<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

静岡大学 ▲静岡大学テレビジョン ▲静岡大学ホーム 氏名(Name) キーワード(Keyword) 教員基本情報 研究業績情報 論文 等 著書 等 学会発表・研究発表 科学研究費助成事業 外部資金(科研費以外) 受賞 特許 等 学会・研究会等の開催 その他学術研究活動 教育関連情報 今年度担当授業科目 指導学生数 指導学生の受賞 社会活動 講師・イベント等 報道 学外の審議会・委員会等 その他社会活動 国際貢献実績 管理運営・その他 特記事項 トップページ  > 教員個別情報 静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 朝間 淳一 (Asama Junichi) 朝間 淳一 (Asama Junichi) 教授 [Scopus Author ID] 24504369300 学術院工学領域 - 機械工学系列 工学部 - 機械工学科 大学院総合科学技術研究科工学専攻 - 機械工学コース 創造科学技術研究部 - エネルギーシステム部門 最終更新日:2024/05/01 2:05:16 教員基本情報 【取得学位】 博士(工学)  東京工業大学   2006年3月 修士  東京工業大学   2004年3月 学士  東京工業大学   2002年3月 【研究分野】 ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) - 機械要素、トライボロジー 【現在の研究テーマ】 磁気浮上ベアリングレスモータ磁気軸受永久磁石モータ電磁アクチュエータ 【研究キーワード】 ベアリングレスモータ, 磁気軸受, 磁気浮上, モータ工学 【所属学会】 ・自動車技術会 ・米国電気電子学会 ・設計工学会 ・精密工学会 ・電気学会 5/6 全件表示 【個人ホームページ】 https://wwp.shizuoka.ac.jp/asama/ 【研究シーズ】 [1]. 磁気浮上式ベアリングレスモータの研究 ( 2019年度 - ) [分野] 1. ものづくり技術 [URL]   研究業績情報 【論文 等】 [1]. 自動搬送車向けインホイール型アキシャルギャップ永久磁石モータの提案 電気学会論文誌D(産業応用部門誌) 143/9 621-628 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 東竜也,朝間淳一 [DOI][2]. Development of Slotless Single-Drive Bearingless Permanent Magnet Motor for High-Speed Applications IEEE Transactions on Industry Applications / - (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Junichi Asama [3]. Comparison of Acoustic Noise and Vibration in Ball-Bearing-Supported Motors and One-Axis Actively Positioned Single-Drive Bearingless Motor With Two Radial Permanent-Magnet Passive Magnetic Bearings IEEE Open Journal of Industry Applications 4/ 35-48 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Theeraphong Srichiangsa, Surya Narayana Gunda, Hiroya Sugimoto, Yusuke Fujii, Kyohei Kiyota, Junichi Asama, and Akira Chiba [DOI][4]. Performance Evaluation of a Homopolar Bearingless Motor for Ultra-High-Speed Applications IEEE Transactions on Industry Applications 57/6 6913-6920 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] J. Asama and A. Chiba [DOI][5]. Asymmetrical Four-Phase Combined Winding Arrangement for Bearingless PM Motors IEEE Transactions on Industry Applications 57/6 6870-6879 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] J. Asama, Y. Kamiya, and A. Chiba 5/140 全件表示 【著書 等】 [1]. 磁気浮上技術の原理と応用 科学情報出版 (2018年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 分担執筆 [著者]一般社団法人 電気学会 磁気浮上技術調査専門委員会 [担当頁] 5.1 【学会発表・研究発表】 [1]. Reduction of Circulating Current by Bundle Inversion in Electrical Machines with Distributed Winding Proceedings of the 2023 IEEE Energy Conversion Conference and Expo (2023年11月) 招待講演以外 [発表者]Takumi Kono, Junichi Asama and Hiroshi Shida[2]. Wound Field Synchronous Motor Using a Non-Salient Pole Rotor with Distributed Winding Proceedings of the 2023 IEEE Energy Conversion Conference and Expo (2023年11月) 招待講演以外 [発表者]Fahmi Ismail Wibisono and Junichi Asama[3]. Performance Comparison of Synchronous Reluctance Machines with Different Rotor Designs 2023 IEEE International Electric Machines & Drives Conference (IEMDC) (2023年5月15日) 招待講演以外 [発表者]Junichi Asama, Mikito Kawamura, Japan [URL] [4]. Stator Design for an Axial Flux PM Motor Using Straight Teeth Core with Distributed Winding The Fourteenth Annual Energy Conversion Congress and Exposition (2022年10月12日) 招待講演以外 [発表者]Junichi Asama, Aiku Ikuta and Shohei Watanabe [URL] [5]. 24 スロット 2 極高速永久磁石モータの固定子巻線の比較 2022 IEE-Japan Industry Applications Society Conference (2022年8月22日) 招待講演以外 [発表者]Tai Tek Kee・朝間淳一[備考] https://pdf.gakkai-web.net/jiasc/program/hp22/doc/program_general.pdf 5/182 全件表示 【科学研究費助成事業】 [1]. 磁気浮上ベアリングレスモータの不等歯ピッチコアによる実用化へのブレイクスルー ( 2023年4月 ~ 2024年3月 ) 基盤研究(B) 代表 [備考] 配分総額:18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円) 2023年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円) [2]. 非対称構造を有するベアリングレスモータの設計手法確立とインテリジェント化 ( 2022年4月 ~ 2023年3月 ) 基盤研究(B) 代表 [3]. 非対称構造を有するベアリングレスモータの設計手法確立とインテリジェント化 ( 2021年4月 ~ 2022年3月 ) 基盤研究(B) 代表 [4]. 非対称構造を有するベアリングレスモータの設計手法確立とインテリジェント化 ( 2020年4月 ~ 2021年3月 ) 基盤研究(B) 代表 [5]. ベアリングレスモータの磁気支持損失発生メカニズムの解明と高効率駆動システムの開発 ( 2020年4月 ~ 2023年3月 ) 基盤研究(B) 分担 5/31 全件表示 【外部資金(科研費以外)】 [1]. コンシクエントポール形超高速ベアリングレスモータの研究開発 (2023年4月 ) [提供機関] 公益財団法人高橋産業経済研究財団 [制度名] 公益財団法人高橋産業経済研究財団 [担当区分] 研究代表者 [2]. (2017年7月 - 2018年3月 ) [提供機関] 静岡大学 [制度名] 教育研究プロジェクト経費「若手研究者支援」 [3]. (2017年1月 - 2017年3月 ) [提供機関] 静岡大学 [制度名] 教育研究プロジェクト経費「若手研究者支援」 [4]. (2015年9月 ) [提供機関] 浜松科学技術研究振興会 [制度名] 平成27年度村田基金研究助成金 [5]. (2015年9月 ) [提供機関] 静岡大学 [制度名] 村川二郎基金の国際共同研究プロジェクト 5/17 全件表示 【受賞】 [1]. 静岡大学産学連携奨励賞信金大賞 (2022年3月) [授与機関] 静岡大学イノベーション社会連携推進機構 [備考] 電気自動車(EV)に使うモーターの高速化や低振動化[2]. 静岡大学産学連携奨励賞 (2020年3月) [授与機関] 静岡大学イノベーション社会連携推進機構 [3]. 静岡大学産学連携奨励賞 最優秀賞 (2016年3月) [4]. FA財団論文賞 (2013年12月) [5]. 精密工学会研究奨励賞 (2013年3月) 5/11 全件表示 【特許 等】 [1]. 電動機 [出願番号] 特願2018-123339 (2018年6月28日) [2]. 回転電機 [出願番号] 特願2016-198251 (2016年10月6日) [3]. 電動モータ、制御装置、およびモータ制御システム [出願番号] 特願2015-203209 (2015年10月14日) [4]. 電動モータ [出願番号] 特願2015-155172 (2015年8月5日) [5]. 電動モータ、制御装置、およびモータ制御システム [出願番号] 特願2015-89635 (2015年4月24日) 5/12 全件表示 【学会・研究会等の開催】 [1]. ICEMS2020 (2020年11月) [役割] 責任者以外 [開催場所] Hamamatsu on Line [備考] Steering Committee[2]. 精密工学会2019年度秋季大会 (2019年9月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 静岡大学浜松キャンパス [3]. IEEE ECCE (2018年9月) [役割] 責任者以外 [備考] Topic Chair[4]. IEEE IEMDC (2017年5月) [役割] 責任者以外 [開催場所] Miami, FL, USA [備考] Track chair[5]. 15th International Symposium on Magnetic Bearings (2016年8月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [備考] Secretariat 5/6 全件表示 【その他学術研究活動】 [1]. 電気学会モータドライブ技術委員会 (2022年4月 ) 教育関連情報 【今年度担当授業科目】 [1]. 学部専門科目 機械要素設計 (2023年度 - 前期 ) [2]. 学部専門科目 機械工学演習Ⅲ (2023年度 - 前期 ) [3]. 学部専門科目 メカトロニクス (2023年度 - 後期 ) [4]. 全学教育科目(共通科目) 科学と技術 (2023年度 - 後期 ) [5]. 学部専門科目 機械工学概論 (2023年度 - 前期 ) 5/6 全件表示 【指導学生数】 2022年度 卒研指導学生数(4年) 3 人 修士指導学生数 7 人 博士指導学生数(主指導) 4 人 博士指導学生数(副指導) 3 人 [備考] 神谷,東,ダル,ファティマ 岩間,服部,日吉2021年度 卒研指導学生数(4年) 3 人 修士指導学生数 6 人 博士指導学生数(主指導) 4 人 博士指導学生数(副指導) 3 人 [備考] 神谷,東,ダル,ピラワット 岩間,服部,日吉2020年度 卒研指導学生数(4年) 3 人 修士指導学生数 7 人 博士指導学生数(主指導) 3 人 博士指導学生数(副指導) 2 人 [備考] 野口研:岩間,日吉(ヤマ発社会人)2018年度 修士指導学生数 8 人 博士指導学生数(主指導) 1 人 博士指導学生数(副指導) 2 人 [備考] 電気野口教授の大音君,Eka君2017年度 修士指導学生数 9 人 博士指導学生数(主指導) 1 人 博士指導学生数(副指導) 2 人 [備考] 電気野口教授の大音君,Eka君 5/10 全件表示 【指導学生の受賞】 [1]. 自動車技術会2022年度大学院研究奨励賞 (2023年3月) [受賞学生氏名] Tai Tek Kee (総合科学技術研究科) [授与団体名] 自動車技術開 [2]. 2022年電気学会産業応用部門大会 YPC優秀論文発表賞 (2022年8月) [受賞学生氏名] Swandahru Sryo Kumoro (教育学研究科(博士)) [授与団体名] 電気学会 [3]. 2021年電気学会産業応用部門大会,『若手エンジニア向けの研究発表(YSP)優秀論文発表賞』 (2021年8月) [授与団体名] 電気学会産業応用部門大会 [4]. 電気学会産業応用部門大会優秀ポスター賞 (2017年8月) [受賞学生氏名] 森洸太郎 [授与団体名] 電気学会 [備考] 169件中トップ10%に与えられる[5]. 電気学会産業応用部門大会優秀ポスター賞 (2016年8月) [受賞学生氏名] 佐々木健多 [授与団体名] 電気学会 [備考] 151件中トップ15人に与えられる 5/13 全件表示 社会活動 【講師・イベント等】 [1]. セミナー 自動車用モータの基礎と応用【自動車技術会】 (2019年8月 ) [内容] 講演 (PMモータの基礎について)  [備考] 芝浦工業大学 豊洲キャンパス 企画 モータ技術部門委員会[2]. セミナー 静岡大学グローバルサイエンス 第4回基礎力養成講座 (2017年11月 ) [内容] 磁気浮上電磁モータの研究 [備考] メインレクチャラー[3]. 出張講義 常葉菊川高校 (2017年10月 ) [内容] スポーツと機械工学 [備考] 常葉菊川高校[4]. 公開講座 「EV/HEV 主機用モータの基礎と応用」講習会 (2017年7月 ) [内容] 永久磁石同期モータ [5]. ベアリングレスモータの小形化・低消費電力化 (2011年7月 ) [内容] 若手セミナー 環境対応型次世代パワーエレクトロニクス技術の新展 第1回 [備考] 主催者(電気学会東海支部) 5/9 全件表示 【報道】 [1]. 新聞 最先端技術 おもしろく (2023年11月14日) [備考] 中日新聞朝刊13面[2]. 新聞 静岡大と浜松いわた信金 研究者3人を表彰 (2022年3月12日) [備考] 静岡新聞朝刊21面 [3]. 新聞 産学連携に貢献 研究者3人表彰 (2020年3月4日) [備考] 静岡新聞朝刊24面[4]. 新聞 光・電子技術で中小の開発支援 静大で報告会 (2019年7月24日) [備考] 中日新聞朝刊9面[5]. 新聞 産学連携を推進 静岡大、浜信が研究者表彰 奨励賞の最優秀賞を受賞 (2016年3月11日) [備考] 静岡新聞朝刊8面 5/15 全件表示 【学外の審議会・委員会等】 [1]. 超高速ドライブと非接触軸受技術調査専門委員会 (2007年5月 - 2007年12月 ) [備考] 役割(幹事補佐) 【その他社会活動】 [1]. 地域支援(2009年度工学部機械工学科高校生セミナー) (2009年4月 ) 国際貢献実績 管理運営・その他 【特記事項】 2002-2006 磁気軸受を用いた人工心臓の研究に従事2006- ベアリングレスモータの研究に従事 gotop 教員データベーストップ 静岡大学ホーム 国立大学法人 静岡大学(事務局) 〒422-8529 静岡市駿河区大谷836 TEL : 054-237-1111(代表) Copyright© Shizuoka University All rights reserved.

ブックメーカーの始め方(スポーツベットのやり方)ガイド ディビジョン2メンテ 優雅堂本人確認 リーガエスパニョーラ結果
Copyright © The Paper All rights reserved.