【4500円入金不要ボーナス】ボンズカジノの登録・入出金方法を ...

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

マイリストに追加 交通アクセス 文字サイズ標準大 toggle navigation ご来院のみなさま 外来診療について 受付時間・休診日について 初めて受診する方へ 紹介初診予約センター 再診の方へ 再診予約の変更について 会計について 文書センター 診療記録等の開示請求について セカンドオピニオンについて 外来担当医表 専門外来一覧 外来パンフレット 通院サポートアプリのご案内 外来リニューアル移転のお知らせ 入院・面会について 入院のご案内 入院中の生活 会計・退院手続き 面会・付添について 各種相談窓口 各種相談窓口 院内施設のご案内 院内施設のご案内 敷地内禁煙について 外来フロアマップ 診療科・部門のご紹介 診療科(内科系) 総合診療科 脳を鍛えよう! 循環器内科 科長ごあいさつ・経歴 消化器内科 呼吸器内科 腎・高血圧内科 膠原病・リウマチ内科 血液内科 糖尿病・内分泌内科 脳神経内科 メンタルクリニック 小児科 麻酔科(ペインクリニック) 脊髄刺激療法 帝王切開を受ける患者さんへ リハビリテーション科 女性専用クリニック 女性アスリート外来 予約について 診療について アクセス 医師紹介 診療科(外科系) 消化器・一般外科 乳腺・内分泌外科 心臓血管外科 呼吸器外科 小児外科 脳神経外科 整形外科 形成外科・再建外科 皮膚がん・軟部肉腫・皮膚腫瘍・皮膚外科 顔面骨骨折 難治性潰瘍 眼瞼下垂症 乳房再建 皮膚科 泌尿器科 手術支援ロボット「ダヴィンチ」 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 高精度放射線治療装置「トモセラピー」 産婦人科 無痛分娩 救急診療科 口腔ケア室 診療センター 高度救命救急センター こども救急センター 救急プライマリケアセンター ハートセンター ハートセンター循環器内科 不整脈診療チームより 新しい植込み型除細動器、皮下植込み型除細動器(S-ICD) 心房細動に対するクライオアブレーションを開始しました! 皮下植入式心律转复除颤器(S-ICD) 周産期母子医療センター 脳神経・脳卒中センター 外傷・再建センター 医療従事者向け 患者さま向け リプロダクションセンター 手外科センター 手外科センター(症例・研究) 内視鏡センター スポーツ医学センター 健康推進センター(人間ドック・脳ドック) 膠原病・リウマチセンター フットケアセンター 身体(からだ)機能検査センター がん治療センター がん診療について 血液浄化センター 中央手術室 診療支援部門 臨床検査医学科(検査科) 輸血室 病理診断科 薬剤科 GCPセンター(治験) 栄養科 臨床工学室 看護部 医療安全管理室 診療録管理室 感染対策室 医療サービス支援センター 地域医療連携室 医療福祉相談室 患者・看護相談室 入退院療養支援室 医師の就任のお知らせ --> 医療関係のみなさま 医療関係のみなさま ごあいさつ 専門外来一覧 患者さんのご紹介について 紹介初診予約のご案内 様式ダウンロード 共同診療・診療録等閲覧について イベントのご案内 医療機関検索システム 病院のご紹介 病院のご紹介 ごあいさつ 院長プロフィール 理念・基本方針 患者さんの権利等 沿革 病院概要 組織構成 各種指定・認定 施設基準 浦安病院ニュース 公開講座・講演会 病院情報の公表 診療科別実績 スタッフブログ スタッフブログ (2023年) スタッフブログ(2022年) スタッフブログ(2021年) スタッフブログ(2020年) スタッフブログ(2019年) スタッフブログ(2018年) スタッフブログ(2017年) スタッフブログ(2016年) 順天堂大学浦安病院の特徴 エコホスピタルへの取り組み 採用情報 看護師募集 看護師採用特設サイトへ 臨床研修医募集 臨床研修医特設サイトへ コメディカル・パート職員 「泌尿器科外来看護師」パートタイム職員 「血液浄化センター看護師」パートタイム職員 「採血担当の看護師/検査技師」パートタイム職員 「臨床検査技師」パートタイム職員 「栄養科・管理栄養士」パートタイム職員 「事務員」パートタイム職員 「病理診断科・検査技師」契約職員 「胚培養士」契約職員 「事務一般職」契約職員 「臨床検査技師」契約職員 診療科・部門のご紹介 MEDICALCARE 順天堂大学医学部附属浦安病院 > 診療科・部門のご紹介 > 腎・高血圧内科 腎・高血圧内科 外来担当医表はこちら 科のご紹介 取り扱う主な疾患 診療実績 外来診療 入院診療 スタッフ紹介 学会活動/認定施設など 患者さまとご家族のみなさまへ 紹介してくださる先生方へ 研修医の先生へ お知らせ 2024.3 鈴木仁医師が第51回千葉県透析研究会の代表世話人を務めます。 2021.12 鈴木仁医師が腎・高血圧内科教授に就任しました。 2021.12 新型コロナワクチン接種後に肉眼的血尿や蛋白尿を認めた方へ 2021.8 慢性腎不全患者さんへのトータルマネージメントについて掲載いたしました。 2020.8 順天堂サイト「CO-CORE」にて鈴木 仁先任准教授が紹介されました。 順天堂法人サイト「CO-CORE」はこちら(外部リンク) 2020.4 鈴木仁医師が腎・高血圧内科科長補佐に就任しました。 科のご紹介 腎炎、ネフローゼ症候群、多発性嚢胞腎、腎機能低下、高血圧(二次性高血圧を含む)、遺伝性血管性浮腫などの診断・治療を行っています。 血液浄化センターでは外来・入院患者さんの血液透析、血液濾過透析、血漿交換療法、血球成分除去療法などを行っています。さらに、難治性ネフローゼ症候群、家族性高コレステロール血症、高度蛋白尿を呈する糖尿病性腎症、下肢閉塞性動脈硬化症による高度慢性下肢虚血対するLDLアフェレシス療法を積極的に行っています。LDLアフェレシスについてはこちら 慢性腎臓病(CKD:chronic kidney disease)として持続する蛋白尿、腎機能障害を早期にとらえることにより、腎不全の進行だけでなく、脳・心血管疾患の合併を防ぐことが重要です。腎機能障害の原因を追究し、早期に診断・治療することで予後の改善が期待できます。 当院病理診断科の腎病理専門医により詳細な確定診断が得られます。血尿や蛋白尿などの原因を確定するための腎生検は年間150件程度施行しており、国内でも有数の腎生検施行施設です。尿所見異常(蛋白尿・血尿)や腎機能に異常がありましたら、ぜひご相談ください。 取り扱う主な疾患 腎炎・ネフローゼ症候群 腎炎は自覚症状に乏しく、健康診断などで蛋白尿や尿潜血を指摘されたことをきっかけに診断されることが多い疾患です。また、肉眼的血尿や顔面・下肢の浮腫(むくみ)で発症することもあります。 基本的に腎生検を行い、治療方針を決定します。腎生検のみの入院は約1週間です。病理診断は多岐にわたりますが、年齢、予後、合併症などを考え治療を行います。慢性腎炎のみではなく、急性腎炎、急速に腎機能が低下する急速進行性糸球体腎炎(全身の血管炎症状を伴う)や、アミロイドーシスなどの二次性のネフローゼ症候群、薬剤性腎障害も増加傾向にあります。 近年では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)や、 COVID-19に対するワクチン後に尿がオレンジ~赤黒くなる、いわゆる「肉眼的血尿」症例が散見されています。ワクチン接種後の尿所見異常や腎機能の悪化を認めることを契機に、確定診断され、早期治療につながっている患者さんが多くいらっしゃいますので、 COVID-19ワクチン接種後に肉眼的血尿、蛋白尿や腎機能障害を認めた場合は、早めに当科外来をご受診いただければと思います。新型コロナワクチン接種後に肉眼的血尿や蛋白尿を認めた方へについてはこちら 多発性嚢胞腎 遺伝因子が認められる進行性の疾患です。年齢とともに腎臓の中の嚢胞が増加・増大し、徐々に正常な腎組織を圧迫していくことで腎機能障害が出現していきます。しかし、尿所見に異常がみられないことも多く、30~40歳代まで自覚症状がないこともあります。70歳までには約半数は末期腎不全に至り、血液透析などの腎代替療法が必要になります。 この病気はこれまで特異的な治療法がなく、高血圧や腎不全に対する対症療法しかありませんでしたが、2014年3月にサムスカ®(トルバプタン)という薬が世界で初めて認可されました。この薬を始める際には4日程度の入院が必要ですが、嚢胞の増大速度を緩徐にすることができ、腎不全の進行を抑制しうる唯一の薬剤です。高額医療制度や付加給付金制度などの補助制度もあります。 腎不全 現在、透析導入原疾患の第1位は糖尿病ですが、ご高齢の患者さんでは腎硬化症が増えてきています。脳・心血管病変を合併することが多いため、入院期間や予後などに多大な影響を与えています。早期からの血圧・血糖・脂質・尿酸の管理が重要であり、集学的な治療を行っています。 当院では腎代替療法として血液透析・腹膜透析・生体腎移植を行っています。近年はご高齢の患者さんも増えてきており、個々の患者さんの合併症、生活背景を重視して、腎代替療法を選択していただけるように、専門看護師も含めて時間をかけてお話しさせていただき、治療法の選択をしていただきます。また、生体腎移植をご希望の方は泌尿器科との連携を取らせていただきます。 高血圧症 高血圧学会認定専門医により、難治性高血圧や若年性高血圧、二次性高血圧(腎血管性高血圧、副腎腫瘍による高血圧など)に対して精査加療を行っています。睡眠時無呼吸症候群(SAS)の合併についても精査加療を行っています。若年者の高血圧や、血圧コントロールに難渋する場合には、ご相談ください。 遺伝性血管性浮腫 主にC1インヒビターという免疫に関する体内のタンパク質が遺伝的に欠損あるいは機能不全になり、突発的に体のいたる所に血管性浮腫をきたし、数日間で回復することを繰り返す疾患です。50,000~100,000人に1人の有病率とされていますが、疾患認知度の低さを背景として未診断の患者さんが多くいると考えられています。有効な治療法が存在するため、適切に診断することが大切です。当科は、遺伝性血管性浮腫を診断・治療できる日本でも数少ない専門的な医療施設です。 ファブリー病 ファブリー病は遺伝子の異常が原因で、細胞内での糖脂質の分解に必要な酵素が生まれつき足りないために、全身の臓器や細胞に糖脂質が蓄積する先天性代謝異常です。 幼児期や学童期に鋭い手足の痛みや汗をかかないなどの症状が現れることが多く、これらの症状を放置しておくと青年期や中年期に腎臓(蛋白尿、腎不全)、心臓(心臓の肥大、不整脈)、脳(脳梗塞、脳出血)などの障害が出現し、年齢とともに症状が重症化します(下図参照)。 ファブリー病が疑わしい患者さんには、特徴的な症状の有無を確認し、酵素活性検査や遺伝子検査を行います。 治療法は酵素補充療法や酵素のはたらきを補助する薬が使われます。進行を抑えるためには早期発見、早期治療が大切です。 ファブリー病は、難病に指定され(ライソゾーム病)、国の医療費助成制度の対象となっています。 血液浄化療法 血液浄化療法として、進行した腎不全に対する透析療法の導入や、すでに維持透析をされている患者さんの全身の合併症や手術・検査の際の入院に対し、他診療科と協力して治療にあたっています。血液浄化センターのみならず、救命救急センターや集中治療室での急性血液浄化治療も数多く行っています。 難治性ネフローゼ症候群、家族性高コレステロール血症や高度蛋白尿を呈する糖尿病性腎症に対するLDLアフェレシス、膠原病・神経内科疾患、皮膚科疾患などに対する血漿交換療法や血漿吸着療法、潰瘍性大腸炎に対する血球吸着療法、難治性腹水に対する濾過濃縮再注入法なども行っています。 生活習慣病の変化と高齢化を背景に、脳心血管病や慢性腎臓病が増加しており、このような疾患群においては下肢閉塞性動脈硬化症による高度慢性下肢虚血(CLTI)の発症リスクが高いです。当院では、フットケアチームで包括的なCLTIの治療を行っており、CLTIに対するアフェレシス療法も積極的に行っています。 コロナ渦において、感染対策など安全な治療を進めていくための管理を徹底しています。 診療実績 外来診療 月曜から土曜日まで、毎日外来診療を行っていますが、土曜日は新規患者さんの受付を行っておりません。 初診の患者さんは、診療情報提供書(紹介状)をご持参のうえ当日11時までに来院してください。紹介状がない方でも受診は可能です(別途料金が発生します)。また、かかりつけ医療機関から当院医療連携室を通して初診外来予約が可能ですので、ぜひご利用ください。 再診は予約制になりますが、病状が悪化したなどの場合は11時までであれば予約外でも受診が可能です。病状によって、救急外来で対応することがあります。 血液浄化センターでは外来・入院患者さんの血液透析・血液濾過透析・血漿交換療法・血漿吸着療法などを連日行っています。 専門外来 IgA腎症・血尿外来 内容 IgA腎症は指定難病のひとつで、世界で最も頻度の高い原発性糸球体腎炎です。健康診断や学校検尿にて、血尿や蛋白尿で発見されるものが大部分です。ほとんどの症例で血尿が認められ、病期の進行とともに蛋白尿が陽性になります。当外来では診断に苦慮する症例も特殊抗体試薬を用いて診断します。早期に発見し、適切に治療をすれば透析の回避のみならず、腎障害に伴う心臓や脳の血管障害をきたすリスクを大幅に軽減することができます。 診察日 月曜日午前、水曜日午前、木曜日午前・午後 担当医師 鈴木 仁 多発性嚢胞腎外来 内容 多発性嚢胞腎は、両側の腎臓に多数ののう胞(液体を含む袋)が発生し、年齢とともに増加・増大し、腎臓の機能が徐々に低下する病気で、難病に指定されています。60歳までに約半数の患者さんが末期腎不全に至ります。脳動脈瘤や心臓弁膜症を合併することがあり、定期的な検査が必要です。近年、新規治療薬として、トルバプタン(サムスカ®)がのう胞増大を抑制し、腎機能悪化速度を抑制する効果が報告され、当外来でも積極的な治療を行っています。 診察日 火曜日午前・午後、土曜日 担当医師 髙原 久嗣、福田 裕光 ※かかりつけ医からの紹介状(診療情報提供書)をご持参ください。 ※紹介状をお持ちの方のみ、初診のご予約を紹介初診予約センターにて受け付けております。なお、初回受診時は上記担当医師ではない場合もございますので、ご了承ください。 外来担当医表はこちら 入院診療 腎炎・ネフローゼ症候群・急性腎不全・慢性腎不全の患者さんが中心となりますが、腎生検や高血圧の原因を調べるための検査入院だけではなく、腎不全への進行を抑えるための教育入院も短期間で行っています。 当院病理診断科の腎病理専門医により詳細な確定診断が得られますので、血尿や蛋白尿などの原因を確定するための腎生検は年間150件程度施行しており、国内でも有数の腎生検施行施設です。 スタッフ紹介 科長 鈴木 仁 (教授) 経歴 1996年 順天堂大学卒 専門 IgA腎症、ネフローゼ症候群、慢性腎臓病、透析、高血圧 資格 日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本腎臓学会専門医・指導医・学術評議員、日本透析医学会専門医・指導医、日本高血圧学会専門医・指導医、日本成人病学会学術評議員 職位 氏名 出身大学・専門分野・その他   准教授 髙原 久嗣 順天堂大学卒(1997年) 【資格】日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本腎臓学会専門医・指導医、日本透析医学会透析専門医、日本アフェレシス学会認定専門医 助教 武藤 正浩 順天堂大学卒(2008年) 【資格】日本内科学会総合内科専門医、日本腎臓学会腎臓専門医・指導医、日本透析医学会透析専門医・指導医   助教  李 明峰  台北医学大学卒(2013年) 【資格】日本内科学会認定内科医   助手  梅澤 由佳子  順天堂大学卒(2018年)  【資格】日本内科学会認定内科医   助手 福原 佳奈子 東京女子医大卒(2019年)  助手  笹月 佑哉  順天堂大学卒(2021年)   助手   五十畑 理奈  順天堂大学卒(2021年)   非常勤助教 福田 裕光 帝京大学卒(2001年) 【資格】日本内科学会総合内科専門医 日本腎臓学会腎臓専門医 学会活動/認定施設など 2022年 2021年 2020年 2019年 2022年 英文原著 Suzuki H, Novak J: New insight into the pathogenesis and therapies of IgA nephropathy. J Clin Med 11: 4378, 2022 Nakayama M, Suzuki H, Fukao Y, Lee M, Kano T, Suzuki Y: Clinical significant of intensity of glomerular galactose-deficient IgA1 deposition in IgA nephropathy. Kidney Int Rep 29: 2726-2729, 2022 Makita Y, Suzuki H, Nakano D, Yanagawa H, Kano T, Novak J, Nishiyama A, Suzuki Y: Glomerular deposition of galactose-deficient IgA1-containing immune complexes via glomerular endothelial cell injuries. Nephrol Dial Transplant 37: 1629-1636, 2022 Fukao Y, Suzuki H, Kim JS, Jeong KW, Makita Y, Kano T, Nihei Y, Nakayama M, Lee M, Kato R, Chang JM, Lee SH, Suzuki Y: Galactose-deficient IgA1 as a candidate urinary marker of IgA nephropathy. J Clin Med 11: 3173, 2022 Kiryluk K, Suzuki H, et al. Genetic regulation of serum IgA levels and susceptibility to common immune, infectious, kidney, and cardio-metabolic traits. Nat Communications 13: 6859, 2022 Kano T, Suzuki H, Makita Y, Nihei Y, Fukao Y, Nakayama M, Lee M, Kato R, Aoki R, Yamada K, Muto M, Suzuki Y: Mucosal immune system dysregulation in the pathogenesis of IgA nephropathy. Biomedicines 10: 3027, 2022 Yoshida M, Suzuki H, Hamaguchi S, Iwasaki M, Fukuda H, Takahara H, Tomita S, Suzuki Y: March hemoglobinuria progressed to acute kidney injury after kendo practice: A case report. BMC Nephrol 23: 368, 2022 Ishida M, Matsuzaki K, Ikai H, Suzuki H, Kawamura T, Suzuki Y: Cost analysis of screening for IgA nephropathy using novel biomarkers. Value Health Reg Issues, 29:8-15, 2022 Nihei Y, Kishi M, Suzuki H, Koizumi A, Yoshida M, Hamaguchi S, Iwasaki M, Fukuda H, Takahara H, Kihara M, Tomita S, Suzuki Y. IgA nephropathy with gross hematuria following a COVID-19 mRNA vaccination. Intern Med 61:1033-1037, 2022 Matsuzaki K, Ohigashi T, Sozu T, Ishida M, Kobayashi D, Suzuki H, Suzuki Y, Kawamura T: Identification of high-risk groups in urinalysis: Lessons from the longitudinal analysis of annual check-ups. Healthcare 10: 1704, 2022 Ishida M, Matsuzaki K, Suzuki H, Suzuki Y, Kawamura T, Marunaka Y, Iwami T: Association between 3-Year Repetitive Isolated Hematuria and eGFR deterioration in an Apparently Healthy Population: A Retrospective Cohort Study. Int J Environ Res Public Health 19: 11466, 2022 Hara A, Wada T, Muso E, Maruyama S, Kato S, Furuichi K, Yoshimura K, Toyama T, Sakai N, Suzuki H, Tsukamoto T, Miyazaki M, Sato E, Abe M, Shibagaki Y, Narita I, Goto S, Sakamaki Y, Yokoyama H, Mori N, Tanaka S, Yuzawa Y, Hasegawa M, Matsubara T, Wada J, Tanabe K, Masutani K, Abe Y, Tsuruya K, Fujimoto S, Iwatsubo S, Tsuda A, Suzuki H, Kasuno K, Terada Y, Nakata T, Iino N, Sofue T, Miyata H, Nakano T, Ohtake T, Kobayashi S; LICENSE study group: Effect of low-density lipoprotein apheresis on quality of life in patients with diabetes, proteinuria, and hypercholesterolemia. Blood Purif 15: 1-9, 2022 和文総説 鈴木 仁:IgA腎症/IgA血管炎(紫斑病性腎炎).今日の治療指針2023版、医学書院 鈴木 仁:厚生労働省科学研究4疾患療養ガイド「IgA腎症療養ガイド2023」.東京医学社 李 明峰、小川弥穂、鈴木 仁:各種病態にみられる腎障害「悪性リンパ腫」.日本臨床 腎臓症候群III、2022年、日本臨床社 齊藤 翠、齊藤真人、鈴木 仁:各種病態にみられる腎障害「紫斑病性腎炎(IgA血管炎)」.日本臨床 腎臓症候群III、2022年、日本臨床社 岩﨑雅子、鈴木 仁:「私の治療2023-2024版」IgA腎症.医事新報2022 鈴木 仁:IgA腎症に対する扁摘パルス療法の位置づけと今後期待される治療は?医事新報2022 李明峰、鈴木 仁:1ページでわかる内科疾患の診療ノート.IgA腎症.内科129巻4号, P1004-1007, 2022 南江堂 牧田侑子、鈴木 仁:IgA腎症の臨床疫学―欧州との差異も含めて.腎と透析 92巻6号、2022年、東京医学社 鈴木 仁:CKD診療新時代 ~CKDが提唱されて20年~、腎と透析 92巻6号、2022年、東京医学社 国際学会 Aoki R, Matsuzaki K, Suzuki H, Suzuki Y: Gross Hematuria after SARS-CoV-2 Vaccination: Questionnaire Survey in Japan. World Congress of Nephrology, Kuala Lumpur, Malaysia, Feb 24-27, 2022 Lee M, Suzuki H, Kato R, Fukao Y, Nakayama M, Kano T, Makita Y, Suzuki Y: Hydroxychloroquine prevents the disease progression in the murine IgA nephropathy model via inhibiting TLR9/TLR7 signals and related cytokines. World Congress of Nephrology, Kuala Lumpur, Malaysia, Feb 24-27, 2022 Kim JS, Suzuki H, Kano T, Fukao Y, Nakayama M, Lee SH, Suzuki Y: Anti-BAFF antibody is effective to inhibit the production of immunoglobulins, but not nephritogenic IgA in murine IgA nephropathy. World Congress of Nephrology, Kuala Lumpur, Malaysia, Feb 24-27, 2022 Nagasawa H, Suzuki H, Celia J, Ueda S, Fukao Y, Nakayama M, Otsuka T, Okuma T, Clapper W, Komers R, Suzuki Y: Sparsentan, the dual endothelin and angiotensin receptor antagonist (DEARA), attenuates the development of albuminuria and renal injury to a greater extent than losartan in the gddY mouse model of IgA Nephropathy: a 16-week study. 59th ERA-EDTA, Paris, France, May, 2022 Suzuki H: ISN Academy Webinar: Genetic and Clinical Characteristic of IgA Nephropathy in Asia – Inplications on Therapeutic Strategies.「The phenotypic difference of IgA nephropathy dependent molecular mechanisms」. 2022.5.26, webinar Koshida T, Suzuki H, Iwasaki M, Yoshida M, Hamaguchi S, Fukuda H, Takahara H, Tomita S, Suzuki Y: A case of preeclampsia diagnosed by renal biopsy. The 29th Scientific Meeting of the International Society of Hypertension, Kyoto, Oct 12, 2022 Nihei Y, Higashiyama M, Iwasaki H, Fukao Y, Nakayama M, Suzuki H, Kitamura D, Suzuki Y: IgA+ plasma cells accumulation in kidneys of IgA nephropathy model mice and patients. The ASN (American Society of Nephrology) 56th Annual Meeting, Orlando, Nov 5, 2022 Yamada K, Huang ZQ, Reily C, Suzuki H, Novak J, Suzuki Y: LIF/JAK2/STAT1 signaling enhances production of galactose-deficient IgA1 by IgA1-producing cell lines derived from tonsils of patients with IgA nephropathy. The ASN (American Society of Nephrology) 56th Annual Meeting, Orlando, Nov 5, 2022 国内学会 梅澤由佳子、鈴木 仁、岩崎雅子、廣瀬瞳、福田裕光、高原久嗣、鈴木祐介:高中性脂肪血症合併CKD症例におけるぺマフィブラートの安全性と有効性.第55回日本成人病学会学術集会、東京、2022.1.15 都丸雅人、梅澤由佳子、廣瀬 瞳、平澤佑果、岩﨑雅子、福田裕光、高原久嗣、冨田茂樹、鈴木 仁:COVID-19ワクチン接種後に発症したTAFRO症候群の1例.第676回日本内科学会関東地方会、2022.3.19 安永光毅、梅澤由佳子、廣瀬瞳、岩崎雅子、福田裕光、高原久嗣、鈴木 仁:胸膜炎を合併したステロイド抵抗性シェーグレン症候群の一例.第676回日本内科学会関東地方会、2022.3.19 都丸雅人、梅澤由佳子、廣瀬 瞳、平澤佑果、岩﨑雅子、福田裕光、高原久嗣、冨田茂樹、鈴木祐介、鈴木 仁:COVID-19mRNAワクチン接種後に発症したTAFRO症候群.第119回日本内科学会ことはじめ、京都、2022.4.16 安永光毅、梅澤由佳子、廣瀬 瞳、岩崎雅子、福田裕光、高原久嗣、齊藤 翠、鈴木祐介、鈴木 仁:胸膜炎と進行性腎障害を呈したステロイド抵抗性シェーグレン症候群の一例.第119回日本内科学会ことはじめ、京都、2022.4.16 太田奈那、梅澤由佳子、廣瀬 瞳、秋元麻衣、岩﨑雅子、福田裕光、高原久嗣、冨田茂樹、鈴木 仁:COVID-19ワクチン接種後に発症したTMA病変によるネフローゼ症候群の1例.第677回日本内科学会関東地方会、2022.5.8 鈴木 仁:第65回日本腎臓学会学術総会 シンポジウム6「糸球体腎炎update~国際間での診療ストラテジーの相違~」:「IgA腎症の国際比較」、神戸、2022.6.10 廣瀬 瞳、鈴木 仁、梅澤由佳子、齊藤 翠、岩崎雅子、福田裕光、高原久嗣、鈴木祐介:ESA低反応性腎性貧血に対するHypoxia-inducible factor(HIF)安定化薬の効果.第65回日本腎臓学会総会、神戸、2022.6.10-12 廣瀬 瞳、鈴木 仁、梅澤由佳子、齊藤 翠、岩崎雅子、福田裕光、高原久嗣、青木良輔、冨田茂樹、鈴木祐介:当院におけるCOVID-19ワクチン接種後に生じた腎疾患についての検討.第65回日本腎臓学会総会、神戸、2022.6.10-12 岩崎雅子、鈴木 仁、福田裕光、高原久嗣、梅澤由佳子、廣瀬 瞳、齊藤 翠、今澤俊之、鈴木祐介:CKDの重症化予防におけるCKD対策協力医制度の役割.第65回日本腎臓学会総会、神戸、2022.6.10-12 齊藤 翠、鈴木 仁、岩崎雅子、廣瀬 瞳、梅澤由佳子、福田裕光、高原久嗣、鈴木祐介:CKDの重症化予防における尿酸再吸収阻害薬の適用について.第65回日本腎臓学会総会、神戸、2022.6.10-12 梅澤由佳子、鈴木 仁、岩崎雅子、廣瀬 瞳、齊藤 翠、福田裕光、高原久嗣、鈴木祐介:CKDにおけるぺマフィブラートの有効性と安全性.第65回日本腎臓学会総会、神戸、2022.6.10-12 梅澤由佳子、鈴木 仁、廣瀬 瞳、齊藤 翠、岩崎雅子、福田裕光、高原久嗣、鈴木祐介:高血圧合併CKD患者におけるアンジオテンシン受容体ネプリライシン阻害薬(ARNI)の有用性.第65回日本腎臓学会総会、神戸、2022.6.10-12 深尾勇輔、鈴木仁、牧田侑子、狩野俊樹、二瓶義人、中山麻衣子、李明峰、加藤莉那、鈴木祐介:糖鎖異常IgA産生における形質細胞様樹状細胞の役割.第65回日本腎臓学会総会、神戸、2022.6.10-12 優秀演題賞 李 明峰、鈴木 仁、加藤莉那、中山麻衣子、深尾勇輔、狩野俊樹、牧田侑子、鈴木祐介:IgA腎症の病態における新規治療ターゲットとしてのTLR9/TLR7活性.第65回日本腎臓学会総会、神戸、2022.6.10-12 二瓶義人、羽生田 圭、東山瑞希、岩崎裕幸、深尾勇輔、中山麻衣子、鈴木 仁、北村大介、鈴木祐介:IgA 腎症における腎炎惹起性IgA 分子の再考―腎メサンギウム抗原を標的としたIgA 型自己抗体の同定―.第65回日本腎臓学会総会、神戸、2022.6.10-12 牧田侑子、鈴木 仁、岩崎雅子、李 明峰、鈴木祐介:IgA腎症におけるARBとエサキセレノン併用によるさらなる尿蛋白抑制効果.第65回日本腎臓学会総会、神戸、2022.6.10-12 加藤莉那、本間 望、李 明峰、中山麻衣子、深尾勇輔、二瓶義人、武藤正浩、新井郷子、鈴木 仁、宮崎 徹、鈴木祐介:Apoptosis inhibitor of macrophageを介した腎糸球体の炎症起点の解明.第65回日本腎臓学会総会、神戸、2022.6.10-12 青木良輔、二瓶義人、松崎慶一、鈴木 仁、横尾 隆、柏原直樹、成田一衛、鈴木祐介:COVID-19ワクチン接種と肉眼的血尿の関連についての調査結果.第65回日本腎臓学会総会、神戸、2022.6.10-12 冨田茂樹、佐伯春美、鳥山 茜、泉 浩、岩崎雅子、福田裕光、高原久嗣、鈴木 仁、野口雅章:末梢性 T 細胞リンパ腫、非特定型(PTCL-NOS)における腎障害について.第65回日本腎臓学会総会、神戸、2022.6.10-12 祖父江理、小口英世、谷澤雅彦、辻田 誠、二村健太、西平守邦、豊田麻理子、鈴木 仁:糖鎖異常IgA1 解析を用いた腎移植後IgA 沈着症の予後予測の試み.第65回日本腎臓学会総会、神戸、2022.6.10-12 岩崎雅子、鈴木 仁、福田裕光、高原久嗣、梅澤由佳子、廣瀬 瞳、齊藤 翠、鈴木祐介:骨粗鬆症合併透析患者におけるデノスマブの有用性.第67回日本透析医学会学術集会総会、横浜、2022.7.1-3 齊藤 翠、岩崎雅子、福田裕光、高原久嗣、廣瀬 瞳、梅澤由佳子、鈴木 仁、鈴木祐介:COVID-19感染対策における透析医療と透析効率.第67回日本透析医学会学術集会総会、横浜、2022.7.1-3 廣瀬 瞳、福田裕光、梅澤由佳子、岩崎雅子、高原久嗣、鈴木 仁、鈴木祐介:心駆出率に基づく内シャント(AVF)作製による心負荷の評価.第67回日本透析医学会学術集会総会、横浜、2022.7.1-3 藤岡進也、梅澤由佳子、廣瀬 瞳、齊藤 翠、岩崎雅子、福田裕光、髙原久嗣、冨田茂樹、鈴木 仁:続発性アミロイドーシスを合併したANCA関連血管炎の一例.第679回日本内科学会関東地方会、2022.7.9 鈴木 仁:第52回日本腎臓学会東部学術大会 教育講演「IgA腎症における分子標的治療薬への期待」、東京、2022.10.23 梅澤由佳子、鈴木 仁、廣瀨瞳、齊藤翠、岩崎雅子、福田裕光、高原久嗣、冨田茂樹、鈴木祐介:慢性リンパ性白血病に合併したアミロイドーシスの一例.第52回日本腎臓学会東部学術大会、東京、2022.10.22 廣瀬 瞳、鈴木 仁、梅澤由佳子、岩﨑雅子、福田裕光、高原久嗣、冨田茂樹、鈴木祐介:COVID-19ワクチン接種後に発症したTAFRO症候群の1例.第52回日本腎臓学会東部学術大会、東京、2022.10.22 冨田茂樹、佐伯春美、藤田裕太、橋爪茜、廣瀬瞳、越田剛生、齊藤翠、岩﨑雅子、福田裕光、高原久嗣、鈴木 仁、鈴木祐介:Nueral epidermal growth factor like 1 (NELL1) 陽性膜性腎症の一例.第52回日本腎臓学会東部学術大会、東京、2022.10.22 齊藤 翠、鈴木 仁、廣瀬瞳、越田剛生、岩崎雅子、福田裕光、高原久嗣、冨田茂樹、鈴木祐介:強皮症腎クリーゼに対するACE阻害薬とエンドセリン受容体拮抗薬併用療法の効果.第52回日本腎臓学会東部学術大会、東京、2022.10.22 吉田舞子、鈴木 仁、濱口翔、岩崎雅子、福田裕光、高原久嗣、冨田茂樹、鈴木祐介:剣道の練習後に急性腎障害をきたした行軍症候群の一例.第52回日本腎臓学会東部学術大会、東京、2022.10.22 吉田舞子、鈴木 仁、岩崎雅子、福田裕光、高原久嗣、鈴木祐介:ループス腎炎患者における腎生検後の出血リスク~case reportからの考察~.第52回日本腎臓学会東部学術大会、東京、2022.10.22 小林慧祐、鈴木 仁、廣瀬瞳、齊藤翠、越田剛生、岩崎雅子、福田裕光、高原久嗣、鈴木祐介:胸膜炎を合併したステロイド抵抗性シェーグレン症候群の一例.第52回日本腎臓学会東部学術大会、東京、2022.10.22 廣瀬 瞳、鈴木 仁、齊藤翠、越田剛生、岩﨑雅子、福田裕光、高原久嗣、冨田茂樹、鈴木祐介:片腎症例に対する腎生検の適応について~case reportからの考察~.第52回日本腎臓学会東部学術大会、東京、2022.10.23 越田剛生、鈴木 仁、廣瀬 瞳、齊藤翠、岩﨑雅子、福田裕光、高原久嗣、冨田茂樹、鈴木祐介:COVID-19ワクチン接種後に発症したTMA病変によるネフローゼ症候群の1例.第52回日本腎臓学会東部学術大会、東京、2022.10.23 川端りつ子、齊藤翠、廣瀬瞳、越田剛生、福田裕光、高原久嗣、鈴木 仁:ハイリスク病態に対する腎生検の適応.第682回日本内科学会関東地方会、2022.11.18 鈴木 仁:第52回日本腎臓学会西部学術大会セミナー「腎疾患に対するアフェレシス療法」、熊本、2022.11.19 森 亮貴、齊藤翠、吉田舞子、越田剛生、福田裕光、高原久嗣、鈴木 仁:治療抵抗性腹膜透析関連腹膜炎の1例.第683回日本内科学会関東地方会、2022.12.10 足立駿祐、齊藤翠、吉田舞子、越田剛生、福田裕光、高原久嗣、冨田茂樹、鈴木 仁:アテゾリズマブ投与後に半月体形成とメサンギウム融解を伴った尿細管性間質性腎炎をきたした1例.第683回日本内科学会関東地方会、2022.12.10 国内研究会 長澤肇、鈴木 仁、Celia Jenkinson、上田誠二、大塚智之、大熊輝之、深尾勇輔、中山麻衣子、Kai Liu、Radko Komers、鈴木祐介:マウスIgA腎症に対するAT1受容体/エンドセリン受容体拮抗薬の腎保護作用.第45回IgA腎症研究会、東京、2022.1.29 牧田侑子、鈴木 仁、岩崎雅子、李 明峰、鈴木祐介:IgA腎症におけるARBとミネラルコルチコイド受容体拮抗薬併用療法の効果検証.第45回IgA腎症研究会、東京、2022.1.29 狩野俊樹、Andrew King、鈴木 仁、上田誠二、長澤肇、Renata Oballa、鈴木祐介:IgA腎症に対するendothelin A受容体拮抗薬の効果.第45回IgA腎症研究会、東京、2022.1.29 李明峰、鈴木 仁、加藤莉那、中山麻衣子、深尾勇輔、狩野俊樹、牧田侑子、鈴木祐介:IgA腎症の病態における新規治療ターゲットとしてのTLR9/TLR7活性.第45回IgA腎症研究会、東京、2022.1.29 深尾勇輔、鈴木 仁、牧田侑子、狩野俊樹、二瓶義人、中山麻衣子、李明峰、加藤莉那、鈴木祐介:IgA腎症において形質細胞様樹状細胞は糖鎖異常IgA産生を促進させる.第45回IgA腎症研究会、東京、2022.1.29 加藤莉那、本間 望、李 明峰、中山麻衣子、深尾勇輔、二瓶義人、武藤正浩、新井郷子、鈴木 仁、宮崎 徹、鈴木祐介:AIMを介した腎糸球体の炎症起点の解明.第45回IgA腎症研究会、東京、2022.1.29 祖父江理、小口英世、谷澤雅彦、辻田誠、二村健太、西平守邦、豊田真理子、鈴木 仁:腎移植後IgA沈着症例における糖鎖異常IgA1解析を用いた予後予測の試み.第45回IgA腎症研究会、東京、2022.1.29 メディア 鈴木 仁:CKDにおける貧血マネジメントの取り組み~HIF-PH阻害薬の可能性~.J-CKDセミナーin東葛.m3 web講演会.2022.1.24, 19:30~20:30 鈴木 仁:CKD管理における排便コントロール.CKD慢性便秘症セミナー2022.m3 web講演会.2022.11.21, 19:00~20:00 2021年 英文原著 Suzuki H, Novak J: IgA glycosylation and immune complex formation in IgA nephropathy. Semin Immunopathol, 43: 669-678, 2021 Suzuki H, Kikuchi M, Koike K, Komatsu H, Matsuzaki K, Takahashi K, Ichikawa D, Okabe M, Obata Y, Katafuchi R, Kihara M, Kohatsu K, Sasaki T, Shimizu A, Nakanishi K, Fukuda A, Miyazaki Y, Muto M, Yanagawa H, Suzuki Y, Fujimoto S, Furuichi K, Okada H, Narita I: A digest from evidence based clinical practice guideline for IgA nephropathy 2020. Clin Exp Nephrol, 25: 1269-1276, 2021 Moldoveanu Z, Suzuki H, Reily C, Satake K, Novak L, Xu N, Huang ZQ, Knoppova B, Khan A, Hall S, Yanagawa H, Brown R, Winstead CJ, O’Quinn DB, Weinmann A, Gharavi AG, Kiryluk K, Julian BA, Weaver CT, Suzuki Y, Novak J: Experimental evidence of pathogenic role of IgG autoantibodies in IgA nephropathy. J Autoimmune 118: 102593, 2021 Kano T, Suzuki H, Makita Y, Fukao Y, Suzuki Y: Nasal-associated lymphoid tissue is the major induction site for nephritogenic IgA in murine IgA nephropathy. Kidney Int 100: 364-376, 2021 Matsuzaki K, Suzuki H, Kawamura T, Tomino Y, Suzuki Y: Utility of remission criteria for the renal prognosis of IgA nephropathy. Clin Exp Nephrol 25: 988-995, 2021 Suzuki Y, Monteiro R, Coppo R, Suzuki H: The phenotypic difference of IgA nephropathy and its race/gender-dependent molecular mechanisms. Kidney 360 2:1339-1348, 2021 Akira M, Suzuki H, Ikeda A, Iwasaki M, Honda D, Takahara H, Rinno H, Tomita S, Suzuki Y: Atypical histological abnormalities in an adult patient with nephronophthisis harboring NPHP1 deletion: a case report. BMC Nephrol 22: 261, 2021 Lee M, Suzuki H, Kato R, Fukao Y, Nakayama M, Kano T, Makita Y, Suzuki Y: Renal pathological analysis using galactose deficient IgA1-specific monoclonal antibody is a strong tool for differentiation primary IgA nephropathy from secondary IgA nephropathy. CEN Case Reports 10: 17-22, 2021 Wada T, Hara A, Muso E, Maruyama S, Kato S, Furuichi K, Yoshimura K, Toyama T, Sakai N, Suzuki H, Tsukamoto T, Miyazaki M, Sato E, Abe M, Shibagaki Y, Narita I, Goto S, Sakamaki Y, Yokoyama H, Mori N, Tanaka S, Yuzawa Y, Hasegawa M, Matsubara T, Wada J, Tanabe K, Masutani K, Abe Y, Tsuruya K, Fujimoto S, Iwatsubo S, Tsuda A, Suzuki H, Kasuno K, Terada Y, Nakata T, Iino N, Sofue T, Miyata H, Nakano T, Ohtake T, Kobayashi S; LICENSE study Group.: Effects of LDL apheresis on proteinuria in patients with diabetes mellitus, severe proteinuria, and dyslipidemia. Clin Exp Nephrol 25: 1-8, 2021 Nakagawa N, Mizuno M, Kato S, Maruyama S, Sato H, Nakaya I, Sugiyama H, Fujimoto S, Miura K, Matsumura C, Goto Y, Suzuki H, Kuroki A, Yoshino A, Nakatani S, Hiromura K, Yamamoto R, Yokoyama H, Narita I, Isaka Y: Demographic, Clinical Characteristics and Treatment Outcomes of Immune-Complex Membranoproliferative Glomerulonephritis and C3 Glomerulonephritis in Japan: A retrospective analysis of data from the Japan Renal Biopsy Registry. Plos One 16: e0257397, 2021 Han W, Suzuki S, Watanabe S, Nakata M, Ichikawa D, Koike J, Oda T, Suzuki H, Suzuki Y, Shibagaki Y: Galactose-deficient IgA1 and nephritis-associated plasmin receptors as markers for IgA-dominant infection-related glomerulonephritis: A case report. Medicine 100: e24460, 2021 和文原著 鈴木祐介、二瓶義人、鈴木 仁:IgA腎症の病因解明と治療の進歩.日本内科学会雑誌9: 2021 鈴木 仁、鈴木祐介:IgA腎症の免疫異常.日本腎臓学会誌63:250-256, 2021 鈴木 仁:IgA腎症.最新ガイドラインに基づく腎・透析 診療指針 2021-22, P134-138, 2021年、総合医学社 鈴木 仁:IgA腎症.CKD患者をみたら –最新のCKD診療の知見とその活かし方-.内科128巻2号, 2021 国際学会 Lee M, Suzuki H, Kato R, Fukao Y, Nakayama M, Kano T, Makita Y, Suzuki Y: Evaluation of pharmacological mechanism of hydroxychloroquine in murine IgA nephropathy. 16th Internatioal Symposium on IgA Nephropathy, WEB (Czech Republic), 2021.9.21-23 Kim JS, Suzuki H, Kano T, Fukao Y, Nakayama M, Lee SH, Suzuki Y: BAFF-dependent IgA production do not play a pivotal role in the pathogenesis of murine IgA nephropathy. 16th Internatioal Symposium on IgA Nephropathy, WEB (Czech Republic), 2021.9.21-23 Makita Y, Suzuki H, Nakano D, Kano T, Nishiyama A, Suzuki Y: Galactose-deficient IgA1-containing immune complexes deposit in mesangium mediated by endothelial cell injuries. 16th Internatioal Symposium on IgA Nephropathy, WEB (Czech Republic), 2021.9.21-23 Nakayama M, Suzuki H, Fukao Y, Kano T, Makita Y, Suzuki Y: Clinical significance of intensity of glomerular galactose-deficient IgA1 deposition in IgA nephropathy. 16th Internatioal Symposium on IgA Nephropathy, WEB (Czech Republic), 2021.9.21-23 Fukao Y, Suzuki H, Nakayama M, Kano T, Makita Y, Suzuki Y: Co-culture with plasmacytoid DC and B cell enhance IgA production through TLR9/APRIL signaling in murine model of IgA nephropathy. 16th Internatioal Symposium on IgA Nephropathy, WEB (Czech Republic), 2021.9.21-23 Nakayama M, Suzuki H, Fukao Y, Lee MF, Kano T, Makita Y, Suzuki Y: Pathological aspect of galactose-deficient IgA1 deposition in glomeruli may be a marker of disease activity in IgA nephropathy. The ASN (American Society of Nephrology) 55th Annual Meeting, WEB, Oct 22-25, 2021 Makita Y, Suzuki H, Nakano D, Kano T, Nishiyama A, Suzuki Y: Immune complexes containing galactose-deficient IgA1 deposit on mesangium through damage to endothelial cells. The ASN (American Society of Nephrology) 55th Annual Meeting, WEB, Oct 22-25, 2021 Fukao Y, Suzuki H, Nakayama M, Kano T, Makita Y, Suzuki Y: Plasmacytoid dendritic cells from murine IgA nephropathy have a capacity to enhance IgA production through TLR9/APRIL signaling. The ASN (American Society of Nephrology) 55th Annual Meeting, WEB, Oct 22-25, 2021 Moldoveanu Z, Suzuki H, Reily C, Satake K, Novak L, Xu N, Huang ZQ, Knoppova B, Khan A, Hall S, Yanagawa H, Brown R, Winstead CJ, O'Quinn DB, Weinmann A, Gharavi AG, Kiryluk K, Julian BA, Weaver CT, Suzuki Y, Novak J: Experimental evidence of the pathogenic potential of aberrantly O-glycosylated IgA1, the main autoantigen in IgA nephropathy. Annual meeting of Society for Glycobiology, WEB (San-Diego), Nov 11, 2021 国内学会 髙木恵理、明樂麻依子、岩崎雅子、福田裕光、高原久嗣、鈴木 仁:肺胞出血を契機に診断された高血圧緊急症の一例.第668回日本内科学会関東地方会、2021.5.8 岩崎雅子、明楽麻衣子、若山愛子、福田裕光、高原久嗣、林野久紀、本田大介、鈴木 仁、鈴木祐介:プロポフォール注入症候群(PRIS)に対する早期血液透析濾過(CHDF)治療介入の有効性.第66回日本透析医学会学術集会、横浜、2021.6.6 福田裕光、明楽麻衣子、岩崎雅子、本田大介、高原久嗣、林野久紀、前田拓也、鈴木 仁、鈴木祐介:バスキュラーアクセス(VA)作製による心負荷の評価.第66回日本透析医学会学術集会、横浜、2021.6.5 明楽麻衣子、岩崎雅子、福田裕光、高原久嗣、林野久紀、本田大介、前田拓也、鈴木 仁、鈴木祐介:透析患者の骨粗鬆症治療.第66回日本透析医学会学術集会、横浜、2021.6.6 吉田舞子、明楽麻衣子、岩崎雅子、前田拓也、高原久嗣、鈴木 仁、鈴木 祐介:保存期腎不全におけるhypoxia-inducible factor(HIF)安定化薬の臨床評価.第64回日本腎臓学会総会、横浜、2021.6.18-20 狩野俊樹、Andrew King、鈴木 仁、上田誠二、長澤 肇、深尾勇輔、Renata Oballa、鈴木祐介:IgA腎症に対するEndothelin A受容体拮抗薬の効果.第64回日本腎臓学会総会、横浜、2021.6.18-20 深尾勇輔、鈴木 仁、牧田侑子、狩野俊樹、二瓶義人、中山麻衣子、李明峰、加藤莉奈、鈴木祐介:IgA腎症における樹状細胞の役割.第64回日本腎臓学会総会、横浜、2021.6.18-20 中山麻衣子、鈴木 仁、深尾 勇輔、李 明峰、狩野俊樹、牧田侑子、鈴木祐介:糸球体糖鎖異常IgA1沈着の病勢指標マーカーとしての有用性.第64回日本腎臓学会総会、横浜、2021.6.18-20 長澤 肇、鈴木 仁、ジェンキンソン セリア、上田誠二、深尾勇輔、中山麻衣子、リウ カイ、コマーズ ラドコ、鈴木祐介:IgA腎症モデルマウスに対するスパルセンタン(AT1受容体拮抗薬/エンドセリン受容体拮抗薬の合剤)の腎保護作用.第64回日本腎臓学会総会、横浜、2021.6.18-20 冨田茂樹、佐伯春美、鳥山 茜、泉 浩、高原久嗣、鈴木 仁、野口 雅章:血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(AITL)における腎障害について.第64回日本腎臓学会総会、横浜、2021.6.18-20 牧田侑子、鈴木 仁、中山麻衣子、深尾勇輔、鈴木祐介:IgA腎症におけるC4d沈着症例の検討.第64回日本腎臓学会総会、横浜、2021.6.18-20 濱口 翔、明楽麻衣子、岩崎雅子、高原久嗣、鈴木 仁、鈴木 祐介:CKDにおける尿酸再吸収阻害薬の適用について.第64回日本腎臓学会総会、横浜、2021.6.18-20 川井真希、鈴木 仁、明樂麻依子、岩崎雅子、福田裕光、高原久嗣、冨田茂樹、鈴木祐介:肺胞出血を契機に診断された高血圧緊急症の一例.第51回日本腎臓学会東部学術大会、2021.9.25 吉田舞子、鈴木 仁、濱口翔、岩崎雅子、福田裕光、高原久嗣、冨田茂樹、鈴木祐介:腎機能低下を伴うシェーグレン症候群で、腎生検所見の考察から悪性リンパ腫の診断に至った一例.第51回日本腎臓学会東部学術大会、2021.9.25 吉田舞子、鈴木 仁、濱口翔、岩崎雅子、福田裕光、高原久嗣、冨田茂樹、鈴木祐介:急性腸炎症状で発症し診断に苦慮したTAFRO症候群の一例.第51回日本腎臓学会東部学術大会、2021.9.25 濱口翔、鈴木 仁、 吉田舞子、 岩﨑雅子、 福田裕光、 高原久嗣、 冨田茂樹、 鈴木祐介:PR3-ANCA陽性の多剤抵抗性好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の一例.第51回日本腎臓学会東部学術大会、2021.9.25 濱口翔、 鈴木 仁、 吉田舞子、 岩﨑雅子、 福田裕光、 高原久嗣、 冨田茂樹、 鈴木祐介:高齢SLE症例でANCA関連血管炎を合併した一例.第51回日本腎臓学会東部学術大会、2021.9.25 冨田茂樹、橋爪茜、泉 浩、佐伯春美、吉田舞子、濱口翔、岩崎雅子、福田裕光、高原久嗣、鈴木 仁、鈴木祐介:パラフィン切片で明瞭なlambda偏倚性陽性像を確認しえた高齢者ネフローゼ症候群の一例.第51回日本腎臓学会東部学術大会、2021.9.25 岩崎雅子、鈴木 仁、李明峰、福田裕光、高原久嗣、牧田侑子、鈴木祐介:RAS阻害薬治療下のIgA腎症におけるエサキセレノンのさらなる抗尿蛋白効果.第43回日本高血圧学会、2021.10.16 国内研究会 二瓶義人、羽生田圭、東山瑞希、岩崎裕幸、深尾勇輔、中山麻衣子、狩野俊樹、鈴木 仁、北村大介、鈴木祐介:IgA 腎症の新病態−腎糸球体に対するIgA型自己抗体の病態への関与−.第44回IgA腎症研究会、東京、2021.1.30 李 明峰、鈴木 仁、加藤莉那、中山麻衣子、深尾勇輔、狩野俊樹、牧田侑子、鈴木祐介: Toll 様受容体9/7 をターゲットとしたIgA 腎症治療に関する検討.第44回IgA腎症研究会、東京、2021.1.30 中山麻衣子、鈴木 仁、深尾勇輔、狩野俊樹、牧田侑子、鈴木祐介:病勢指標マーカーとしての糸球体糖鎖異常IgA1 沈着の有有用性.第44回IgA腎症研究会、東京、2021.1.30 牧田侑子、中山麻衣子、深尾勇輔、鈴木 仁、鈴木祐介:IgA 腎症におけるC4d 沈着症例の検討.第44回IgA腎症研究会、東京、2021.1.30 石田真美、松崎慶⼀、猪飼 宏、鈴木 仁、鈴木祐介:血尿陽性者に対する新規バイオマーカーを用いたIgA 腎症のスクリーニング:費用分析.第44回IgA腎症研究会、東京、2021.1.30 長澤肇、鈴木 仁、Jenkinson C, 上田誠二、深尾勇介、中山麻衣子、大塚智之、Liu K、Komers R、鈴木祐介:Sparsentan protects against the development of renal injury in IgA nephropathy model mice. 第10回CKD Frontier meeting、2021.2.26 鈴木 仁:見逃してはいけない腎疾患の診断のポイント~希少疾患ファブリー病を含めて~.腎疾患を考えるWebセミナー、2021.2.15 鈴木 仁:臓器連関を考慮した腎性貧血の治療戦略~今後の医療連携に向けて~.Renal anemia latest treatment.2021.3.8 鈴木 仁:IgA腎症の最新の話題.船橋市内科医会学術講演会、2021.4.21 鈴木 仁:CKDと臓器連関~貧血のマネージメント~.夷隅医師会学術講演会、2021.4.27 鈴木 仁:CKDと臓器連関.第379回練馬区医師会内科医会臨床研究会、2021.6.8 鈴木 仁:IgA腎症の病態からみた治療の妥当性と新規分子標的治療薬の可能性.第6回浦安市川・腎Expert Meeting.2021.6.15 鈴木 仁:CKDを鑑みた尿酸治療~高尿酸血症治療の意義~.八千代市医師会学術講演会、2021.7.20 吉田舞子:心腎連関を見据えた高血圧管理.Enresto Experts Meeting、2021.8.3 鈴木 仁:腎性貧血の診断と治療.TAMA CKD Forum in 立川、2021.9.2 廣瀬 瞳:高カリウム血症の緊急時の対応について.2021.11.17 2020年 国内学会 深尾勇輔、鈴木仁、狩野俊樹、牧田侑子、鈴木祐介 IgA腎症における扁桃摘出術単独と扁摘パルス療法との比較検証 第117回日本内科学会総会・講演会 東京(東京国際フォーラム) 2020年8月7日-9日 加茂亮太、木原正夫、井下博之、髙木美幸、大澤勲、鈴木仁、上田誠二、合田朋仁、鈴木祐介 Proliferativeglomerulonephritis with monoclonal IgG deposits(PGNMID)の腎障害進展機序における補体活性化経路の検討 第117回日本内科学会講演会(医学生・研修医の日本内科学会ことはじめ 2020東京) 東京(東京国際フォーラム) 2020年8月8日 鈴木 仁 【シンポジウム「糸球体疾患に対する生物学的製剤の可能性と問題点-Current and Future Indications-」】IgA腎症に対する生物学的製剤治療の可能性 第63回日本腎臓学会学術総会 横浜(パシフィコ横浜) 2020年8月19日-21日 中山麻衣子、鈴木仁、深尾勇輔、李明峰、狩野俊樹、牧田侑子、鈴木祐介 IgA腎症における糖鎖異常IgA1沈着程度と、臨床パラメーターおよび病理学的所見の検討 第63回日本腎臓学会学術総会 横浜(パシフィコ横浜) 2020年8月19日-21日 鈴木 仁、作間宏子、鈴木祐介 CKDにおけるAST-120の至適治療介入時期に関する検討 第63回日本腎臓学会学術総会 横浜(パシフィコ横浜) 2020年8月19日-21日 山﨑康平、鈴木 仁、安武純一、鈴木祐介 糖鎖異常IgA1特異的抗体KM55のエピトープ解析 第63回日本腎臓学会学術総会 横浜(パシフィコ横浜) 2020年8月19日-21日 長澤肇, 鈴木 仁, Celia Jenkinson, 上田誠二, 深尾勇輔, 中山麻衣子, 大塚智之, Kai Liu, Radko Komers, 鈴木祐介 IgA腎症モデルマウスに対するスパルセンタン 【AT1受容体拮抗薬/エンドセリン受容体拮抗薬の合剤】の腎保護作用の検討 第63回日本腎臓学会学術総会 横浜(パシフィコ横浜) 2020年8月19日-21日 山崎大輔、森川貴、小西啓夫、鈴木 仁、鈴木祐介、西山 成 IgA 腎症モデルマウスに対するSGLT2 阻害薬の腎保護効果 第63回日本腎臓学会学術総会 横浜(パシフィコ横浜) 2020年8月19日-21日 中川直樹、加藤佐和子、水野正司、丸山彰一、藤元昭一、三浦健一郎、鈴木 仁、廣村桂樹、猪阪善隆、杉山斉、佐藤博 膜性増殖性糸球体腎炎/C3 腎症の腎予後の検討:J-RBR 二次研究 第63回日本腎臓学会学術総会 横浜(パシフィコ横浜) 2020年8月19日-21日 鈴木仁 【シンポジウム「日本人の腎臓病 特性と病態」】日本人のIgA腎症診療~国際比較~ 第50回日本腎臓学会東部学術大会 LIVE配信 2020年9月26日-27日 平沢智美、高原久嗣、明樂麻依子、岩﨑雅子、本田大介、鈴木仁、冨田茂樹、林野久紀、鈴木祐介 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症のステロイド抵抗性神経障害に早期の免疫グロブリン大量療法が有効だった一例 第50回日本腎臓学会東部学術大会 LIVE配信 2020年9月26日-27日 梅澤由佳子、鈴木仁、萩原慶、明樂麻依子、岩﨑雅子、本田大介、高原久嗣、林野久紀、鈴木祐介 糖尿病性腎症に合併したGoodpasture症候群の1例 第50回日本腎臓学会東部学術大会 LIVE配信 2020年9月26日-27日 池田有沙、高原久嗣、明樂麻依子、岩﨑雅子、本田大介、鈴木仁、冨田茂樹、林野久紀、鈴木祐介 成人期に診断に至った若年性ネフロン癆の一例 第50回日本腎臓学会東部学術大会 LIVE配信 2020年9月26日-27日 冨田茂樹、佐伯春美、鳥山茜、泉浩、明樂麻依子、岩﨑雅子、本田大介、高原久嗣、鈴木 仁、林野久紀、鈴木祐介 THSD7AおよびPLA2R何れも陽性となった長期罹患膜性腎症の一例 第50回日本腎臓学会東部学術大会 LIVE配信 2020年9月26日-27日 本田大介、高原久嗣、明樂麻依子、岩﨑雅子、林野久紀、鈴木祐介 治療が奏功したカルシフィラキシスの2例 第65回日本透析医学会学術集会・総会 WEB開催 2020年11月2日-24日 高原久嗣、本田大介、岩﨑雅子、明樂麻依子、林野久紀、毎熊政行、鈴木祐介 適切な管理により出産に至った血液透析患者の一例 第65回日本透析医学会学術集会・総会 WEB開催 2020年11月2日-24日 石川祐史、上野要子、鈴木淳子、飯野靖彦、鈴木 仁、鈴木祐介 血液透析患者の便秘における上皮機能変容薬の効果 第65回日本透析医学会学術集会・総会 WEB開催 2020年11月2日-24日 国際学会 Nagasawa H, Suzuki H, Jenkinson C, Ueda S, Fukao Y, Nakayama M, Otsuka T, Liu K, Komers R, Suzuki Y The Dual Endothelin ETA and Angiotensin AT1 Receptor Blocker Sparsentan Protects Against the Development of Albuminuria and Glomerulosclerosis in the gddY Mouse Model of IgA Nephropathy 57th ERA-EDTA WEB May, 2020 Suzuki H Symposium ‘Advances in Renal Pathology’ Pathogenesis of IgA nephropathy 18th Asian Pacific Congress of Nephrology WEB Oct 4th, 2020 Nagasawa H, Suzuki H, Celia J, Ueda S, Fukao Y, Nakayama M, Otsuka T, Kai L, Rodko K, Suzuki Y The Dual Endothelin Type A Receptor(ETAR)and Angiotensin ⅡType 1 Receptor (AT1R) Antagonist, Sparsentan,Protects Against the Development of Albuminuria and Glomerulosclerosis in the gddY Mouse Model of lgANephropathy 53th American Society of Nephrology(ASN) WEB Oct 22-25,2020 Nakayama M, Suzuki H, Fukao Y, Kano T, Makita Y, Suzuki Y Clinical significance of intensity of galactose-deficient igA1 deposition in patients with igA nephropathy. 53th American Society of Nephrology(ASN) WEB Oct 22-25,2020 Nakayama M, Suzuki H, Kihara M, Suzuki Y Proteinuria selectivity Index as a predictor for response to therapy in nephrotic syndrome. 53th American Society of Nephrology(ASN) WEB Oct 22-25,2020 Kano T, Suzuki H, Makita Y, Fukao Y, Suzuki Y TLR9 signaling pathways in nasal-associated lymphoid tissue have a crucial role in the pathognesis of lgA nephropathy. 53th American Society of Nephrology(ASN) WEB Oct 22-25,2020 Makita Y, Suzuki H, Nakano D, Kano T, Nishiyama A, Suzuki Y Galactose-deficient IgA1 containing immune complexes deposit with complementary activity in mesangium through endothelial cell injuries. 53th American Society of Nephrology(ASN) WEB Oct 22-25,2020 Akira M, Suzuki H, Ikeda A, Iwasaki M, Honda D, Takahara H, Tomita S, Rinno H, Suzuki Y Atypical histological abnormalities in patients with nephronophthisis diagnosed with NPHP1 deletion  53th American Society of Nephrology(ASN) WEB Oct 22-25,2020 Matsuzaki K, Suzuki H, Imai T, Aida R, Barbour SJ, Cattran DC, Katafuchi R, Suzuki Y Corticosteroid therapy improves renal prognosis in IgAN patients with crescent 53th American Society of Nephrology(ASN) WEB Oct 22-25,2020 Muto M, Suzuki H, Yanagawa H, Kanaguchi Y, Kihara M, Io H, Ueda S, Gohda T, Suzuki Y A case of microscopic polyangiitis accompanied by refractory immune thrombocytopenic purpura 53th American Society of Nephrology(ASN) WEB Oct 22-25,2020 Nihei Y, Suzuki H, Fukao Y, Nakayama M, Lee M, Kato R, Kano T, Makita Y, Suzuki Y Dysregulation of B cell differentiation in IgA nephropathy model mice 53th American Society of Nephrology(ASN) WEB Oct 22-25,2020 国内研究会 深尾勇輔、鈴木仁、KimJS、牧田侑子、狩野俊樹、中山麻衣子、二瓶義人、鈴木祐介 IgA腎症自然発症モデルマウスにおける抗BAFF抗体の効果の検証 第43回IgA腎症研究会学術集会 東京慈恵会医科大学 2020年2月8日 中山麻衣子、鈴木仁、深尾勇輔、李明峰、加藤莉那、狩野俊樹、牧田侑子、鈴木祐介 IgA腎症における糖鎖異常IgA沈着強度の臨床的意義 第43回IgA腎症研究会学術集会 東京慈恵会医科大学 2020年2月8日 加藤莉那、鈴木仁、中山麻衣子、深尾勇輔、李明峰、二瓶義人、松崎慶一、鈴木祐介 日本人コホートにおける国際IgA腎症予後予測モデルの有用性の検討 第43回IgA腎症研究会学術集会 東京慈恵会医科大学 2020年2月8日 深尾勇輔、鈴木仁、牧田侑子、狩野俊樹、中山麻衣子、李明峰、加藤莉那、鈴木祐介 IgA腎症において扁桃摘出術にステロイドパルス療法を併用する意義 第43回IgA腎症研究会学術集会 東京慈恵会医科大学 2020年2月8日 鈴木 仁 IgA腎症に関する最新の話題 第1回岩手腎臓セミナー アステラス岩手営業所会議室 2020年2月4日 鈴木 仁(Opening Remarks) 心・腎・代謝と生活習慣病 第1回心・腎・代謝から生活習慣病を考える会 ホテル ザ マンハッタン幕張 2020年9月2日 鈴木 仁 HIF-PH阻害薬は腎性貧血治療において新たな希望となるのか? 第174回浦安市薬剤師会学術研修会 浦安市健康センター 2020年10月12日 鈴木 仁 CKDと臓器連関~クレメジンのBest Useを含めて~ CKDセミナー in 新潟 WEB配信 2020年10月22日 鈴木 仁 慢性腎臓病患者さんの病診連携 浦安病診連携Webinar 浦安ブライトンホテル東京ベイ 2020年12月14日 英文原著 Makita Y, Suzuki H, Kano T, Takahata A, Julian BA, Novak J, Suzuki Y TLR9 activation induces aberrant IgA glycosylation via APRIL-and IL-6-mediated pathways in IgA nephropathy. Kidney Int. 97: 340-349, 2020 Takahata A, Ara S, Hiramoto E, Kitada K, Kato R, Makita Y, Suzuki H, Nakata J, Araki K, Miyazaki T, Suzuki Y Crucial Role of AIM/CD5L in the Development of Glomerular Inflammation in IgA Nephropathy. J Am Soc Nephrol. 31: 2013-2024, 2020 Kubo A, Hidaka T, Nakayama M, Sasaki Y, Takagi M, Suzuki H, Suzuki Y Protective effects of DPP-4 inhibitor on podocyte injury in glomerular diseases. BMC Nephrol. 21: 402-415, 2020 Yamada K, Huang Z, Raska M, Reily C, Anderson J, Suzuki H, Kiryluk K, Gharavi AG, Julian BA, Willey CD, Novak J Leukemia inhibitory factor signaling enhances production of galactose-deficient IgA1 in IgA nephropathy Kidney Dis 6: 168-180, 2020 Xie J, Liu L, Mladkova N, Li Y, Ren H, Wang W, Cui Z, Lin L, Hu X, Yu X, Xu J, Liu G, Caliskan Y, Sidore C, Balderes O, Rosen RJ, Bodria M, Zanoni F, Zhang JY, Krithivasan P, Mehl K, Marasa M, Khan A, Ozay F, Canetta PA, Bomback AS, Appel GB, Sanna-Cherchi S, Sampson MG, Mariani LH, Perkowska-Ptasinska A, Durlik M, Mucha K, Moszczuk B, Foroncewicz B, Pączek L, Habura I, Ars E, Ballarin J, Mani LY, Vogt B, Ozturk S, Yildiz A, Seyahi N, Arikan H, Koc M, Basturk T, Karahan G, Akgul SU, Sever MS, Zhang D, Santoro D, Bonomini M, Londrino F, Gesualdo L, Reiterova J, Tesar V, Izzi C, Savoldi S, Spotti D, Marcantoni C, Messa P, Galliani M, Roccatello D, Granata S, Zaza G, Lugani F, Ghiggeri G, Pisani I, Allegri L, Sprangers B, Park JH, Cho B, Kim YS, Kim DK, Suzuki H, Amoroso A, Cattran DC, Fervenza FC, Pani A, Hamilton P, Harris S, Gupta S, Cheshire C, Dufek S, Issler N, Pepper RJ, Connolly J, Powis S, Bockenhauer D, Stanescu HC, Ashman N, Loos RJF, Kenny EE, Wuttke M, Eckardt KU, Köttgen A, Hofstra JM, Coenen MJH, Kiemeney LA, Akilesh S, Kretzler M, Beck LH, Stengel B, Debiec H, Ronco P, Wetzels JFM, Zoledziewska M, Cucca F, Ionita-Laza I, Lee H, Hoxha E, Stahl RAK, Brenchley P, Scolari F, Zhao MH, Gharavi AG, Kleta R, Chen N, Kiryluk K. The genetic architecture of membranous nephropathy and its potential to improve non-invasive diagnosis Nat Commun 30: 1600, 2020 Iwasaki M, Io H, Muto M, Ichikawa S, Wakabayashi K, Kanda R, Nakata J, Nohara N, Tomino Y, Suzuki Y Effects of L-carnitine supplementation in patients receiving hemodialysis or peritoneal dialysis  Nutrients 12, 3371, 2020 Lee M, Suzuki H, Kato R, Fukao Y, Nakayama M, Kano T, Maikita Y, Suzuki Y Renal pathological analysis using galactose deficient IgA1-specific monoclonal antibody is a strong tool for differentiation primary IgA nephropathy from secondary IgA nephropathy.  CEN Case Rep. doi: 10.1007/s13730-020-00508-3. Shirai Y, Miura K, Yabuuchi T, Nagasawa T, Ishizuka K, Takahashi K, Taneda S, Honda K, Yamaguchi Y, Suzuki H, Suzuki Y, Hattori M  Rapid progression to end‑stage renal disease in a child with IgA‑dominant infection‑related glomerulonephritis associated with parvovirus B19. CEN Case Rep. 2020;9(4):423-430 原著 鈴木 仁、鈴木祐介 腎臓病学この1年の進歩 IgA腎症の病態 日本腎臓学会誌 62: 26-33, 2020 鈴木仁 【特集:腎領域において今後期待される新規治療薬】 IgA腎症における分子標的薬 腎臓内科 2020;11(1):22-27 本田大介 【解説】補体依存性細胞障害作用 腎臓内科 2020;11(1):84-88 2019年 英文原著 Suzuki S, Ogiwara K, Nishi T, Sakuma S, Akira M, Iwasaki M, Honda D, Takahara H, Ikeda K, Yamaji K, Tamura N, Rinno H, Morimoto1 S : A Case of MPO-ANCA Positive Systemic Lupus Erythematosus Developed into Acute Kidney Injury. Arch Clin Med Case Rep 3: 560-566, 2019 Honda D, Ohsawa I, Takahashi K, Takahara H, Shoji K, Nagano M, Rinno H, Tomino Y, Suzuki Y: Significant fluctuations in total complement hemolytic activity as a nutritional parameter after transition from hemodialysis to online hemodiafiltration. Juntendo Medical Journal 65: 77-84, 2019 和文原著 二宮以信,渡邉慧,深瀬沙綾,岡本昌大,岡本祥正,牧田侑子,高原久嗣,林野久紀,海老原伸行:血液透析中に両眼の眼圧上昇をきたした眼内レンズ縫着後眼の1症例 臨床眼科 73:1297-1302,2019 和文総説 本田大介:「透析後の問題と管理」.血液透析の理論と実際、富野康日己編著.中外医学社、p.163-75、2019年7月1日発行 本田大介:「補体依存性細胞障害作用」.腎臓内科.科学評論社、p.84-88、2020年1月28日発行 学会発表 Yamamoto B, Ohsawa I, Honda D, Iwamoto K, Hide M: The quality of life of Hereditary Angioedema patients in Japan: A patient reported outcome survey. 第68回日本アレルギー学会学術大会、東京、2019年6月 Iwamoto K, Yamamoto B, Ohsawa I, Honda D, Hide M: The diagnosis and treatment of Hereditary Angioedema patients in Japan: A patient reported outcome survey、第68回日本アレルギー学会学術大会、東京、2019年6月 濱口翔、池田有沙、明樂麻依子、岩﨑雅子、本田大介、髙原久嗣、冨田茂樹、林野久紀、鈴木祐介、急速進行性の腎機能障害と重症貧血を認めるも宗教的理由により無輸血保存的加療を行い救命し得たMGRSの一例、第49回日本腎臓学会東部学術大会、東京、2019年10月 荻原慶、明楽麻依子、岩崎雅子、本田大介、高原久嗣、冨田茂樹、林野久紀、鈴木祐介、ANCA関連血管炎を合併し急速に腎機能障害を呈したループス腎炎に対しアフェレシス療法が奏功した一例、第49回日本腎臓学会東部学術大会、東京、2019年10月 本田大介、大澤 勲、中村裕也、後藤博道、富野康日己、鈴木祐介、遺伝性血管性浮腫の診断時における血液検査反復の意義、第56回日本補体学会学術集会、東京、2019年8月 井下博之、大澤勲、本田大介、眞野 訓、杖下紀更、鈴木祐介、富野康日己、肥満関連腎症における補体解析、第56回日本補体学会学術集会、東京、2019年8月 冨田茂樹、鳥山茜、泉浩、佐伯春美、本田大介、木村有太子、須賀康、C3陽性/IgA陰性皮膚leukocutoplastic vasculitis-C3皮膚症?-、第56回日本補体学会学術集会、東京、2019年8月 冨田茂樹、佐伯春美、鳥山茜、泉浩、明樂麻依子、岩崎雅子、本田大介、高原久嗣, 林野久紀, 野口雅章, 飯高和成、骨髄異形成症候群における腎障害[第一報: - DNAメチル化阻害剤投与前状態からの考察 - ]、第62回日本腎臓学会学術総会、愛知、2019年6月 冨田茂樹,佐伯春美,鳥山茜,泉浩,明樂麻依子,岩﨑雅子,本田大介,高原久嗣,林野久紀:糖尿病経過観察中にIgG4陽性像を確認した特発性膜性腎症の一例 日本腎臓学会東部学術大会,東京,2019.10 研究会発表・講演 Honda D: General overview & Japan practice. HAE treater workshop, Seoul, 24th Oct, 2019 Honda D. Japan HAE status. JUMP HAE Symposium, Seoul, 25th Oct, 2019 Honda D. HAE management & monitoring system in Japan. JUMP HAE Symposium, Seoul, 26th Oct, 2019 本田大介:各診療科におけるHAE診療の実際、HAE Round Table Meeting Table Meeting(武田薬品工業株式会社)、東京、2019年9月 本田大介:すべての診療科に関わる希少疾患!国家試験にも出題された-知っていれば悲しみを防げる病とは-、武田薬品株式会社m3.com.web講演会、2020年3月 高原久嗣:糖尿病性腎臓病について.順天堂大学医学部附属浦安病院 第62回地域連携フォーラム、千葉、2019.6.27 高原久嗣:透析患者の高齢化について.第5回浦安・市川腎Expert meeting、千葉、2019.8.27 高原久嗣:慢性腎臓病の治療戦略.市川市介護保険事業者連合会、令和元年度第1回医療講座、千葉、2019.11.12 岩崎雅子:急速進行性の腎機能障害と重症貧血を認めたMGRSの1例.第14回UFR(Urayasu Forum of Renal disease). 2019.10.15 認定施設 日本内科学会認定教育施設 日本腎臓学会認定教育施設 日本高血圧学会認定研修施設 日本透析医学会認定教育関連施設 日本アフェレシス学会認定施設 患者さまとご家族のみなさまへ 当科では、7名の腎臓内科医が外来・入院診療に携わり、腎炎、ネフローゼ、腎機能障害、高血圧などを中心に、腎不全で透析にならないように、早期診断と治療を行っています。 慢性腎臓病(Chronic Kidney Disease: CKD)は、脳や心臓と連関し臓器障害を引き起こす新たな「国民病」です。蛋白尿、血尿や腎機能障害を放置すると、心不全、心筋梗塞、脳梗塞、脳出血など脳心血管系合併症の大きなリスクとなることが最近わかってきました。以下のような患者さんは要注意です。 高血圧・糖尿病・脂質異常症・高尿酸血症・肥満などの生活習慣病がある方 健診で蛋白尿・血尿・腎機能障害を指摘されたことがある方 腎臓病や心臓病にかかったことがある方 家族に腎臓病の方がいる方 CKDの多くは自覚症状がなく進行性ですので、早期発見と早期治療が重要です。症状がなくても異常を指摘されたときには受診されることをお勧めします。 紹介してくださる先生方へ 当科で診療する主な疾患は、急性糸球体腎炎、急速進行性糸球体腎炎、慢性糸球体腎炎(IgA腎症など)、ネフローゼ症候群、糖尿病性腎臓病、多発性嚢胞腎、全身疾患(膠原病・血液疾患など)に伴う腎障害、急性腎障害、慢性腎不全、本態性高血圧、二次性高血圧、電解質異常など多岐にわたります。近年、生活習慣の変化、高齢化を背景に慢性腎臓病(CKD)が増加しています。CKDは脳卒中、心血管病、認知機能障害とも密接に関係しており、国民の健康寿命を損なう要因の一つです。CKDの進行抑制、合併症予防のためには、持続性蛋白尿や腎機能障害の早期発見が重要です。近年IgA腎症、多発性嚢胞腎やCKDの進展抑制効果をもつ新規治療薬が上市されてきています。地域医療連携のさらなる強化が必須と考えておりますので、お気軽にご紹介いただければと存じます。初めて受診される患者さんには紹介状をお渡しください。また、維持透析中の患者さんの入院依頼、血液浄化療法の依頼につきましては、事前にご連絡いただけますと幸いです。 腎・高血圧内科専用紹介状(診療情報提供書)ダウンロードはこちら 研修医の先生へ 若手医師に望まれることは、基本的な知識の習得の上に如何に異常所見(理学的所見、検査所見)を捕らえることができるかということです。 CKDの各ステージの中でも軽微な尿蛋白、軽度のクレアチニン値の異常は、若手医師に限らず他診療科(内科の腎以外の領域も含めて)においても見過ごされているのが現状です。腎障害が原発性なのか続発性なのか、急性か慢性か、腎毒性薬剤の使用はないのか、可逆性か非可逆性か、腎機能に応じた薬剤用量は適切か、水分バランスは適切かなどこれらの基本事項を達成できるかどうかで、その後の臨床スキルは格段と進歩していくものと考えます。 当科は、糖尿病・内分泌内科、膠原病・リウマチ内科、血液内科と共に同じ科の中で診療を行っており、続発性の腎障害については特に症例が豊富です。またCKD対策の最重要課題である心血管イベントについては昨年まで同じ科であった循環器内科との密接な関係により迅速な対応が可能な環境です。さらに救急診療科の新設に伴い急性血液浄化も多く、初期のCKDから重症例まで臨床スキルの達成には最適の環境であると思います。 診療科・部門のご紹介診療科(内科系) 総合診療科脳を鍛えよう!循環器内科科長ごあいさつ・経歴消化器内科呼吸器内科腎・高血圧内科膠原病・リウマチ内科血液内科糖尿病・内分泌内科脳神経内科メンタルクリニック小児科麻酔科(ペインクリニック)脊髄刺激療法帝王切開を受ける患者さんへリハビリテーション科女性専用クリニック女性アスリート外来予約について診療についてアクセス医師紹介診療科(外科系) 消化器・一般外科乳腺・内分泌外科心臓血管外科呼吸器外科小児外科脳神経外科整形外科形成外科・再建外科皮膚がん・軟部肉腫・皮膚腫瘍・皮膚外科顔面骨骨折難治性潰瘍眼瞼下垂症乳房再建皮膚科泌尿器科手術支援ロボット「ダヴィンチ」眼科耳鼻咽喉科放射線科高精度放射線治療装置「トモセラピー」産婦人科無痛分娩救急診療科口腔ケア室診療センター 高度救命救急センターこども救急センター救急プライマリケアセンターハートセンターハートセンター循環器内科 不整脈診療チームより新しい植込み型除細動器、皮下植込み型除細動器(S-ICD)心房細動に対するクライオアブレーションを開始しました!皮下植入式心律转复除颤器(S-ICD)周産期母子医療センター脳神経・脳卒中センター外傷・再建センター医療従事者向け患者さま向けリプロダクションセンター手外科センター手外科センター(症例・研究)内視鏡センタースポーツ医学センター健康推進センター(人間ドック・脳ドック)膠原病・リウマチセンターフットケアセンター身体(からだ)機能検査センターがん治療センターがん診療について血液浄化センター中央手術室診療支援部門 臨床検査医学科(検査科)輸血室病理診断科薬剤科GCPセンター(治験)栄養科臨床工学室看護部医療安全管理室診療録管理室感染対策室医療サービス支援センター地域医療連携室医療福祉相談室患者・看護相談室入退院療養支援室 ご利用条件 個人情報に関する基本方針 サイトマップ 047-353-3111 〒279-0021 千葉県浦安市富岡2丁目1番1号 [ 受付および診療時間 ] 初診・再診月曜日〜土曜日 8:00〜11:00(診療開始 9:00〜) ・自動再来受付機は7:30から受付しています。 ・上記受付時間と相違する診療科がありますので、当該科にご確認ください。 [ 休診日 ]日曜、祝日、第2土曜、年末年始(12/29-1/3)、創立記念日(5/15) Copyright (c) 2019 JUNTENDO UNIVERSITY URAYASU HOSPITAL All rights reserved. トップページ ご来院のみなさま 外来診療について 受付時間・休診日について 初めて受診する方へ 紹介初診予約センター 再診の方へ 再診予約の変更について 会計について 文書センター 診療記録等の開示請求について セカンドオピニオンについて 外来担当医表 専門外来一覧 外来パンフレット 通院サポートアプリのご案内 外来リニューアル移転のお知らせ 入院・面会について 入院のご案内 入院中の生活 会計・退院手続き 面会・付添について 各種相談窓口 各種相談窓口 院内施設のご案内 院内施設のご案内 敷地内禁煙について 外来フロアマップ 診療科・部門のご紹介 診療科(内科系) 総合診療科 脳を鍛えよう! 循環器内科 科長ごあいさつ・経歴 消化器内科 呼吸器内科 腎・高血圧内科 膠原病・リウマチ内科 血液内科 糖尿病・内分泌内科 脳神経内科 メンタルクリニック 小児科 麻酔科(ペインクリニック) 脊髄刺激療法 帝王切開を受ける患者さんへ リハビリテーション科 女性専用クリニック 女性アスリート外来 予約について 診療について アクセス 医師紹介 診療科(外科系) 最新医療機器について 消化器・一般外科 乳腺・内分泌外科 心臓血管外科 呼吸器外科 小児外科 脳神経外科 整形外科 形成外科・再建外科 皮膚がん・軟部肉腫・皮膚腫瘍・皮膚外科 顔面骨骨折 難治性潰瘍 眼瞼下垂症 乳房再建 皮膚科 泌尿器科 手術支援ロボット「ダヴィンチ」 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 高精度放射線治療装置「トモセラピー」 産婦人科 無痛分娩 救急診療科 口腔ケア室 診療センター 高度救命救急センター こども救急センター 救急プライマリケアセンター ハートセンター ハートセンター循環器内科 不整脈診療チームより 新しい植込み型除細動器、皮下植込み型除細動器(S-ICD) 心房細動に対するクライオアブレーションを開始しました! 皮下植入式心律转复除颤器(S-ICD) 周産期母子医療センター 脳神経・脳卒中センター 外傷・再建センター 医療従事者向け 患者さま向け リプロダクションセンター 手外科センター 手外科センター(症例・研究) 内視鏡センター スポーツ医学センター 健康推進センター(人間ドック・脳ドック) 膠原病・リウマチセンター フットケアセンター 身体(からだ)機能検査センター がん治療センター がん診療について 血液浄化センター 中央手術室 診療支援部門 臨床検査医学科(検査科) 輸血室 病理診断科 薬剤科 GCPセンター(治験) 栄養科 臨床工学室 看護部 医療安全管理室 診療録管理室 感染対策室 医療サービス支援センター 地域医療連携室 医療福祉相談室 患者・看護相談室 入退院療養支援室 医療関係のみなさま ごあいさつ 専門外来一覧 患者さんのご紹介について 紹介初診予約のご案内 様式ダウンロード 共同診療・診療録等閲覧について イベントのご案内 医療機関検索システム 病院のご紹介 ごあいさつ 院長プロフィール 理念・基本方針 患者さんの権利等 沿革 病院概要 組織構成 各種指定・認定 施設基準 浦安病院ニュース 公開講座・講演会 病院情報の公表 診療科別実績 スタッフブログ スタッフブログ (2023年) スタッフブログ(2022年) スタッフブログ(2021年) スタッフブログ(2020年) スタッフブログ(2019年) スタッフブログ(2018年) スタッフブログ(2017年) スタッフブログ(2016年) 順天堂大学浦安病院の特徴 エコホスピタルへの取り組み 採用情報 看護師募集 看護師採用特設サイトへ 臨床研修医募集 臨床研修医特設サイトへ コメディカル・パート職員 「泌尿器科外来看護師」パートタイム職員 「血液浄化センター看護師」パートタイム職員 「採血担当の看護師/検査技師」パートタイム職員 「臨床検査技師」パートタイム職員 「栄養科・管理栄養士」パートタイム職員 「事務員」パートタイム職員 「病理診断科・検査技師」契約職員 「胚培養士」契約職員 「事務一般職」契約職員 「臨床検査技師」契約職員 交通アクセス 院内保育所「たんぽぽ」 メディア掲載情報 病児・病後児保育室「みつばち うらやす」 災害医療について ご利用条件 プライバシーポリシー サイトマップ

圧倒的な人気のバカラ、その遊び方と種類を徹底解説! サイバージャパンみやび カジノミー徹底解説!安全性や口コミ・評判をご紹介 プレミアリーグ優勝回数
Copyright ©【4500円入金不要ボーナス】ボンズカジノの登録・入出金方法を ... The Paper All rights reserved.