ポーカー数字の強さ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

受験生の方 一般・地域の方 官公庁・企業の方 卒業生の方 在学生の方 採用情報 大学への寄附 アクセス お問い合わせ A A A JP / EN 大学案内 大学の概要 理念と目標・取組 情報公開 共同利用 施設利用 危機管理・地震防災対策 事務組織・窓口 大学広報 静岡大学の電力使用量 学部・大学院・研究所 人文社会科学部 教育学部 情報学部 理学部 工学部 農学部 グローバル共創科学部 地域創造学環 大学院一覧 電子工学研究所 グリーン科学技術研究所 図書館・センター等 附属図書館 機構・センター等 教育・学生支援 教育ポリシー 教育情報の公表 授業等・教務情報 学生生活 授業料・奨学金 健康・安全・防災 特別教育プログラム 学内共通規則 学生アンケート 研究 最新研究情報 研究者情報(教員DB) 静岡大学の研究 研究フェロー・若手重点研究者 プロジェクト研究所 産学連携 研究シーズ集 企業からの寄附金 機器の共同利用 社会連携・産学連携 社会連携 産学連携 高大連携 本学教職員への兼業依頼 国際交流 国際連携推進機構について ABPについて 海外から静岡大学への留学 静岡大学から海外への留学 就職・進路 入試案内 学部入試 受験用DATABOOK 大学院入試 3年次編入 科目等履修生・聴講生・研究生 カスペルスキーが鹿児島大学、静岡大学と共同開発した、情報セキュリティ啓発教材「ネットの『あやしい』を見きわめよう(GIGAスクール版)」を無償提供開始 HOME 新着情報・お知らせ カスペルスキーが鹿児島大学、静岡大学と共同開発した、情報セキュリティ啓発教材「ネットの『あやしい』を見きわめよう(GIGAスクール版)」を無償提供開始 2023/05/23 プレスリリース 情報セキュリティソリューションを提供する株式会社カスペルスキー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林岳夫、以下カスペルスキー)、国立大学法人鹿児島大学(所在地:鹿児島県鹿児島市、学長:佐野輝、以下鹿児島大学)、国立大学法人静岡大学(所在地:静岡県静岡市、学長:日詰一幸、以下静岡大学)は、小学校高学年~中学生用の情報セキュリティ啓発教材「ネットの『あやしい』を見きわめよう(GIGAスクール版)」を共同で開発し、授業などで利用できる教材一式を本日より提供を開始します。 当教材は、2017年にカスペルスキーと静岡大学が共同で開発した教材を刷新し、GIGAスクール構想による1人1台端末環境の普及に伴いPC・タブレットで使用できるようにしたものです。 【資料ダウンロード】 「ネットの『あやしい』を見きわめよう(GIGAスクール版)」ページから行えます。 https://kasperskylabs.jp/activity/giga/index.html 近年、小・中学校では1人1台端末環境が整備され、ICTを活用した教育や学習が進められています。 一方で、学校でのPC・タブレットや個人のスマホ利用によるトラブル、例えばアカウントの乗っ取りや個人情報の安易な入力なども散見されます。 ネットに触れる機会が多い現代の子どもたちにとって、自身の個人情報をどのように守り安全にネットを利用していくのかが大きな課題となっています。 このような状況を踏まえて三者は、主にネットやアプリにおける「あやしさ」およびそこから考えられる「リスク」について、子どもたちの見極める力をトレーニングするための「ネットの『あやしい』を見きわめよう(GIGAスクール版)」を開発しました。当教材は静岡大学と鹿児島大学が開発し、カスペルスキーが監修しています。 この教材は、2017年にカスペルスキーと静岡大学が共同開発した同情報セキュリティ教材を全面的に刷新し、現在増加しているなりすましや不正ログインなどのセキュリティ脅威を盛り込んでいます。 また、リスクを「ある」「ない」の二択で考えるのではなく、「どれくらいのリスクがあるのか」を考えさせる形式になっています。 子どもたちが直面する可能性のある実例に基づいたリスクの場面が、端末画面を模してカードに描かれており、子どもたち自身が各カードのリスクの程度を考え議論することによって、リスク発見のスキルを養うことが期待できます。 今回はGIGAスクール構想に応じ、子どもたちがオンラインでカードを操作できるWeb版を用意しました。 1)子どもたちが使うカード:ネットやアプリ利用時に直面する可能性のある場面が、端末画面のイメージとセリフで表されている 2)カード台紙(Web版):各カードのリスクを判断し「大/中/小」いずれかにドラッグ&ドロップする 3)指導者用説明スライド:授業で使えるスライドには、各カードの回答とアドバイスを掲載 4)指導者用ガイドブック:教材を使用する際のポイントや指導案、授業展開例を掲載 ■提供する教材について 【指導セット】授業を行うための指導者用ガイドブック/説明スライド/ワークシート/カード台紙 【カード】カードの印刷用PDFデータ(Web版を利用しない場合)  Web版カードと台紙はこちらです。   学校編 https://kasperskylabs.jp/activity/giga/school/  家庭編 https://kasperskylabs.jp/activity/giga/home/ ・主に小学校高学年~中学生を対象とする授業での利用を想定しています。高校生も利用できます。 ・指導者向けには、指導用ガイドブックと授業で使用できる説明スライドを用意しており、準備の手間なく授業が行えます。ワークシートは、体育館などでの集合研修時にカードの印刷版やWeb版の代わりに使用することもできます。 ・子どもたちが使用するカードは学校編と家庭編に分けて各五つの場面を用意しました。印刷用カードのほか新たにオンラインで実施できるWeb版も用意しており、従来の印刷版カードに比べ授業の準備の手間が省け、手軽に実施することができます。印刷版カード利用時に使用するカード台紙は、カードをリスク大/中/小に分類して置くスペースがあります。Web版カードと台紙はオンライン上のカードをドラッグ&ドロップ操作で該当するリスクに移動します。 ・実施時間は約50分です。(1コマ授業で完結、学校編か家庭編どちらかの場合は15分) ・全ての教材は無料でご利用いただけます。 ■ 教材開発にあたってのコメント 静岡大学 教育学部 准教授 塩田真吾 「これからの情報社会では、『情報を上手に活用する力』と『情報のリスクに対応する力』である情報活用能力が求められます。この情報活用能力には、情報モラルや情報セキュリティに関する資質・能力も含まれ、学習指導要領の解説においても『情報には誤ったものや危険なものがあることを考えさせる学習活動』が推奨されています。ぜひ本教材をご活用いただき、子どもたちの情報活用能力を育成いただきたいと思います」 鹿児島大学 大学院教育学研究科 助教 髙瀬和也 「安全人間工学の観点では、リスクがあるかないかを発見するだけでなく、そのリスクがどのくらいの大きさなのかを『分析』『評価』することが重要です。本教材を活用した情報セキュリティ教育では、ネットやアプリにまつわるリスクについて、どのくらい大きなリスクなのかを見極めるトレーニングとなることが期待できます。ぜひ本教材をご活用いただき、リスクに対応する力に着目した学習活動を実施いただければ幸いです」 株式会社カスペルスキー 代表取締役社長 小林岳夫 「2017年に、初めて静岡大学塩田先生と共同開発した情報セキュリティ教材「ネットの『あやしい』を見きわめよう(中高生編)」の提供から約6年がたちました。今やインターネットに触れることが日常になっている子どもたちがトラブルやサイバー犯罪に巻き込まれることを避けるには、セキュリティリスクを見極めるスキルを持つことが非常に重要になってきています。このGIGAスクール版教材を通じて、子どもたちが自分自身でリスクを判断できるようになり、インターネットがもたらす可能性を享受できるようになることを願っております」 (ご参考)これまでにカスペルスキーと静岡大学が共同開発した教材 ・ネットの「リスク」を見きわめよう(高校・大学生編)  https://kasperskylabs.jp/activity/networkrisk/index.html ・ネットの「あやしい」を見きわめよう(シニア編)  https://kasperskylabs.jp/activity/senior/index.html *今回提供する教材の前版、「ネットの『あやしい』を見きわめよう(中高生編)」は、公益財団法人消費者教育支援センター主催「消費者教育教材資料表彰2018」で優秀賞を受賞しました。 ■ プロフィル 静岡大学 教育学部 准教授 塩田真吾 早稲田大学大学院博士課程修了、博士(学術)。静岡大学助教、講師を経て現職。専門は、教育工学、情報教育、授業デザイン。「社会とつながる授業」をテーマに、さまざまな企業と連携しながら「授業デザイン」について工学的に研究している。主な著書に、『行動改善を目指した情報モラル教育』(2018)などがある。 鹿児島大学 大学院教育学研究科 助教 髙瀬和也  早稲田大学大学院博士課程在学中、修士(教育学)。専門は、教育工学、安全人間工学、情報セキュリティ教育。人のエラーをどのように減じられるかについて、安全人間工学の観点から研究している。主な論文に、「ヒューマンエラー対策手法を用いた個人情報漏洩を防ぐ教員研修教材の開発と評価」(2018)などがある。 ■ Kaspersky について Kasperskyは、1997年に設立されたグローバルで事業を展開するサイバーセキュリティ企業です。Kasperskyが有する深く高度な脅威インテリジェンスとセキュリティの専門性は、常に当社の革新的なセキュリティソリューションやサービスに反映され、世界中の企業、政府機関、重要インフラから個人のお客様までを保護しています。高度に進化するデジタル脅威に対抗するため、先進のエンドポイント保護製品をはじめ、多くのソリューションとサービスを包括するセキュリティポートフォリオを提供しています。当社のテクノロジーは、4億人以上のユーザーを保護し、24万の企業や組織の重要な資産を守る力になっています。詳しくはwww.kaspersky.co.jp をご覧ください。 【プレスリリースはこちら】カスペルスキーが鹿児島大学、静岡大学と共同開発した、情報セキュリティ啓発教材「ネットの『あやしい』を見きわめよう(GIGAスクール版)」を無償提供開始 ~小学校高学年・中学生を対象に、ネットやアプリ利用時の「リスクの有無とそのレベル」の判断力や情報活用能力を育む~ 申込み方法・問い合わせ先: <教材に関するお問い合わせ> 静岡大学教育学部 塩田真吾 TEL&FAX:054-238-4673(研究室)| Mail:[email protected] 鹿児島大学大学院教育学研究科 髙瀬和也 TEL&FAX:099-285-7920(研究室)| Mail:[email protected] <本プレスリリースに関するお問い合わせ> 株式会社カスペルスキー 広報担当 TEL:03-3526-8523 | FAX:03-3526-0150 | Mail:[email protected]  https://www.kaspersky.co.jp/ 新着情報一覧へ HOME 大学案内 学部・大学院・研究所 図書館・センター等 教育・学生支援 研究 社会連携・産学連携 国際交流 就職・進路 入試案内 国立大学法人 静岡大学(事務局)〒422-8529 静岡市駿河区大谷836TEL : 054-237-1111(代表) プライバシーポリシー このサイトについて サイトマップ 関連リンク集 お問い合わせ一覧 交通アクセス 採用情報 同窓会 SURE静岡大学学術リポジトリ 安否情報システム 教員免許状更新講習--> 印刷 大学広報 取材撮影の申し込み 教職員用 Copyright© Shizuoka University All rights reserved. JP / EN HOME 大学案内 学部・大学院・研究所 図書館・センター等 教育・学生支援 研究 社会連携・産学連携 国際交流 就職・進路 入試案内 受験生の方 一般・地域の方 官公庁・企業の方 卒業生の方 在学生の方 採用情報 大学への寄附 入試資料請求 お問い合わせ

ブックメーカーフリーベット 競艇倍率 BeeBet(ビーベット)とは?評判やボーナス、登録方法などを ... いざわせいか
Copyright ©ポーカー数字の強さ The Paper All rights reserved.