に、笑顔で元気いっぱい楽しい時間を過ごすことが出来ました。 カテゴリ: 令和5年度の取り組み ☆棋道部大会報告 システム管理者 (2023年7月16日 10:44)| ☆棋道部大会報告 棋道部令和5年7月16日(日)7月16日(日)に、全国高校将棋竜王戦静岡県予選会が行われました。男女関係なく県代表を決める大会です。 ☆村岡優希(17HR)◯× → 予選敗退 ☆望月千翠(26HR)◯◯◯ → 本戦◯× ベスト32 望月千翠は昨年と同じベスト32でした。これからの夏を乗り越えて、自分に勝ち、生活から将棋も強くなって欲しいと思います。 これからも応援よろしくお願いします。 カテゴリ: 令和5年度の取り組み 清水駅前商店街フィールドワーク活動について システム管理者 (2023年6月 7日 11:17)| 清水駅前商店街フィールドワーク活動について授業:商業科2年「観光ビジネス」令和5年6月7日(火)今回、清水の街の現状を調査するために清水駅前銀座商店街へのフィールドワーク活動を実施しました。商店街事務局の理事長様を中心に商店街の皆様は私たちを温かく迎え入れてくださり、お店のご主人に直接質問をさせていただきました。このフィールドワークを通して街の現状を知るとともに、改めて実際に自分たちの目で見て、歩くことの重要性を感じたと共に商業科の学習の面白さに気付くことができました。今日の活動を今後の学びに活かしていきます。 カテゴリ: 令和5年度の取り組み 令和5年度静岡県高等学校総合体育大会ハンドボール競技 システム管理者 (2023年5月28日 17:53)| 女子ハンドボール部 大会結果令和5年度静岡県高等学校総合体育大会ハンドボール競技5月28日(日)決勝戦で静岡農業高校を破り5年ぶり4回目の優勝をすることができました。この1年間、県内無敗で全国大会出場を決めることができホッとしています。当日はスタンドから多くの声援ありがとうございました。3月の全国選抜では、力を出し切ることができなかったので、7月の全国高校総体では、自分たちのハンドボールができるようにこれからも頑張ります。 カテゴリ: 令和5年度の取り組み 静岡県高等学校将棋選手権大会女子団体戦 システム管理者 (2023年5月21日 11:15)| 棋道部大会報告棋道部令和5年5月21日(日)☆棋道部結果報告静岡県高等学校将棋選手権大会女子団体戦が5月21日に静岡高校で行われました。 チームメンバー 望月千翠(26HR)・山本真唯(24HR)・小長井穂香(23HR) 6チームのリーグ戦の結果、3勝2敗で第四位でした。 3人とも初めての団体戦でしたが、第二シードの静岡農業Aに勝利するなど、団体戦の楽しさや厳しさを体感してくれたと思います。 来年は女子団体戦で全国大会を目指せるチームとなれるように、今後も地道にやって行きたいと思います。応援ありがとうございました。お願いします。 カテゴリ: 令和5年度の取り組み 静岡県高等学校将棋選手権大会個人戦 システム管理者 (2023年5月20日 11:13)| 棋道部大会報告棋道部令和5年5月20日(土)☆棋道部結果報告
5月20日に静岡県高等学校将棋選手権大会個人戦が行われました。 望月千翠(26HR)3位山本真唯(24HR)ベスト32山本さんは、初戦に四位になった生徒に序盤にリードしたものの、経験の差を活かされて、敗退となりました。望月さんは、全国を賭けた準決勝で県第1シードの前年度新人戦全国3位の生徒に当たりましたが、壁は厚く、敗退となりました。 応援ありがとうございました。 カテゴリ: 令和5年度の取り組み 清水みなとまちづくりについて システム管理者 (2023年5月12日 12:38)| 清水みなとまちづくりについて授業:2年「観光ビジネス」令和5年5月12日(金)今回は、清水みなとまちづくり公民連携協議会の田中様をお招きし、清水港のこれまでの歴史と共に日本の中でも有数の港であることの価値を知るとともにその重要な役割を学ぶことができました。そしてこれからの"未来のみなとまちづくり"に関して発展していく計画について教えていただきました。この「清水港」という資源を活用し、その価値を街全体が共有していくことで地域活性化に繋げられるように、今後の観光ビジネスの授業で様々なことを学びながら考えていきたいと思います。 カテゴリ: 令和5年度の取り組み 清水エスパルス グッズ開発について システム管理者 (2023年5月11日 12:37)| 清水エスパルス グッズ開発について授業:2年「商品開発と流通」令和5年5月11日(木)清水エスパルスの皆様との連携企画として今年度は私たち桜が丘生が考案していくグッズも開発していきます。過去には何度か一緒に取組ませていただきましたが、桜が丘高校との歴史や経緯、そしてこれまでのグッズ販売のこと、そしてその仕組みについて学ぶことができました。新たな商品を開発するには多くの方々が携わり、様々な考えや狙いがあり商品となることがわかり、1年次に学んだビジネス基礎の内容との繋がりを感じることができました。今後の桜が丘&清水エスパルスの新商品グッズにご期待ください。 カテゴリ: 令和5年度の取り組み 食の安全と新商品開発について システム管理者 (2023年5月 8日 12:36)| 食の安全と新商品開発について授業:2年「商品開発と流通」令和5年5月8日(月)商業科「商品開発と流通」では清水エスパルスの企画のなかで、お弁当を開発することになりました。今日は学校法人鈴木学園中央調理製菓専門学校の中島先生にお越しいただき、食の安全と新商品開発について講義をしていただきました。食づくりを通し、マーケティングや簿記などの私たちが学ぶ商業科の学習が新商品開発にはとても重要であることを改めて認識できたことはとても有難く、学びの繋がりを感じた時間でした。これから新たなお弁当づくりにチャレンジしていきます。 カテゴリ: 令和5年度の取り組み 清水エスパルス スタジアムボランティア体験 システム管理者 (2023年5月 7日 12:33)| 清水エスパルス スタジアムボランティア体験授業:2年「商品開発と流通」令和5年5月7日(日)商業科「商品開発と流通」では有志で清水エスパルスボランティア体験に参加させて頂きました。ボランティアスタッフの皆様の選手やサポーターに対する姿勢、雨天の中での商品販売や飲食販売の様子、そしてサポーターの熱気に包まれたスタジアム全体の雰囲気を味わうことができ、あいにくの雨ではありましたが、だからこそ得られたものも大きかったです。この経験を今後の授業に活かしていきたいと思います。 カテゴリ: 令和5年度の取り組み 奏楽部 第11回定期演奏会 システム管理者 (2023年4月28日 11:50)| 吹奏楽部 第11回定期演奏会 2023年6月10日(土)吹奏楽部 春の吹奏楽フェスティバル 2023年4月29日(土)令和5年4月26日第11回定期演奏会がマリナートで開催されます。皆様のご来場お待ちしております。料金:自由席 前売700円 当日800円 ※未就学児入場不可お問い合わせ:054-353-5388(顧問)※チケットはQRコードでの予約となります。当日、窓口で代金と引き換えでお願いします。※曲目変更の可能性有4月29日(土)13時と15時にエスパルスドリームプラザ(1F海側デッキ)にて演奏を行います。一生懸命演奏いたします。ぜひお越しください。※雨天中止です。 カテゴリ: 令和5年度の取り組み 清水港フィールドワーク活動 システム管理者 (2023年4月24日 16:50)| 清水港フィールドワーク活動授業:商業科2年「観光ビジネス」令和5年4月24日今年度より商業科では2年生の選択科目として新たに「観光ビジネス」が設置されました。地域の産業観光をテーマに"清水"をフィールドとして年間の授業を大きく4つのテーマに区切り、地域の方々にもご協力をいただきながら様々な計画をしています。まずスタートとして「清水港」がテーマです。この日はフィールドワーク活動として実際に日の出埠頭に出向き、静岡市の担当の方から豪華客船が次々とこの清水に入港していること、そしてその乗船客の皆様が清水の地を観光していることなど様々なことを詳しく説明して頂きました。豪華客船を目の前にして驚きとともに改めて清水港の取り組みを知ることができ大変有意義な時間を過ごすことができました。今後の授業の取り組みにご期待ください。 カテゴリ: 令和5年度の取り組み 清水エスパルスとの連携企画始動! システム管理者 (2023年4月20日 16:44)| 清水エスパルスとの連携企画始動!授業:商業科2年「商品開発と流通」令和5年4月20日商業科「商品開発と流通」の授業のなかで、今年も清水エスパルスの"高校生コラボデー"の企画に参加することになりました。今年はスタジアムで販売する『オフィシャルグッズ』『清水桜が丘特製のお弁当』をチームに分かれ開発しながら、実践と理論を交え学んでいきます。本日は、清水エスパルスのお二人をお招きし、エスパルスの歴史や理念を学ぶとともに、これからの学習における様々なヒントをいただきました。先輩方がこれまで取り組んできた活動を引き継ぐと共に、新たなアイディアを加えながら取り組んでいきます。今後の活動に是非ご期待ください。 カテゴリ: 令和5年度の取り組み 学校行事 月カレンダー 年間行事予定 取組み行事の様子 令和6年度 令和5年度 令和4年度 令和3年度 令和2年度 平成31年度・令和元年度 平成30年度 平成29年度 平成28年度 平成27年度 平成26年度 平成25年度 月間アーカイブ 2024年5月 (1) 2024年1月 (1) 2023年12月 (1) 2023年11月 (1) 2023年10月 (3) 2023年9月 (1) 2023年8月 (2) 2023年7月 (3) 2023年6月 (1) 2023年5月 (7) 2023年4月 (3) 2023年3月 (1) 2023年2月 (2) 2023年1月 (2) 2022年12月 (8) 2022年11月 (1) 2022年10月 (4) 2022年9月 (1) 2022年8月 (4) 2022年7月 (1) 2022年6月 (2) 2022年5月 (4) 2022年4月 (2) 2022年3月 (1) 2022年1月 (1) 2021年12月 (2) 2021年11月 (5) 2021年10月 (4) 2021年9月 (2) 2021年8月 (3) 2021年7月 (6) 2021年6月 (3) 2021年5月 (1) 2021年4月 (7) 2020年12月 (1) 2020年10月 (1) 2020年9月 (1) 2020年8月 (3) 2020年7月 (1) 2020年6月 (2) 2020年5月 (1) 2020年2月 (3) 2020年1月 (6) 2019年12月 (2) 2019年11月 (7) 2019年10月 (5) 2019年9月 (6) 2019年8月 (4) 2019年7月 (2) 2019年6月 (4) 2019年5月 (11) 2019年4月 (6) 2019年2月 (4) 2019年1月 (2) 2018年12月 (2) 2018年11月 (2) 2018年10月 (7) 2018年9月 (4) 2018年7月 (2) 2018年6月 (4) 2018年5月 (3) 2018年3月 (1) 2018年2月 (2) 2018年1月 (3) 2017年12月 (1) 2017年11月 (3) 2017年10月 (1) 2017年9月 (5) 2017年8月 (3) 2017年7月 (1) 2017年6月 (3) 2017年4月 (3) 2017年3月 (1) 2017年2月 (2) 2017年1月 (3) 2016年12月 (2) 2016年11月 (5) 2016年10月 (1) 2016年9月 (3) 2016年8月 (1) 2016年7月 (5) 2016年6月 (5) 2016年5月 (2) 2016年4月 (3) 2016年3月 (2) 2016年2月 (1) 2016年1月 (2) 2015年12月 (1) 2015年11月 (2) 2015年10月 (3) 2015年9月 (3) 2015年8月 (1) 2015年7月 (1) 2015年6月 (6) 2015年5月 (3) 2015年4月 (3) 2015年1月 (1) 2014年12月 (2) 2014年10月 (2) 2014年9月 (3) 2014年8月 (2) 2014年6月 (1) 2014年4月 (3) 2014年3月 (2) 2014年2月 (1) 2014年1月 (2) 2013年12月 (2) 2013年11月 (2) 2013年10月 (3) 2013年8月 (1) 2013年7月 (2) 2013年6月 (1) 2013年4月 (1) このページの先頭へ Copyright © 2024COPYRIGHT © 2013〜2024 静岡市立清水桜が丘高等学校ホームページ. ALL RIGHTS RESERVED.

ソシエダセルタ オンラインカジノ稼げる 【完全版】オンラインカジノとは?仕組みや違法性 188betlink
Copyright ©beebetダイヤ使い方 The Paper All rights reserved.