ベットとは

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

編集部のちょこっとお役立ちコラム 教科書・教材に関することや,日々の生活で気づいたことなど,ちょこっと役立つ様々な情報を編集部が発信します。 No.1【小中接続①】「深い学び」につながるテーマ・題材〜「SDGs」ってなんですか?〜  今年度4月から,小学校5・6年生で,教科としての外国語がスタートしました。『NEW HORIZON Elementary』をご使用いただいている多くの先生方が,教科書内容の分析・研究を行い,日々の授業を工夫されてご指導をされていることと思います。一方で,来年度からは,中学校の外国語についても新学習指導要領に基づいた学習内容となります。日々の指導計画を立てるうえでは,中学校への接続を見据えた指導も必要になってくると思われます。  そこで今回は「小中接続」の視点から,教科書の考え方や扱い方について考えてみたいと思います。少しでもご指導いただく際のヒントとなれば幸いです。 外国語の「見方・考え方」と「深い学び」  新しい学習指導要領では「深い学び」がキーワードとして登場し,各教科等の「見方・考え方」を働かせて「深い学び」の実現を目指すことが重要であると述べられています。また解説では,「小学校における外国語教育においては,先に述べた『外国語によるコミュニケーションにおける見方・考え方』のうち,外国語やその背景にある文化を,社会や世界,他者との関わりに着目して捉える点を重視すべきであると考えられる。」とも述べられています。指導を行ううえでは,このような内容を含んだ題材を活動の中で効果的に扱って,児童の「見方・考え方」を働かせていく視点が重要になると考えられるでしょう。  教科書の中には様々な題材が豊富に掲載されていますので,それらを活用することが,題材を扱ううえでの効果的な方法の1つです。ただし,教科書の題材はあくまでも一例に過ぎないので,日々の身の周りの生活やニュースの中から関連する話題を探し出し,授業の中に工夫して取り入れる方法もあるでしょう。 「SDGs」ってなに?  教科書のテーマや題材について考えたとき,今日的に重要な視点の1つとして「SDGs」があります。最近よく耳にする機会が多い言葉かもしれませんが,詳しい内容まではあまりご存知ない先生もいらっしゃるかもしれません。  「SDGs」とは,2015年の国連サミットで採択された,世界が目指す17の目標です。英語のSustainable Development Goalsの略で,日本語では「持続可能な開発目標」と訳すことができます。皆が豊かで幸せに暮らしていける未来を実現すべく,2016年から2030年の15年間で17の目標の達成を目指しています。「SDGs」で掲げられている目標は,「環境」「経済」「貧困」「人権」「教育」「平和」など多岐に渡り,これらは教科書の中で扱われるテーマや題材と関連するものが多くあります。「SDGs」の視点を盛り込むことは,中学校への接続を見据えた小学校での英語の授業を行ううえで有効なアプローチの1つと言えるでしょう。 『NEW HORIZON Elementary 』での「SDGs」の扱い  では教科書の中で,「SDGs」の視点から扱える題材はどのようなものがあるでしょうか。以下,『NEW HORIZON Elementary 』の中から,いくつかピックアップしてご紹介いたします。 5年 Unit 3 What do you want to study?(テーマ:キャリア教育,世界の授業など) 自分の将来なりたい職業や,そのために今学びたいことについて考え,友達と伝え合います。後半のOver the Horizonでは,「世界の授業」を取り上げ,世界の特徴的な授業について理解を深めます。キャリア教育の視点から,自分の将来なりたい職業について考えるきっかけを持つことができるUnit です。 6年 Unit 5 We all live on the Earth.(テーマ:環境,自然,絶滅危惧種など) 地球にすむ生き物がどんな環境に生息しているか,どんな食べ物を食べているかなどについて考え,友達と伝え合ったり,グループで食物連鎖のポスターを作って発表したりします。後半のOver the Horizonでは,水の循環や自然の中で生きる絶滅危惧の動物について理解を深めます。持続可能な環境や資源を守るために,私たちができることについて考えることができるUnitです。 6年 Unit 6 Let’s think abour our food.(テーマ:食料,栄養バランス,飢餓など) 昨日食べたものやその食材の産地について友達と伝え合ったり,栄養素のグループ分けを理解して,グループで栄養バランスを考えたオリジナルカレーを発表したりします。後半のOver the Horizonでは,日本と世界の食料事情について理解を深め,食品ロスやハンガーマップといった世界の食料問題について考えます。家庭科や社会科などの他教科とも関連しながら,食料の持続可能性について考えることができるUnitです。 各Unit後半のOver the Horizon(テーマ:異文化理解) 各Unitの4パート目に設定されているOvrt the Horizonでは,異文化理解を主な目的として様々な海外の題材情報を扱っています。これらの題材を通して世界の国々を身近に感じることで,国際社会に対する関心や人類共生の感性を養うことができます。 6年 STORY TIME Butterfly Friends(テーマ:平和,人権,多様性など) ドイツの昔話を基にした読み物教材です。突然の雨に打たれた3匹の蝶々が,雨宿り場所を探します。いじめや差別のない社会について考える内容となっており,世界の平和や人権,多様性を重んじる精神を養うことができます。 中学校での「SDGs」の扱い  学習内容が高度化する中学校では,より進んだ「深い学び」の実現を目指すことになります。学ぶ言語材料が増えるので,自分で聞いたり読んだりした内容について考え,自分の意見を言ったり書いたりする場面がますます増えてくるからです。その意味で,中学校でも「SDGs」はますます重要な要素になると言えるでしょう。  中学校でさらに深まる「深い学び」への前段階として,小学校において「SDGs」につながるテーマや題材への児童の興味・関心を高めておくことは,小中接続をスムーズに図るうえで大切な視点だと考えられます。東京書籍のHPにも「SDGs」を特集したページがあります。日々のご指導で取り上げる題材のヒントとして,ご参考にしていただければ幸いです。 ●参考リンク Edu Town SDGs ーわたしたちが創る未来ー 東京書籍 令和3年度中学校教科書のご案内 「持続可能な社会を目指す」(中学校教科書のご案内ページ内資料) ●編集部のちょこっとお役立ちコラム 過去の特集はこちらから 第8回  第7回  第6回  第5回  第4回  第3回  第2回  第1回  -->

テキサスホールデム役 オンカジ(オンラインカジノ)おすすめランキング&最新情報 ... テニスブックメーカー ゲーム
Copyright ©ベットとは The Paper All rights reserved.